人気ブログランキング
ブログリーダー
ログイン メニュー
メニュー
ランキングに参加 ログイン
  • 新規登録
  • ログイン
  • ブログリーダー
  • カテゴリ一覧
  • 話題のキーワード
  • 投票・アンケート
  • ヘルプ
  • TOPページ
関連サービス
  • ブログサークル
メニューを閉じる
  • TOP
  • 樹齢 - 記事検索
  • ブログ
  • 記事
  • カテゴリー
  • ハッシュタグ
  • 投票
  • ブログ検索
  • 記事検索
  • カテゴリー検索
  • ハッシュタグ検索
  • 投票検索
  • 万博で並びたいパビリオンは?
    万博2025年7月パビリオン編② 先週万博に行った時の続きを話しますね。予約の仕方と要予約パビリオンの話はしました。今回は並ぶパビリオンについてです 私は当日は東ゲート9時入場しました。入場後は当日登録が可能になりますので空いている館をスマホでチェックしながら行きたい場所を予約していきます。もし朝…
    2025/07/12 09:45 https://ameblo.jp/atelier-faire/entry-12915316971.html
  • 「苔むした風景、透き通った渓流、1000年以上のヤクスギなど屋久島の魅力が凝縮したコース」ヤクスギランドガイドツアー
    愛知県から来られたKさんとヤクスギランドの半日コースに行ってきました。 3時間ほどですが、屋久島の魅力が詰まったコースです。 ヤクスギランドに向かう道路沿いではヤクシマサルスベリの花が見頃を迎えていました。 ヤクスギランドの中に入るとリンゴツバキの実が落ちていました。 屋久島のツバキはリンゴのよう…
    2025/07/12 08:15 https://blog.goo.ne.jp/yakuns/e/1c74154b5319b8dafc9a78ad10a8eeb6?fm=rss
  • 薬照寺
    昨年8月頃、南魚沼で寺社巡りをしてきました。 (2024年8月24日撮影) 色々あって随分長いこと寝かせてしまいましたが、季節が一周してきたので放出します。 『薬照寺』 創立から約1000年と歴史のあるお寺。樹齢400年 […]
    2025/07/10 18:00 https://snapinap.main.jp/2025/07/10/11826/
  • 金櫻神社/山梨県甲府市/2025年6月
    昇仙峡を登りつめた金峰山に鎮座する、山そのものの金峰山を御神体とする神社です。第十代崇神天皇の御代に疫病退散と万民息災の祈願のため、金峰山山頂に御祭神である少彦名命を祀ったのが起源で、奥の宮が山頂にあって、金櫻神社は里宮にあたります。 この地で発掘され、磨き出された水晶「火の玉・水の玉」がご神宝に…
    2025/07/10 13:25 https://nature-spot-visitor-club.blog.jp/archives/44583406.html
  • 比婆山 (御陵) 写真 2016.06.20 「277」
    比婆山 (御陵) 写真 2016.06.20 古事記に「出雲国と伯伎国の境の比婆之山に葬りき」と記されるイザナミノミコトの御陵が比婆山御陵です。この辺りのブナ林は国の天然記念物として指定されています。 イザナミノミコトの御陵があることから、この地域は古くから神域として崇拝されていたため、 たたら製…
    2025/07/10 06:29 https://blog.goo.ne.jp/snclimb/e/cb5ffa838f4f9d66f5ca13fe9c9994e4?fm=rss
  • たじま高原植物園にて #3 和池の大カツラ
    たじま高原植物園にて6月29日撮影 たじま高原植物園のシンボルがこの和池の大カズラです。 樹齢200~300年、幹回り16m、高さ38mで渓流にまたがる格好でそびえ立っています。 この木の上流からは「かつらの千年水」として「平成の名水百選」に選ばれた水が湧き出しており、 その水を飲めるように工夫され…
    2025/07/09 23:16 http://dacha88.exblog.jp/33782508/
  • 万博 フランス館5
