-
相武台GPの「雨水池」に「カモ」が5羽やってきた!!相模原市南区新磯野に大規模集合住宅「相武台GPマンション」はある。敷地内に降った雨水を貯蓄する広さは400㎡ほど「雨水池」がある。通常雨水が引いた半分は広場&グランドとして使用されている。半分は雨水池として冬場に時折「カルガモ」が数十羽やってきて雛を孵している。今月初めに3羽の「カモ」を見ることが…
-
核・戦争のない世界!!ふたつの敗戦国 日本 660万人の孤独 「生命の力」 この番組を作り終え、休日に友人と会った。今回の番組について話したら、その友人の祖父はシベリア抑留から生還した人だったらしい。友人は、自分には生命力がある、と自負していたが、それは祖父ゆずりなのだという。 生命の力。困難な時代を…
-
2月の行事2月の行事 室内の 物干し終えて パソコンで 動画をみたり 想いを書くよ 世界の中でウクライナほど ロシアとの問題が解決に 至らないのは問題が残る。 ウクライナの言い分が あるから、これを尊重すべし。 ????????????????????????❤️???????????????????? ど…
-
トランプ政権1ヶ月凍つくとまではいかないが、真冬らしい寒さ。シベリアとかって、どれほど寒いのだろうと考えただけで背筋が凍る。第二次トランプ政権が発足して1ヶ月がたったそうだ。大統領の評価は100日前後で行うのが一般的な様だが、すでに世界は大きく変化してしまった。アメリカファーストは着実に実行され、アメリカにとって都…
-
北帰行が始ましたね応援ありがとうございます。 Gracias por tu apoyo 日付け変わっての為替(日経新聞,) 2025/2/20 0:13現在(単位:円) 1米ドル:151.34- 151.35 安曇野の白鳥北帰行が始ましたね 安曇野で冬を越したコハクチ…
-
???? 春の換毛期がやってくる!愛犬の抜け毛対策とブラッシングのコツ ????✨春になると、「なんだか毛がよく抜けるなぁ…」と感じる飼い主さんも多いのでは?実は、春は犬の換毛期(かんもうき)!冬の間に増えた毛が抜けて、夏に向けてスッキリとした毛並みに生え変わる時期なんです しかし、換毛期の抜け毛が多すぎると、お掃除が大変になったり、毛玉や皮膚トラブルが起こることも!そこで今回…
-
【ひごペット高知店】わんちゃんのご紹介♡シベリアンハスキー男の子毛色 ブラック&ホワイト2024/12/5https://www.higopet.com/sp/pet/dog.php?no=A1773112025/02/19 15:47 https://higopet.blog.fc2.com/blog-entry-89899.html
-
ハクチョウの飛来地鬼怒川を渡る手前の県道125号線阿久津大橋西詰、この時期でも田んぼに水が張られていてハクチョウが飛来しているのを喜連川の日帰り温泉通いで見掛けていたので今日は撮影チャレンジ! 現着。 周り中田んぼだらけのこの一角だけわざわざハクチョウ用に湛水されている。 観る上でいろいろとルールもあるようで。 か…2025/02/19 15:46 http://blog.livedoor.jp/miyacharlie/archives/10330333.html
-
この光は朝の日課、たぬき和尚さんにご挨拶。いつもスフレ兄ちゃんと一緒だったのに *昔の写真です。ひとりだと淋しいね。って話してたら、急に強い光が マドちゃん直撃 スっちゃんが「ここにいるよ!」って教えてくれたのかな。一瞬だったね。スフレはマドちゃんに対して超が付くほど過保護だったからな~。おまけに今日はスっ…2025/02/19 14:20 https://huskytruffe.blog.fc2.com/blog-entry-5782.html
-
星野知子『トイレのない旅』1997・講談社文庫-新潟美人ちゃんの秘境探検記です2019年のブログです * 新潟美人ちゃんの星野知子さんの『トイレのない旅』(1997・講談社文庫)を再読しました。 去年の後半、沢木耕太郎さんの『深夜特急』を読んでいましたが、沢木さんが泊まる安宿はシャワーが水だけだったりして、たいへんなところが多く、それを読んで、じーじは、それではトイレはどう…
-
話題の珍鳥 ヤブヨシキリを見に行ってきました。話題の珍鳥 ヤブヨシキリ 二回目でやっと見れました~もちろん初見初撮影です。本来の名前は、シベリアヨシキリ(学名:Acrocephalus dumetorum)は、スズメ目ヨシキリ科に分類・ヤブヨシキリとも呼ばれる。 12-3センチ ぐらいの小さな野鳥です> ヤブヨシキリ ヨシ原の中をよく動く野鳥…
