-
滋賀 近江鉄道八日市線 平田駅2025年1月3日滋賀県東近江市にある近江鉄道八日市線の「平田駅(ひらた)」に行ってきました。近江八幡駅から2駅8分程で到着です。2面2線のホームで対向列車とのすれ違いが可能な駅になっています。線路が一直線に伸びていい景色です。駅舎はコニュニティーホールが併設されていて、立派な和風の建物になっていま…2025/04/27 20:17 https://tabistation.blog.fc2.com/blog-entry-1702.html
-
服部の駅紹介 阪急伊丹線 新伊丹駅伊丹市中心部から比較的距離の近い住宅地の中にある駅で、昭和初期に阪急が周辺の住宅開発を行った際に完成した駅となっています。駅周辺はスーパーなどもあったりしますが、そこまで賑わいも無く、列車発着時を除いて人通りもまばらです。駅舎方向別駅舎となっています。写真は伊丹方面行駅舎、手入れはされていますが古そ…2025/04/27 19:30 http://blog.livedoor.jp/niaszs2007-hatst_r/archives/56407122.html
-
服部の駅紹介 JRおおさか東線 JR野江駅城東区北西部の下町の中にある駅で、駅の東側には京阪野江駅もあり乗換駅扱いされています。地下鉄谷町線の野江内代駅からも徒歩8分程で他路線へのアクセスも良さそうですが、利用者数は特段多い訳では無さそうです。駅舎小綺麗な高架駅舎です。駅前は他の駅同様、道も狭くロータリーもありません。駅名標駅ホーム相対式2…2025/04/27 19:00 http://blog.livedoor.jp/niaszs2007-hatst_r/archives/58373675.html
-
「本当に何もない。だがそれがいい駅」堂々1位 〜馬喰町駅、何もないのに心が満たされた件〜どうも、駅舎を見ると自然に涙腺がゆるむ系ブロガー、ヤッパくんです????さてさて、おなじみ【勝手にランキングシリーズ】。今回のテーマは、なかなか挑戦的。「本当に何もない。だがそれがいい駅」普通、駅の良さって、観光地があるとか、商業施設が充実してるとか、そういうので測りがちですよね。でも今日は、真逆…2025/04/27 17:16 https://ameblo.jp/yappakun/entry-12897745304.html
-
皇居外苑の お散歩本日のスタートは東京駅です。 1 東京駅 東京駅の設計者は辰野金吾です。彼は「日本近代建築の父」と呼ばれる建築家で、1914年に竣工した東京駅を手掛けました。 この駅舎は赤レンガと鉄筋 ... Copyright © 2025 ふじ・ふじブログ All Rights Reserved…2025/04/27 13:48 https://fujisannoblog.com/post-21853/
-
【福岡県】筑前前原駅 ~JR筑肥線~ (福岡佐賀長崎12)第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は筑前前原駅です。姪浜駅から20分の位置にある駅です。糸島市の中心(^o^)かつては前原市(まえばる)でしたが、市町村合併により糸島市となりました。駅舎内の様子!みどりの窓口もあるヨ(^o^)周辺の駅と比べると、駅構内が大規模になっています。1999…2025/04/26 20:00 https://namazutetsudo.fc2.net/blog-entry-401.html
-
服部の駅紹介 阪急伊丹線 稲野駅昭和初期に開発された住宅地の中に駅があり、駅の西側には規模は小さいものの商店街もあったりします。利用者はそこまで多くないものの、駅周辺には大学や高校なども立地しており、通学需要もそこそこありそうです。駅舎方向別駅舎となっています。写真は伊丹方面行駅舎、小さいながらロータリーも整備されています。反対側…2025/04/26 19:30 http://blog.livedoor.jp/niaszs2007-hatst_r/archives/56407119.html
-
服部の駅紹介 近鉄道明寺線 柏原南口駅大和川沿いの住宅地にある駅で、近鉄道明寺線唯一の中間駅です。近鉄大阪線安堂駅とも一応は乗換駅扱いされていますが、当駅から安堂駅までは約500m離れており、徒歩7,8分程掛かります。駅入口駅舎は無く、盛土上のホームに直接上る構造です。自動改札も設置されてないことから、長年スルッとKANSAIのサービス…2025/04/26 19:00 http://blog.livedoor.jp/niaszs2007-hatst_r/archives/59072216.html
-
長崎本線の乗り換え駅 九州新幹線・新鳥栖駅に行ってきました【まったり駅探訪】ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆ 皆さま、こんにちは! 昨日のブログで長崎本線・新鳥栖駅訪問記をUPしました。 前回のブログもチェックく…2025/04/26 12:15 https://ameblo.jp/aru-king/entry-12897228050.html
-
Ikedaya BBQ style 4月 *東天下茶屋のBBQ料理店阿倍野にある表記のダイナーを訪問。自宅から近いので1ヶ月に数度の頻度でヘビーユースする店。阪堺電鉄の東天下茶屋駅直結(お店は昭和40年代のチンチン電車の駅舎をリノベして使用)。天王寺駅からも5分で到着する穴場の名店。スタイリッシュな広いお店は炭焼き料理を主体とした業態。ランチタイムは界隈の女性客で大…2025/04/26 11:31 https://nori-net.jp/blog/?p=54380
