-
岩木山神社青森県弘前市に鎮座しています岩木山神社です。 昨年の十二月に参拝しました。 手水舎です。 楼門です。 岩木山神社、中門・拝殿です。御祭神顕国魂神、多都比姫神、宇賀能賣神、大山祇神、坂上刈田麿命 由緒宝亀十一年(780)、岩木山・山頂に社殿が創建されます。 延暦十九年(800)、岩木山大神の加護によ…2025/04/19 07:00 https://ameblo.jp/iyasino-oto/entry-12893853832.html
-
筑西市甲:三峯神社・常陸淡嶋神社過日,三峯神社(茨城県筑西市甲)を参拝した。三嶺神社の右側には常陸淡嶋神社が並んで鎮座している。この常陸淡嶋神社に関し,三嶺神社の境内社とする見解もあるが,明確ではない。独立の神社なのではなかろうか?三峯神社の社号標には「三嶺神社」と刻まれているけれども,社殿に掲げられた扁額には「三峰神社」と記さ…2025/04/19 04:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/514248011.html
-
丹沢・大山山頂にて・・・ -春風に誘われて・大山詣り③-丹沢・大山山頂 標高1,251.7m なんとか無事に到達しました。 大山阿夫利神社奥の院にもあたる大山山頂には奥の院社殿・茶店・ちょっとした広場もあって無事ここまで登頂した登山客がおもいおもいにたたずむわり場となっています。 そしてなんといっても快晴の空の下、抜群のパノラマ展望が楽しめます。(…
-
飛騨美濃2025「川につながる神社」お昼を食べたあとは”板取川”沿いを戻って再び美濃市。川が”長良川”と合流したところで今度は長良川沿いに北上。次は『郡上八幡』方面へ向かいます〓。ただ、そこに着くまでに一か所寄り道〓。長良川沿いを走る国道156号に隣接して建っている『洲原神社』。ここが気になっていた場所なのです。昔は神域が広かったら…2025/04/18 22:16 https://coco-wan.seesaa.net/article/514249954.html
-
松山(まつやま)神社 その1大阪市東淀川区の松山神社へ行ってきました。901年に菅原道真が大宰府に左遷される際に、この地に生い茂る小松に感動し「小松の詩」を吟じ自画像を村人に与え、没後、村人が祠を建て氏神として崇めたのが始まりと伝えられています。江戸時代には小松の天満宮ともよばれ、1871年に松山神社と改称しています。1909…2025/04/18 12:00 https://mahorobasake.blog.fc2.com/blog-entry-4479.html
-
芝間稲荷神社(府中市南町)府中市南町に鎮座しているお稲荷さま芝間稲荷神社(府中市南町)府中市南町に鎮座しているお稲荷さま「芝間稲荷神社(府中市南町)」。創建年代や御由緒等、詳細は残念ながらわかりませんでした。境内にある、府中市による町名案内板「芝間」には、以下のように記されています。==========芝間(しばま)は、現在…2025/04/18 08:00 https://sanpo-nikki.com/shrine/shibamainarijinja/
-
伊勢神宮の宇治橋に倣い五十鈴橋昨日は、宮司を兼務する金沢市北森本町鎮座・川崎神社の例祭を奉仕いたしました。 川崎神社は、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)を主祭神とされているので、当社の第一境外末社でもあります。 4月17日に例祭をおこなうのは、皇大神宮(内宮)で10月17日に斎行される神嘗祭(かんなめさい)にちな…2025/04/18 05:34 https://ameblo.jp/hajikamijinja/entry-12894456873.html
-
【保存版】パワースポット巡りが劇的に面白くなる!?方角ガイド作りましたあなたの町の聖地の方角は?古代の天文学と方位の謎 遺跡や古墳、神社仏閣やパワースポットを訪れた時、その建物や石碑がどちらの方向を向いているかに意識を向けたことはありますでしょうか?たとえば鳥居の先から参道の伸びる方角、そして境内や社殿の向き…。隠された御神体を探るキーになったり、何気ない岩に刻まれ…2025/04/17 23:50 https://rec-tarot.com/power-spot-orientation-guide
-
祐徳稲荷神社 日本3大稲荷【完全ガイド】祐徳稲荷神社:九州が誇る荘厳なパワースポット 佐賀県鹿島市に鎮座する祐徳稲荷神社は、伏見稲荷、笠間稲荷と並ぶ日本三大稲荷の一つです。年間300万人もの参拝者が訪れる九州随一のパワースポットで、太宰府天満宮に次ぐ参拝者数を誇ります。今回は、地元民の視点から祐徳稲荷神社の魅力を徹底的にご紹…2025/04/17 23:04 https://tabiguru.net/?p=231
-
東京上野・上野東照宮(ご命日参拝)旧暦4月17日(現在の6月1日)は家康公のご命日。家康公は1616年、72歳で亡くなりました。 毎年、ご命日あたりには、どこかの東照宮を参拝するのがワタクシの習慣です。全国津々浦々に鎮座する東照宮ですが、今までに121社(跡地を含む)を参拝しています。ちなみに、ご命日の参拝は2024年→奈良市・西照…2025/04/17 21:24 http://blog.livedoor.jp/artbeadmiho/archives/2012814.html
-
