-
草花丘陵トレラン4/20今朝も早起き出来たので朝ラン。日野自動車沿いハナミズキ並木の下を走ってる時はいつもの多摩川羽村堰コースを一回りして帰るつもりだったけど、橋の上から景色眺めてたら久しぶりに草花丘陵・浅間岳コースに行ってみようかとなり、イノシシ????出没するならむしろ会いたいゾ〜と登山道に分け入っていく。登り…2025/04/20 10:34 http://blog.livedoor.jp/nyan_run/archives/31832233.html
-
花の里山晴れ時々曇り予報。 ※ 花の里山。(神川町・(4/12撮) ※ ↑ 背景の山は桜山。(鬼石町) 染井吉野で埋め尽くされている。
-
キクモモ4/17京都府立植物園 染井吉野より早く咲き終わった後も咲き続けて楽しませてくれました。
-
河津桜、寒緋桜、陽光桜、大島桜、染井吉野それぞれの特徴、開花時期風に揺れる淡いピンク色の花びら。そのはかない美しさに、私たちは毎年心を奪われます。桜は単なる花ではなく、日本人の心の奥深くに根付いた文化そのものです。今日は私が特に魅力を感じる桜の種類と、その桜たちが私たちに教えてくれることについてお話しします。 桜を見上げながら感じる春の訪れ 冬の終わりが近づくと…2025/04/19 23:30 https://kaiunuranai.hatenadiary.jp/entry/20250419/1745073000
-
残雪の氷ノ山と桜きょうの豊岡市の最高気温は31.2℃。日本一でした。そんな中、兵庫県の最高峰・氷ノ山(1510m)を見に、養父市別宮(べっくう)へ。別宮は標高約700m。ソメイヨシノ(染井吉野)がいま満開です。まだ、多くの田んぼに水は張られていないのですが、この田んぼにだけ水が張られています。写真を撮る人のために、…2025/04/19 20:00 https://tokiudon.blog.fc2.com/blog-entry-2681.html
-
御衣黄桜 その2 東山植物園の御衣黄????毎年染井吉野が終わる頃、花の色が変化する桜「御衣黄」・東山公園&名古屋城でを楽しんでいます。 御衣黄 バラ科サクラ属の植物。オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いためだそうです。 最大の特徴は黄色・黄緑…
-
桜散ってハナミズキ咲く花を散らしたばかりの桜は、早、葉桜。代わって、ハナミズキが満開になった。後ろはすっかり散ってしまった染井吉野2025/04/19 12:00 https://roppoutanbo.livedoor.blog/archives/95118609.html
-
桜散ってハナミズキ咲く花を散らしたばかりの桜は、早、葉桜。代わって、ハナミズキが満開になった。後ろはすっかり散ってしまった染井吉野2025/04/19 12:00 https://roppoutanbo.livedoor.blog/archives/95118609.html
-
妙顕寺 <其の壱> 桜篇♪<撮影日:2025/4/6>西陣 寺之内界隈の桜の名所を巡りこの日 最後にやってきたのはお気に入りの 妙顕寺 ♪*写真をクリックすると大きくなります*総門前の 紅枝垂れ桜 は三分咲きくらいでちょっと残念この桜が満開になると 看板の金文字と相まって豪華絢爛な華やかさで素晴らしいのですが・・・境内の染井…2025/04/19 10:30 https://sucre504.blog.fc2.com/blog-entry-471.html
-
花眩の朝、桜四月花眩い、朝ゆらす梢の春花木点景:ソメイヨシノ染井吉野 春四月ホント忙しくなっています、が、その分ちょっとした余暇がシアワセです。笑 山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。 山域によっては…
-
御衣黄桜 その1 名古屋城に咲くサクラ????毎年染井吉野が終わる頃、花の色が変化する桜「御衣黄」を楽しんでいます。 御衣黄 バラ科サクラ属の植物。オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いためだそうです。 最大の特徴は黄色・黄緑・緑色系の花を咲かせる…
-
