-
道南トロッコ鉄道 (旧JR江差線の廃線路を走る)【夏の北海道?】
…のラインがピンク色ではなく紫色。新青森駅を過ぎ、北海道新幹線区間へ。新幹線の秘境駅・奥津軽いまべつ駅青函トンネルを越え北海道へ。東京から約3時間、午前10時40分、木古内(きこない)駅到着。ここで下車…
-
寒く感じた雨の日
…っぱりか~ 人が多かったからなあ 今日の写真がないので 昨日のものをUPします午前中の駅前で↓そして青函連絡船記念館摩周丸付近で観光客っぽい人たちが入っていきましたお盆休み期間中は賑わった函館今日の新…
-
今日は五山送り火
…期間ホテルの宿泊料がベラボーに高くなるのと同時に、予約が取れないのです。 ですから、わざわざ新幹線で青函トンネルを抜けて北海道に渡って宿泊するのです。 そこまでして祭りを見るか? あなたが健康を願う人…
-
函館入港の摩周丸
…ちの方向から吹いた日でもありました。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日の函館つながりで青函連絡船です。この時は18きっぷが残っていたので東北本線の列車に揺られ青函1便で函館入り。連絡船を…
-
twitterまとめ(2022年08月13日)
…awayoshi / ざ わ ( H N ソ ー シ ャ ル デ ィ ス タ ン ス 対 応 中 )青函トンネルなう at 08/13 11:53zawayoshi / ざ わ ( H N ソ ー シ…
-
函館夜景の日
…がありました。その時のフィルムをJPG化していないので1988年9月の画像です。桟橋には復活運行した青函連絡船(羊蹄丸)が停泊しています。その左手が苗穂工場(札幌市)に次ぐ2番目の規模の五稜郭車両所。…
-
UHB賞2022:指数付出馬表
…3 16着/51 -0.3/-0.3 1枠2番 泉谷楓真 53 リンゴアメ 加重平均:73 6.25青函S 4着/74 -0.4/+0.3 5.8鞍馬S 12着/75 -1.4/+0.1 2.27阪急…
-
今日の写真 まとめ
…年ぶりのワンカップいつもになく華やかになっていた神社でしたここからは朝のブログ写真昨日の散歩写真です青函連絡船記念館『摩周丸』近くから↑側にできたのはクルーズ船専用旅客ターミナルです建物は完成囲いが取…
-
津軽海峡冬景色(夏) 2番
…の辺りはあじさいが非常に多く、北国なのでちょうど今が見頃になっています。 この道は竜泊ラインと同様に青函トンネル工事の資材運搬に使われていたそうです。海沿いに国道339号もありますが、こちらは集落が点…
-
駅弁コレクション226 「大漁市場 青函味くらべ編」(新青森駅)
【大漁市場 青函味くらべ編】(新青森駅) 2022.8.11投稿2016年(平成28年)9月17日 八戸駅で購入 価格1,300円 [製造元](株)吉田屋 商品名と中身のイメージ写真を載せた掛紙(ス…
-
青函連絡船記念館『摩周丸』のところで
おはようございます 5時の気温 21.6℃ 曇っています 今日は『山の日』 いよいよお盆休み開始ですね 我が家でも次女が今日から休みに 長男も昨日から休みになっています ということは 函館には観光客…
-
北海道新幹線、青函トンネルでの高速走行実施日を変更
北海道新幹線、青函トンネルでの高速走行実施日を変更 - TRAICY 続きを読む
-
北海道新幹線、青函トンネルでの高速走行実施日を変更
国土交通省とJR北海道は、お盆に実施する北海道新幹線の青函トンネル内での高速走行の計画を、大雨の状況を踏まえて変更する。 当初は8月12日から16日までを予定していたものの、8月13日からに変更し、…
-
駅弁コレクション224 「津軽海峡にぐ・さがな弁当」(新青森駅)
…からは棒タラ甘露煮と酢イカ。青森県からは杏の梅漬けとリンゴのシロップ漬けです。 北海道新幹線開業後の青函デスティネーション・キャンペーンを記念して、青森と道南の地域おこしに取り組む「津軽海峡マグロ女子…
-
次の旅行でなんとなく行きたい場所
…て新幹線個人的に新幹線の旅が好きですが新函館北斗まで車で行くのかはたまた札幌からJRで行くのか…でも青函トンネル1度くらいは乗って通ってみたいなぁ~そしてフェリー乗船時間的に8時間の苫小牧~八戸は?函…
-
トンネルがない
青函トンネルを勘違い。車で通れると思っていた。Google mapsがフェリーに載せようとするので、おかしいなと思っていた。結局青森函館の津軽海峡フェリーに乗ったのだが、北海道への旅路がより長く感じ…
-
中学地理:北海道の特徴(しっかり)
…うな街路:明治時代以降に計画的に形成された都市のため ? ?漁港の町 ・函館、釧路、小樽など ? ?青函トンネル ・北海道と本州を結ぶ海底トンネル ・津軽海峡の海底を通る ? ?新千歳空港 ・札幌市に…
-
「北海道知内町」自治体の魅力を写真でアピール!
青函トンネル出入口のまちとして知られています。また、演歌歌手・北島三郎さんの出身地。 (出典 deal-always.com) 自治体の魅力を写真でアピール!「Camecon」×「北海道知内町」の取り…
-
昨日 埠頭で
…り桔梗高台から見る函館市街地は雲だらけ 霞んでいました午後から晴れてきたので函館湾沿いの埠頭巡り↑ 青函フェリーターミナル横で中央埠頭から港町埠頭『ひゅうが』は昨日夕方に出航しました函館どつくひは『は…
-
「思い出の旅(8)哀愁漂う小樽への旅」
…古い町です。札幌の海の玄関口でした。小樽港は北海道の開拓民の上陸や物資陸揚げの港だったのです。しかし青函トンネルが出来、函館と札幌間の鉄道が完成すると忘れられた町になったのです。北海道経済の中心都市と…