茨住吉神社@九条九条商店街近くにある「茨住吉神社 ( いばらすみよし ) 」でお参りしてきました。息災延命・寿福・安産・子宝の神様です。昔、九条は西大阪の中心街だったので境内に映画館もあって、とても賑わっていたそうです。第二次大戦で焼失、昭和40年に現在の社殿が竣工、付属建造物は昭和46年に完成したそうです。境内末…2025/04/17 20:00 https://tuinya.blog.fc2.com/blog-entry-4758.html
-
皆んなを惹き寄せるツツジ 根津神社橋の上に多くの方々。 その奥にこんもりとした樹形たち。 赤めの色づきがみられるツツジです。 ここは文京区の根津神社。 1900年の歴史がある古社です。 550年前には太田道灌が社殿を奉建した根津神社はツツジが有名。 鳥居の先にチラと見えていました。 六代将軍の徳川 家宣が植えたことが始まりとのこと…2025/04/17 17:57 https://hakutsuru583.hatenablog.com/entry/2025/04/17/175752
-
栃木 野木神社野木煉瓦窯の近くにある『野木神社』です。この鳥居は三の鳥居。このすぐ傍に駐車場があります。三の鳥居から振り返って長い参道の先にちょっと見えているのが二の鳥居。一の鳥居はもっと先で三の鳥居からは約500mも離れているようです。神社の入口近くにあったふくろうの像です。こちらの神社の境内は「ふくろうの杜」…2025/04/17 17:51 https://nanchatte2008.blog.fc2.com/blog-entry-2402.html
-
群馬県榛東村、新井大山祇神社 2025/01/30榛東村 新井大山祇神社 愛犬の病院の帰りに寄れる場所を探していて ロウバイが咲いているという場所に行ったら 大山祇神社があったので参拝しました 鳥居の神額には「山神十二社」の文字が 山神十二社とは山に宿るとされる 「十二柱の神様」を祀る神社のことらしい由緒不詳ですが約300年の歴史が推定されるそう…2025/04/16 22:30 https://hanashiori2017.jp/blog-entry-7520.html
-
【東京】兜町兜神社で買える資産を守る「かぶ守」安定して資産が増えていれば問題ないですが、社会情勢が不安定な時期はどうしても乱高下し、心身疲れてきます。そんな時何かにすがりたい人にぴったりな神社とお守りをご紹介! 東京証券取引所のおひざ元にある「兜神社」 東京都中央区・日本橋兜町にある兜神社は、源義家が兜を納めて戦勝祈願をしたという伝承に由来し…2025/04/16 20:32 http://invest.kenchiqoo.net/?p=1743
-
【東京】兜町兜神社で買える資産を守る「かぶ守」安定して資産が増えていれば問題ないですが、社会情勢が不安定な時期はどうしても乱高下し、心身疲れてきます。そんな時何かにすがりたい人にぴったりな神社とお守りをご紹介! 東京証券取引所のおひざ元にある「兜神社」 東京都中央区・日本橋兜町にある兜神社は、源義家が兜を納めて戦勝祈願をしたという伝承に由来し…2025/04/16 20:32 http://invest.kenchiqoo.net/?p=1743
-
石鎚神社(いしづちじんじゃ)|愛媛県西条市【四国最高峰の霊峰信仰】石鎚神社(いしづちじんじゃ) ???? 石鎚神社とは? 石鎚神社は、標高1,982mの石鎚山(いしづちさん)を御神体とする神社で、古来から日本七霊山の一つとして信仰されてきました。 山全体が神の宿る場所とされ、「山岳信仰・修験道」の中心地として、多くの修行者や参拝者が訪れます…2025/04/16 20:06 http://blog.livedoor.jp/kinmokusei_yo/archives/95103223.html
-
石鎚神社(いしづちじんじゃ)|愛媛県西条市【四国最高峰の霊峰信仰】石鎚神社(いしづちじんじゃ) ???? 石鎚神社とは? 石鎚神社は、標高1,982mの石鎚山(いしづちさん)を御神体とする神社で、古来から日本七霊山の一つとして信仰されてきました。 山全体が神の宿る場所とされ、「山岳信仰・修験道」の中心地として、多くの修行者や参拝者が訪れます…2025/04/16 20:06 http://blog.livedoor.jp/kinmokusei_yo/archives/95103223.html
-
厳島神社(いつくしまじんじゃ) 広島県廿日市市⛩️世界遺産・海に浮かぶ神殿「厳島神社」|広島県廿日市市のパワースポット巡り ???? 厳島神社(いつくしまじんじゃ)とは? 「海に浮かぶ神社」として世界的に有名な【厳島神社】は、広島県の廿日市市、宮島(みやじま)に位置する日本三景のひとつ。 1996年にはユネスコ世界文化遺産にも登録された、日本…2025/04/16 16:30 http://blog.livedoor.jp/kinmokusei_yo/archives/95102251.html
-
厳島神社(いつくしまじんじゃ) 広島県廿日市市⛩️世界遺産・海に浮かぶ神殿「厳島神社」|広島県廿日市市のパワースポット巡り ???? 厳島神社(いつくしまじんじゃ)とは? 「海に浮かぶ神社」として世界的に有名な【厳島神社】は、広島県の廿日市市、宮島(みやじま)に位置する日本三景のひとつ。 1996年にはユネスコ世界文化遺産にも登録された、日本…2025/04/16 16:30 http://blog.livedoor.jp/kinmokusei_yo/archives/95102251.html