カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 公園でプチアウトドア♪ 外遊びの快適度を爆上げするアイテム10選
- aria うちはマンション暮らしで庭もないので天気の良い日はちょっと広めの公園で遊びます。1日公園に居ても快適に過ごせるアイテムをご紹介します♪ タブレットを捨てよ 公園へ行こう! 公園にテントとタープを立ててキャンプ気分。レジャーシートの上はいつもごちゃごちゃ 都会での子育てで…
さかみちこそだて5 -
- この週末にすること
- さーて。 週末です。 この週末にやりたいことは 子どもたちの書類の整理や キッチンカウンターの上の片づけ、 いらなくなったものを捨てる。 レンタル家電で借りていた 加湿器の返却手続き。 こんな感じで 家の中にうっすらと溜まっている もう使わないものを外に出す準備をしま…
ベリーの暮らし15 -
- スイミング 〜セントラル黄色帽子編〜
- 息子は現在セントラルで黄色帽子のクラスに所属しています。 黄色帽子クラスは、18級〜16級。 赤帽子クラスは、顔つけ、もぐる、けのび等の水慣れを練習していたので、黄色からが泳ぎ出すクラスというイメージです。 18級 板キック6m ビート板ありで、バタ足で6m 17級 板なしキッ…
明日はきっといい日になる3 -
- 新しい箸はKEYUKAのもの
- 新調しました。 箸を何膳分か新調しました。 今までは 無印良品で買った 竹箸も持っていたのですが これが、同じく無印良品で買った 菜箸にそっくり。 箸を選ぶときに がさっと手に取って これは長いから菜箸、 こっちのほうが箸・・・ と選ぶのが面倒でした。 毎日繰り返され…
ベリーの暮らし15 -
- 1分で食パンをおいしいトーストにする方法
- かなり簡単。 食パンを焼くなら トースターか オーブントースター、 という方がほとんどだと思います。 わが家も基本的には ヘルシオウォーターオーブンの トーストメニューで焼いていたのですが 最近はもっと簡単に ガス火で焼いています。 というのも 子どもたちが4人いちどに …
ベリーの暮らし15 -
- 子どもは何歳が一番かわいい?
- なんて、質問をインターネットでみかけたのですが、最近思っていたことがあって。 息子、いつも今が一番かわいいです。ちょっと時間ができた時、私はよく昔の息子の動画をみる。かわいいなぁって思いながらみているのですが、赤ちゃんの […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7 -
- 40代ワーママ通勤用リュックを購入しました
- ワーママの通勤はリュックじゃないと無理!と気づき、リュックを探しておりました。 通勤リュックに求めるもの 通勤リュックの希望をまとめるとこんな感じ。 色々なオンラインストアをチェックしていて、グレゴリーのスージーというシ […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7 -
- 子どものやる気を育むアドラー流の子育て「肩の力が抜けました」~松山市立幼稚園PTA連合会研修会~
- こんにちは!清水さゆりこと、ゆーりです。(プロフィールはこちら) 子どもが幼稚園に通い始めると、 ・子どもの成長を感じられる瞬間・イベントごとの楽しさや喜び♪・親同士の付き合い など 想い出に残るいろいろな体験や喜びの瞬間に出会えますよね! とは言え、 「朝の支度がスムーズにい…
イライラママからにこにこママへ 清水さゆり4 -
- 40代になってからの大きな体の変化
- 40代になってから、体が弱くなりました。 私、今までは風邪もほとんどひかず、風邪をひいて会社を休み事がほぼありませんでした。全然熱がでない。でも特に何か対策をしている訳でもなくて、元々体が丈夫な方と自負がありました。 そ […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7 -
- 小学生男子の通学用レイングッズ(雨具)コレがオススメ!購入品&気になったもの紹介
- こんにちわ、ちょんです😊 今年で2年生になった息子。 1年生の間は、保育園から使い慣れていたレイングッズを使っていたものの、そろそろ体つきも大きくなってきたのと、お兄さんっぽいデザインのものが最近気になるようで。傘も長靴も買い替えが必要になってきた感があるので、購入しようかなと…
cho-n’s blog〜2児のワーママ本音ブログ〜2 -
- 湿度が上がってきたら、カビ防止にしておくこと
- 順調にムシムシ。 5月も中旬となり 順調に湿度が上がってきました。 雨の日もあり、 湿気が高いなあと思う日も増えてきて・・・ 気になるのはカビ。 空気の流れが悪いところは 扉を開けた瞬間 空気がこもったにおいがすることもあり この時期には換気が欠かせません。 換気に使…
ベリーの暮らし15 -
- 【ワーママ疲れた】もう無理…そんな私が“楽になれた”5つの考え方
- 毎日が忙しすぎて、「ワーママであることに疲れた」「楽になりたい」と感じたことはありませんか? そんなあなたに伝えたいのが、「考え方を少し変えるだけで、楽になれる方法がある」ということです。 実際、私自身もワーママとして、何度も限界を感じてきました。 子どものこと、家のこと、仕事…