-
2025/1/27(月)印西本埜白鳥の郷 千葉県印西本埜白鳥の郷 千葉県 関東でも白鳥の飛来地があったんですね!千葉県印西市本埜(もとの)にある白鳥の郷に立ち寄りました。冬になると本埜の田んぼにシベリアから約1000羽近くの白鳥の群れが渡ってくるそうです。沢山の白鳥とオナガガモも一緒に羽を休めていましたよ。白鳥の鳴き声をあまり聞いたことがなかった…2025/02/19 03:20 https://ushiko.blog.jp/archives/46456612.html
-
運動能力 を向上させる アダプトゲン ハーブ 8選運動能力 を向上させる アダプトゲン ハーブ 8選 ハーブアダプトゲン筋力持久力運動能力アスリート 中年以降の健康に素晴らしい結果をもたらしてくれる アダプトゲンですが、スポーツをしている方にも運動パフォーマンスが上がる・回復が早い等の効果を発揮しています。 長野冬季オリンピックでは日本の選手団が…
-
野鳥 初見初撮り(ライファー) トモエガモトモエガモ(巴鴨)シベリア東部で繁殖して冬に南下して日本にも飛来して越冬する。繁殖期のオスの頭部に黒、緑、黄色、白の巴状に斑紋が入ることからが名前の由来になっています。鴨の中ではおいしいそうで食用...2025/02/18 20:38 https://plaza.rakuten.co.jp/himekyon2/diary/202502180000/
-
西高東低典型的な冬型の気圧配置。 大陸から張り出した高気圧から低気圧の方向にシベリア生まれの冷たい風が吹き込んでくる。 ふーゆーのリビエラー はシベリアとは関係なかった。 だからと言ってフランスのリビエラとも関係なくイタリア語の「海岸」という意味で使ってるそうな。 実は東高西低の小型版のような気候が六甲おろ…2025/02/18 16:36 https://nekomaru0205.com/%e8%a5%bf%e9%ab%98%e6%9d%b1%e4%bd%8e/
-
恋の病 与謝野晶子 後編 2020.12 「56」恋の病 与謝野晶子 後編 2020.12 鉄幹をパリに送り出したことで再び盛り上がる二人危機的状況で晶子は鉄幹が以前から夢見ていたパリ行きを実現させることを考える。 しかし多くの子供を抱えた苦しい生活の中で渡欧にかかる莫大な費用を用立てるのは簡単ではなかった。 そこで晶子は百首屏風という自作の歌を…
-
アナスタシアの世界~美しい楽園ブログにお越しいただきありがとうございます。 ホメオパシーレメディーとフラワーエッセンスのお店ナチュラルレメディーズ の高木です。 今年に入ってからずっと『アナスタシア』の本(響き渡るシベリア杉シリーズ)を読んでいます。 今朝は、新しい文明(上)を読みました。 新しい文明 (上) (アナスタシアロ…2025/02/18 11:34 https://ameblo.jp/olive777/entry-12884702033.html
-
ヤギさんご近所農園のヤギさん。冬になってからは農園の奥の方にばかりいたので声しか聞けなかったけどこのところ冷え込みが和らいでいるせいか、たまに姿を見れるようになりました。この子は「さつきちゃん」だったかな?(農園には3ヤギいます)簡素な小屋暮らしで寒いだろうに、元気そうだね。生え変わった冬毛がいい仕事してる…2025/02/17 21:52 https://huskytruffe.blog.fc2.com/blog-entry-5781.html
-
サウナのようにコタツと雪を楽しむハスキー|PECO #シベリアンハスキー #大型犬 #ハスキー大好き #愛犬家 #siberianhusky #dog #huskylove #huskylife※投稿している動画は全て飼い主様の許諾を得て、ご紹介しています! 飼い主さんのアカウント Instagram@miya.manet https://www.instagram.com/miya.manet/ ととのってる???????? ▽チャンネル登録はこちらから???? https://goo…2025/02/17 18:10 https://animal-videos.info/archives/91910
-
出水のツルと出水オルレ(オルレの出発点~厳島神社) 鹿児島県の出水に行ってきました。 ここはツルの越冬地として有名ですよね。 毎年10月から12月にかけてシベリアから渡来し3月ごろまで越冬するのだそうです。 朝7時に餌として麦を撒かれます。 それを目当てにねぐらから続々途切れることなく飛んでくるツルの群…