-
川口駅に上野東京ライン停車!羽田空港アクセス線で直結も実現へ川口駅に上野東京ラインが停まるってニュース、めっちゃ嬉しいわ! 今は京浜東北線だけで混雑も多いし、これで東京駅や品川、さらには将来的には羽田空港にも直結するなんて便利すぎる。 新しいホームや駅舎も作るらしいけど、費用は川口市がほとんど負担するって聞いてちょっと大変そう。 でも通勤も旅行も楽になるな…
-
4/25 アリラン発祥の地・アウラジ&ローカルフード祭 in 旌善~3日目ダイジェスト4月の韓旅~3日目ダイジェスト 市場にある老舗でタッコムタンの朝食を済ませ、バスで、江陵の南西部に隣接する旌善(チョンソン)への日帰り旅。アウラジ駅2つの川が合流するアウラジからソウルまで、筏を使い薪を運んでいました澄んだ美味しい空気に包まれて幸せ!男女のの悲しい恋模様を歌う「旌善アリラン」発祥の…2025/04/26 07:43 https://ameblo.jp/byonjeonju2/entry-12894082385.html
-
大正ロマンを感じる駅舎-滋賀県東近江市:新八日市駅Shin-Yokaichi Station, Higashi Ohmi City, Shiga Pref. さてさて、ランチを食べたワタクシ達は再び近江八幡の八幡堀近くへと戻っていきました。 朝、八幡堀の周辺を歩いていた時に「八幡帆布鞄 Cogocoro」というお店を見つけました。 素敵な帆布鞄を…
-
乗り鉄&撮り鉄&忍者三昧!名張・京都 演劇人 飛鳥井かゞりです。 田んぼにどんどん水が入れられてます。早く田植えが始まらないかなあ。景色が写り込んできれいなんですよね~。 今日突然思い立って、伊賀鉄道に乗り鉄に来ました。 変わった駅名がたくさんあります。伊賀神戸から乗って伊賀上野まで。ぬふふ。忍者がいますな。 ここの線路は…2025/04/25 22:22 https://ameblo.jp/kagarinrin929/entry-12897349996.html
-
艶歌十八番!裾野市在住おかみどりさんあっと言う間に4月最後の金曜日。熱海でラジオの日です。 明日からのGWを前に、JR来宮駅の駅舎に熱海プリンのお店がオープンしました!これを期に、閑散とした来宮駅も観光地らしく賑わって行ったりするかもですね。 FM熱海湯河原、いつも僕がスタジオ入りする夕方頃は静かなのですが、今日は女性パーソナリティー…2025/04/25 21:25 http://blog.livedoor.jp/yumehitotsu/archives/52332411.html
-
服部の駅紹介 阪急神戸線、伊丹線 塚口駅尼崎市北部エリアの中心駅で、駅周辺は塚口さんさんタウンをはじめとした商業施設が立地しています。駅利用者のほかに当駅から分岐する伊丹線への乗換客も多く、駅構内はほぼ終日混雑しています。駅舎メイン側の南口、2階建ての大きな駅舎です。数年前に駅舎前面にあった歩道橋が撤去され、駅舎が見えやすくなりました。反…2025/04/25 19:30 http://blog.livedoor.jp/niaszs2007-hatst_r/archives/18052667.html
-
和モダンなれど簡素な機能の鹿児島駅 プチ鹿児島旅⑰和モダンなれど簡素な機能の鹿児島駅 プチ鹿児島旅⑰ 鹿児島駅前のバス停。 その奥に見えるのが鹿児島駅です。 左側が昨日記事の市電・鹿児島駅前電停、 右側がJR九州の鹿児島駅。 どちらの駅舎も和モダンで統一されていました。 その和モダンさは外観だけではありません。 みどりの窓口や改札のある2階への階段…2025/04/25 19:30 https://hakutsuru583.hatenablog.com/entry/2025/04/25/193000
-
服部の駅紹介 京阪交野線 郡津駅交野市北西部の住宅地にある駅で、駅周辺には府営団地も建ち並んでいます。駅利用者自体はそこそこあるものの、近年は駅前の商店街もシャッターが目立つようになり、列車発着時を除いて寂しい雰囲気が漂っています。駅舎かつては地下改札の駅でしたが、2011年に地上駅舎が新設されました。写真はメイン側の西口反対側の…2025/04/25 19:00 http://blog.livedoor.jp/niaszs2007-hatst_r/archives/59026509.html
-
【遠出の記録】上信電鉄乗車記④最近天気があまりすっきりしない。雨こそあまり降ってないが、太陽を見た覚えがない気がする。テレビではゴールデンウイークは夏のような暑さになると言われているが本当かな?と思ってしまう。 火曜日から4日続けた上信電鉄の乗車記だが今日が最後。下仁田駅近くにあるタンメンを昼食にと思っていたのだが、どのお店も…2025/04/25 17:41 https://ameblo.jp/kimama-gigatone/entry-12897268822.html
-
不思議な箱庭感が魅力 小田急の世田谷代田駅東口はどんな場所なのか複々線化に合わせて地下へと移り、Silentというドラマのロケ地としても注目された世田谷代田駅。小田急の開業時からある駅ですが、複々線化によって何もかもが変わってしまいました。そんな世田谷代田駅には、メインの西口とICカード専用の東口があります。東口は遅れて開設されていますが、なかなか特徴のある場所…2025/04/25 17:00 https://odapedia.org/archives/2045918.html