楽して得とる子育てワーママ術6 -
- クラウドワークエージェント(旧ビズアシ)の登録面談を受けた話
- クラウドワークスエージェント(旧ビズアシ)の登録面談ってどんな感じ?気になる方へ こんにちわ、ちょんです😊 はじめましての方にこんな人物です😌 2児(小2男子・年中女子)の母 / 30代後半 / 4人家族新卒から14年間務めた会社を、長男の小1入学目前の1月に退職 前職:事務 …
cho-n’s blog〜2児のワーママ本音ブログ〜2 -
- ムダな買い物を防ぐために必要なこと
- コロナ禍の頃はほとんどのモノをインターネット購入で済ましていて、それが今もゆるやかに継続していましたが、実物をみずに買うのは、アパレル関連は失敗する事が(私の場合は)結論、多いなぁと感じました。 これが欲しいとはじめに見 […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7 -
- もう水筒は買わない
- 最近モノの多さに気持ちがモヤモヤしていて捨て活に励んでます。 以前にポーチがあり過ぎてもう買わないと決めたのですが 他にももう買わないと決めたものがあります。 それは水筒です。 現在所持している大人の水筒が現在6個ありま […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7 -
- 楽天お買い物マラソンでの買い物(2025年5月)
- ポチポチ。 今月の 楽天お買い物マラソン。 購入したものなどを ご紹介します。 1.家庭学習用のドリル 最近『引き算の子育て』を読んで すぐに購入することを決めたドリル。 簡単なレベルから 3冊ずつ購入しました。 1冊は私が使って、 あとの2冊は1冊ずつ下の子たち…
ベリーの暮らし15 -
- 可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
- 子供の言い間違いって本当に可愛い。 あまりの可愛さに何度も聞きたくなってしまう、、、忘れたくないので記録しておきたいと思います。 最近の長男の言い間違いの中で特に好きなのが、 ①「しりもの(物知り)でしょ〜!」 ドヤ顔なのがまた最高に可愛い。 ②「田んぼのたかし(かかし)」 いや…
明日はきっといい日になる3 -
- 物を減らすと、気分が軽くなる
- ちょこちょこ出しています。 使わないものを持っていると 家の中の空気が 段々と重くなってくる気がします。 実際はどうなのか分かりませんが 空気の動きが悪くなってくる気がするのです。 使おうかどうか迷うけれど、 やっぱり手に取らないもの。 着るだろうと思って 置いてある…
ベリーの暮らし15 -
- 麦茶ポットは、洗いやすさがとても重要
- 洗いやすさが大切。 わが家では 毎日麦茶を作っています。 子どもたちは登校するときに 水筒を持参しますし 家にいるときには 麦茶を飲んでいるからです。 麦茶ポットは 数年に一度買い替えます。 毎日使っているうちに (しかも子どもが冷蔵庫から出し入れするので) 数年経つ…
ベリーの暮らし15 -
- 【マンションの足音対策にも◎】掃除もしやすい折り畳みプレイマットがおすすめ
- こんにちわ、ちょんです。 子育て中、何かと便利なプレイマット🌈 子供を遊ばせるにもちょうどよいし、柄があるものもあったりと、結構子供も喜んでくれるから、なにかと便利で、我が家も代々色々なマット達にお世話になってきました✨ そして、 マンションで子育てしていると、おのずとついてく…
cho-n’s blog〜2児のワーママ本音ブログ〜2 -
- 睡眠不足だと、すべてがつらくなる
- 1日だけのことでも。 上の子たちの年齢が上がってきて 寝る時間が遅くなりました。 気にしないようにしようと思っても 眠りが浅くなったり 横になっても眠れなかったりして 睡眠時間が大切な自分にとっては つらい日があります。 最近は 寝るのが夜中の1時半近くになることもあ…
ベリーの暮らし15 -
- ワーママのリアル夕飯┃仕事後15分で完成!?罪悪感ゼロの平日料理
- 仕事のあとに、夕飯を準備するのが苦痛すぎる。 仕事から帰ってバタバタの中、栄養バランスまで考えるのは正直ムリ…。 ──でも、手抜きをしてばかりでは罪悪感があるし… そんなジレンマに悩むワーママは多いはずです。 実際、私もフルタイムワーママ&ワンオペ育児(夫は単身赴任で完全不在)…
楽して得とる子育てワーママ術6 -
- 通勤用リュックを探している
- 通勤用のバッグは現在トートバッグを使ってますが、最近プチストレスを感じるようになり、リュックを検討してます。 愛用しているトートバッグが上にチャックがついていないため、自転車のカゴに入れると中身がでてしまいそうになる。自 […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7 -
- 40代ワーママのメモ帳を持ち歩く生活
- YouTubeで興味深い動画を見つけました。 ChatGPTの創業者であるサム・アルトマン氏が紙にメモをすることが重要と言っている内容の動画です。 詳しく翻訳してくれているブログもあったのでこちらの方が分かりやすいかも。 […]
ままたいむ|共働き子育てのブログ7
読み込み中 …