-
大船フラワーセンター6月の花散歩梅雨の中休みかと思っていたらいきなり真夏並みの猛暑の到来で、身体の方がまだ暑さに慣れていない分キツイ気もするが・・ 今夏も予想されるる猛暑・酷暑に備えて、猛暑に負けない気力・体力造りを心掛けて行きたいと思っている。 そんなわけで、昨日暑さにめげず出かけた大船フラワーセンター6月の花散歩をアップしま…
-
今日は早朝と夕方作業に。こんばんは。 今日は全然できていなかったメダカの選別などやらないといけなかったのですが、 今まで通りにやってたら暑くて進まんと思い、暑くなる前の早朝を狙って一気にやりました。 その後は暑い昼間はなるべく避けてこれまた暑さが多少おさまってくる夕方を狙って早朝選別で空いた容器が結構あるので今度はそこに…2025/06/18 22:26 https://ameblo.jp/yakuenniemedaka/entry-12911367824.html
-
安否確認畑に置いている睡蓮鉢です。ヤゴがいることがあるのですが、たくましく生き延びてほしいです。産卵できるようにホテイアオイも入れてみました。アサヒにちなんで植えたハナショウブ「朝日空」が咲きました。週に一度しか畑に行けなかった頃は、花の見頃をよく見逃していたのですが、今回はジャストタイミングでした。ベラン…2025/06/18 22:04 https://kaigetsufarm.blog.fc2.com/blog-entry-3824.html
-
Rosarium毎年この時期になるとバラを見に行きたくなります。近くの名所は今建物が大規模修復中なので、ちょっと離れた小さいバラ園へ行って来ました。バラのドームを目指してるようだけど、まだ全然バラが少ないです。全体的に枯れ気味でアブラムシが多くてちょっと寂しい感じ。他に誰もいなくて貸切でした。この時期は睡蓮も咲いて…2025/06/18 19:49 https://clementine510.blog.fc2.com/blog-entry-1059.html
-
豊田市西山公園 お花いろいろ 2020こんばんわ。 たまに皆さんのブログを見てたりしていますが。。 逆に訪れてくださっている方もおられます。 本当にありがたいことです。 新たにアップはしないので、過去のでアクセスが多いのもを再アップしてみたいと思います。 豊田市西山公園です。 この公園は、バラや睡蓮の他にもいろいろな花が咲きます。…
-
【50代、最後のダイエット!】にする為に、まずは何をしようか?御堂筋線 西中島南方駅徒歩1分 整体サロン睡蓮の上田です 50代、最後のダイエット! | 新大阪・西中島南方 リラクゼーション&整体サロン睡蓮 (ameblo.jp) 50代が、自分のカラダを見直す最後のチャンスや!てな記事を見掛けて、書いたブログ。 沢山の方が読んで下さったようで ありがとうござ…2025/06/18 17:32 https://ameblo.jp/relax-suiren/entry-12911269289.html
-
睡蓮菖蒲園やあじさい園のある公園には蓮池もあって。見事な青もみじの枝の下に、蓮の花が咲いてるのが見えます。睡蓮が満開。今年も蓮の花が見られて幸せ。 去年はいっぱい見に行ったけど、今年はここで終わりかなw夏はお花が少なくなってちょっと残念ですが、睡蓮を見てると涼しげで良いですね。2025/06/18 16:42 https://ameblo.jp/simaneko6/entry-12910724918.html
-
八郎沼公園へ行くこんにちは6月18日 水曜日朝からいい天気の北海道 道南気温も そこそこ上がって最高気温は 今のところ 26.0℃を観測しているテレビの情報番組で函館市在住の50代女性がロマンス詐欺の被害という話題を伝えていた男性アイドルの関係者を名乗る者に騙されたようだSNSロマンス詐欺は 都会も田舎もない全国ど…2025/06/18 15:32 https://hakodate-landscape.blog.jp/archives/44887987.html
-
時間が押してしまったこんにちは 6月18日 水曜日 朝から晴天が続いている 気温は 猛暑日 真夏日までは行かないが 北海道 道南のこの時期としては 高いのではないだろうか 今日 道内では道東を中心に気温が上がっている 釧路管内 中徹別(なかてしべつ)では 32.6℃を観測している 今日は職場を出るのが遅れたのでカメラ…2025/06/18 15:31 https://ameblo.jp/kaki-papa/entry-12911315479.html
-