    フランス館が続いてスミマセン(笑)いくつかのゾーンを過ぎると突然「オリーブガーデン」という外部の中庭に出ました。我々が入ったのは夜だったんでライトアップされて非常に雰囲気のある空間になっていました。中央の人工池のほとりに何気なく立つオリーブの木はなんと樹齢千年超。重さ4トン、根の長さは2メートルとい…
    2025/07/09 02:28 https://plus1web.blog.fc2.com/blog-entry-5171.html
  • 春日神社 秋に来るのが大正解の巻〜
    2024年4月19日四社神社でパワーを頂いたあとは????同じく御杖村です。春日神社⛩️✨銀杏の大木が迎えてくれます。秋に来るべきですね????奈良県指定の保護樹木です。樹齢400年以上✨普通の葉に混ざって筒状になった葉がつく珍しいラッパ銀杏。ていうか、まだ緑の葉も出てない????拝殿✨この美しい緑…
    2025/07/08 15:00 https://achan-okiraku-diary.blog.jp/archives/27995452.html
  • 夫婦木神社/山梨県甲府市/2025年6月
    昇仙峡にある上社夫婦木神社(男宮)、下社夫婦木姫の宮神社(女宮)をご紹介します。上社男宮は霊木といわれる夫婦木は樹齢1000年の栃の木で、周囲10m余、外形の入口は女性の象徴を示し、内部は空洞にて上部から長さ5m、周囲2mに近い男性の象徴が、目を見張るばかりに垂れ下がっているとのこと。(拝観料を払…
    2025/07/08 10:27 https://nature-spot-visitor-club.blog.jp/archives/44583404.html
  • 来夢人の家
    来夢人の家 最終入浴25年06月更新 壮瞥町仲洞爺30-11 日帰り入浴450円 10:00~20:30 仲洞爺温泉の日帰り入浴施設。 洞爺湖温泉街から壮瞥町方向へ走り、T字突き当たりの手前の分岐で道道132号線へ左折。 湖をぐるっと回るように進むと左手に仲洞爺キャンプ場に隣接して建っています。 …
    2025/07/08 06:30 https://blog.goo.ne.jp/hidekin_63/e/69662e53482841366f0ad9db72cdf012?fm=rss
  • 石川県政記念しいのき迎賓館の見どころ・感想・基本情報※1924年竣工の旧石川県庁舎本館を再生
    金沢にある石川県政記念しいのき迎賓館について紹介します。 1924年竣工の旧石川県庁舎本館を再生した文化複合施設です。 石川県政記念しいのき迎賓館の見どころと感想 石川県政記念しいのき迎賓館はどんなところ? 石川県政記念しいのき迎賓館は、1924年に竣工した旧石川県庁舎をリノベーションし、2010年…
    2025/07/07 19:00 https://into-the-world.com/shiinoki-cultural-complex/
  • ♡パワーチャージは麻賀多神社と冥土カフェ
    福田とくこ ごきげんよう♫1%の運をつかむ!占いを超えた開運師の福田です。今日は麻賀多神社と冥土カフェでパワーチャージしました 超開運ツアー初御目見得でご縁をいただいた麻賀多(まかた)神社は千葉県成田市に奥宮と本宮がございます。 以前は田園風景が広がるところに沙璃さんサロンはありましてどちらの麻賀…
    2025/07/07 00:26 https://ameblo.jp/ej3/entry-12914886731.html
  • ♡パワーチャージは麻賀多神社と冥土カフェ
    福田とくこ ごきげんよう♫1%の運をつかむ!占いを超えた開運師の福田です。今日は麻賀多神社と冥土カフェでパワーチャージしました 超開運ツアー初御目見得でご縁をいただいた麻賀多(まかた)神社は千葉県成田市に奥宮と本宮がございます。 以前は田園風景が広がるところに沙璃さんサロンはありましてどちらの麻賀…
    2025/07/07 00:26 https://ameblo.jp/ej3/entry-12914886731.html
  • 本日は万博へ。身障者手帳をふる活用。アメリカ館、フランス館、いのちのあかし、ブルガリア館、ポーランド館、シンガポール館、クウェート館、オーストリア館、スイス館、カタール館へ。