京都 遅咲き桜【妙蓮寺】紅枝垂桜と紅白の八重桜「 妙蓮寺 遅咲き桜 」 妙蓮寺は、早咲きから遅咲きの桜が観られる京都でもめっちゃ貴重なお寺。 妙蓮寺は御会式桜や染井吉野もあるけど、遅咲きの紅枝垂桜や紅白の八重桜も綺麗。 今回は遅咲きの桜を中心に案内します。 妙蓮寺 遅咲きの桜 妙蓮寺は京都市中心部から離れているのと市バスのアクセスしか恵まれて…
-
ソメイヨシノ発祥の地で桜色スイーツSigne シーニュ桜色スイーツ東京のソメイヨシノはすっかり散り、八重桜の季節となっています。平日に午前休みを取り、駒込駅エリアへ。駅前のピンク色のポストに『ソメイヨシノ発祥の地』と記載がありました。駅の隣の公園は、豊島区立染井吉野桜記念公園だそうです。ソメイヨシノ好きですが、知らなかった!さて、駒込駅から少し歩くと…2025/04/18 08:21 https://ameblo.jp/cloverleaf55/entry-12894503019.html
-
4月18日の今日は発明の日との事です今朝の信州塩尻は気温が10度、花曇りの朝、市内の桜を見ながら一時間程散歩してきました。一部の早咲のさくらは、ひらひらと散り始めていますが染井吉野はちょうど満開のような感じでした。今日4月18日は発明の日との事です。明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法…
-
「安養寺の枝垂れ」信州の櫻2025 Vol.8「安養寺の枝垂れ」信州の櫻2025 Vol.8 松本城の染井吉野が見ごろを迎える頃、この辺では比較的早く見ごろを迎える「安養寺の枝垂れ桜」が今年はこの日は7部咲きといったところでしたが、撮影に出かけました。(昨年は4月14日に撮影をしています) この季節お寺の境内は枝垂れ桜一色になります。 お寺の…2025/04/18 00:01 https://ameblo.jp/azuminonoshiki/entry-12893778333.html
-
『青空の境川堤防の桜並木』4月1日にもこの桜並木に出掛けました・・・・・3日も境川に出掛けましたが鳥撮りしている場所の方で桜と水鳥を撮っていました~ その時に撮った写真を保存している時に1日の写真が見られず消去したと思ってショックでしたので8日に再度出掛けて撮り直しましたがその日に写真の保存中に1日のものが別の場所にあるのに…2025/04/17 21:00 http://shizenkaze.exblog.jp/30649232/
-
桜巡り2025・その9きょうの豊岡市の最高気温は27.6℃。夏日です。平地のソメイヨシノ(染井吉野)は、ほとんど花びらを落としてしまいました。2025年の「桜巡り」も今回が最終回です。神鍋高原の麓にある清滝小学校のソメイヨシノは、まだこの通り。海抜209mのため、平地よりゆっくり咲いて、ゆっくり散っていきます。約30本の…2025/04/17 21:00 https://tokiudon.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html
-
花のバトンタッチ♪(゚▽゚*)★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ ????????ご訪問ありがとうございます????今日の最高気温は22℃ 、最低気温は11℃ でした今日は天気も良く暖かい一日でした???? ★。.:*:.。. *☆* .。.:*:.。*✿*。.:*:.。. *☆* .。.:*:.。. ★ ☆ツツジの花…2025/04/17 18:20 https://ameblo.jp/m0sakura0m/entry-12894289712.html
-
春は一斉に花が咲きます。 その中にも異常がある・・?( 木香薔薇(もっこうばら)が あっという間に 小さな花を広げてきました。) 高知新聞の投書欄に 『 春の憂い 』という一文があった。 『 昔3月の半ばになると 軽やかにツバメが飛んでいる姿を見て 心が浮きたった。今は年中舞っている。大晦日にツバメが飛んで要るのを見て ゾッとした。 』 季…
-
京都 遅咲き桜【妙顕寺 枝垂桜】穴場の桜をゆったり楽しむ「 妙顕寺 遅咲き桜 」 京の都で10年以上続いた応仁の乱。 その応仁の乱の東軍 総大将 細川勝元の屋敷跡のすぐ北にあるのが「妙顕寺」。 妙顕寺では染井吉野や遅咲きの枝垂桜などが楽しませてくれます。 今回は妙顕寺の遅咲きの桜を中心に案内します。 妙顕寺 遅咲き桜 見どころ 妙顕寺は染井吉野の他にも…