出遅れたので 八郎沼に寄り道だけこんにちは 6月18日 水曜日 朝から晴天が続いている 気温は 11時30分に25.9℃を観測している 今日の道内は道東を中心に気温上昇 釧路管内 中徹別(なかてしべつ)では 32.6℃ 帯広周辺でも 31℃を超えているところがある それに比べると 過ごしやすい道南だ それにしても この気候は や…2025/06/18 15:30 https://ameblo.jp/nanaenomasa/entry-12911310137.html
-
スイレン、青葉の中から一輪昨日は仏画曼荼羅アートの佛日寺教室だった。 教室が始まる前に境内の花めぐりがいつもの習慣になっている。 この時期はとくに咲く花は限られる。 目に留まったのは青葉に覆われる火鉢の中から顔をだすスイレン。 可愛らしく気品にあふれる姿は、ただただ美しい。 …
-
マガモの親子に再会先週出会ったマガモの親子に再会しました。最初の出会いからちょうど1週間。今回の出会いも突然。湖畔を散策中、人の気配に慌てて逃げるマガモの親子に遭遇。お母さんを先頭にどんどん岸から離れていきます。ごめんね、またしても驚かせてしまった。9羽のヒナなので、先週の親子に間違いない。睡蓮の葉が密集する安全地帯…2025/06/18 09:36 http://blog.oa-fukuda.com/article/191389552.html
-
第3回 F-14A メインギア/シートはてなブログに飛びます↓第3回 F-14A メインギア/シート - 趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)ようこそ ! 趣味人(シュミット)の プラジェクトX(ばってん)へ! ランキング参加中模型部 梅雨の晴れ間に咲く双美人 大ぶりの睡蓮の横にはつぼみ この時季は次から次へと咲...趣味…
-
睡蓮の花震わせて蛙鳴く/こちらで鳴けばすぐ鳴き返す(岸町調整池)仙波河岸史跡公園の木製デッキ脇には、ビヨウヤナギが並んでいた。 湿地を見ると、あのシダの葉が茂っていた。 ビヨウヤナギは、まだその先へ続く。 公園の外へ出て、すぐ側の岸町調整池を金網のフェンスの上から覗き込む。水面は静かで、どんよりした空を写し、...
-
夏の花 アザミ パリ郊外もう真夏になった様なこの頃です。6月なのに、どうなっているんでしょうか??アザミは私の中では、夏の花です。刺々しく、真夏の暑さを連想します。パリ郊外にいくと、路傍に日本のように普通に咲いていました。夏の暑さはだいぶ異なりますが、私の中では、アザミは東西を問わず夏の花です。過去の投稿記事です。蓮の花…
-
2010. カモのお出迎え *長居植物園・紫陽花①*花菖蒲と睡蓮の寄り道を終えて、紫陽花エリアに到着しました。 ダンスパーティーとカモさんが出迎えてくれました。 出不精の私は、何度も足を運ぶのが億劫なので、 お花を撮りに出かける際には公式サイトや公式Instagramで開花情報をチェックし、 必ず【見頃】となってから出かけるようにしているのですが、 …2025/06/17 22:55 http://cachette7.exblog.jp/33686053/
-
明日から売り場が移ります&遮光ネットを張りました。こんばんは。 明日から昨年同様にアパートの飼育部屋の方に売り場を移しての営業になります。という事でしてとりあえず売り場の引っ越し作業の方は何とか終わったのですが、その間メダカ作業の方は全然できませんでしてメダカ以外は大丈夫なのですが販売用のメダカがまだ準備できていない状態でして大変申し訳ないのです…2025/06/17 20:33 https://ameblo.jp/yakuenniemedaka/entry-12911187338.html
-
大野原神社 源氏物語ゆかりの地 藤原氏の氏神(紫式部の氏神)・春日大社最初の御分社・狛犬ではなく狛鹿だった。【京都市西京区】202506藤原氏の氏神 御朱印 参道 そば切りこごろ 睡蓮 瀬和井(せがい) 牡鹿の藤原道長と雌鹿の紫式部のイラストが描かれた由緒書き 手水舎 神域へ 鹿の絵馬 狛犬ではない、狛鹿(神鹿) 寺務所 大原野神社 摂社若宮社 一棟 地図・アクセス バス便 南春日町バス停 泉谷センター前 地図 京都にはよく行く。 …
-
さすって掴んで回して曲げ伸ばす御堂筋線 西中島南方駅徒歩1分 整体サロン睡蓮スタッフの森本です 梅雨のジメジメした時期がやってきましたね。ジメジメ、ムシムシも嫌ですがそもそも雨が多いのがね。この時期にしっかり雨が降る事が大事であったり必要だったりする事柄もあるので難しいとこではありますけどもね。とはいえしっかり降り過ぎて被害が…2025/06/17 17:32 https://ameblo.jp/relax-suiren/entry-12908869185.html
-
睡蓮2025/06/17 万博公園自然文化園 昨日はカワセミさんに1度も出会えず 今日は場所を変えてその前に保険に睡蓮を撮り カワセミさんを待ったが睡蓮を使う事になりました。