    行きつけの整骨院の店長から耳寄りな話が。それは、身障者手帳提示ですぐに入れてくれると。その整骨院の患者の中に手帳提示でアメリカ館に同伴者8名で優先レーンで入ったということでした。 そして、本日、まず、12時間の入場予約で、午後1時過ぎに入場。 係員に言うと、一番端の多目的レーンから入ってくれと。 …
    2025/07/06 23:59 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/bb893d64326af140e7bb38b9f0c79a41?fm=rss
  • 熱海②
    すやすやりんちゃんっと思ったら実は顔が怖かったでも爆睡中今日も異様な暑さですねちょっと洗濯を干しにベランダに出ただけで汗だくですでは熱海2日目ですホテルを後にして向かったのは来宮神社朝から30℃超えの暑さの中でも涼を感じられて素敵な場所でした。御神木の大楠は樹齢2100年以上の天然記念物です。何だ…
    2025/07/06 23:35 https://ameblo.jp/rinmama1010/entry-12914910475.html
  • 今日は夕方さんぽ。
    曇りがちの蒸し暑いお天気の夕方におさんぽ。   参議院選挙の掲示板って立候補人数の割に大きすぎ。 左側にちょこっとだけしかない、大袈裟な感じは良いけどね。   そんな横をクンクンしながら歩くスパイク。   桜の木の大きな枝が折れて曲がってた。 そんなに強い風は吹いていないけど、元々注意されていた木…
    2025/07/06 22:49 https://blog.goo.ne.jp/beagles_anmar2/e/0bb600560472a2b5319d5491817dde8f?fm=rss
  • わに塚の桜・武田廣神社/山梨県韮崎市/2025年6月
    晴れた日には富士山や八ヶ岳が一緒に見られることもあるという塚の上に立つ一本桜で、フォトスポットになっています。樹齢300年を超える幹周り3.6メートル、樹高17メートルの見事なエドヒガンザクラです。「わに塚」の名の由来は、日本武尊の王子・武田王の墓という説や、その形がわに口(仏具の一種)に似ている…
    2025/07/06 13:17 https://nature-spot-visitor-club.blog.jp/archives/44583402.html
  • 川俣町&福島市ドライブ・隠津島神社・羽田春日神社・阿武隈川・弁天名水|福島県
    福島県福島市まで、会社の製品を納品です。納品後は、自由時間になるので名所巡り。阿武隈川の「大日岩」を目指します。場所が分からず、阿武隈川の脇で撮影。阿武隈川場所が分かれば、このような奇岩が見れました。グーグルマップ 引用気を取り直して川俣町にある「羽田春日神社」を目指します。到着。羽田春日神社創建…
    2025/07/06 07:00 https://www.pekepekepeke.com/article/kawamata-drive.html
  • 2度目のハローワークと首の温めに植むらへ
    先週の雇用保険一括支給申請から7日待機期間終了日の昨日 またまた1番暑い時間にハローワークに行きました この時間帯空いているので穴場! で、支給金額が少なッ!! と!?証書をみたとたん職員の方から「まだ事業先確認中ですから」で 確認終了後に郵送でお知らせ振り込みになるそうです 30年以上収めた雇用…
    2025/07/04 14:30 https://ameblo.jp/fuuchan3/entry-12914463959.html
  • 新熊野神社と後白河上皇
    過去の全記事 2006年1月27日から毎日更新しています。※写真は全てクリックで拡大します。昨日の記事に続いて新熊野(いまくまの)神社を訪れました。「新熊野神社」は熊野信仰が盛んだった平安時代末期の永暦元年(1160)、後白河上皇によって創建されました。後白河天皇は1155年に即位、1158年に退位…
    2025/07/04 10:27 http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2025/07/post-3f1512.html
  • 前のページへ
  • 次のページへ
TOPページ 新規登録 マイページ ブログリーダー 広告掲載 利用規約 ヘルプ
Copyright © 2025 "@With" All rights reserved.