カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 龍がいる
- ジーパンに穴が空いたけれどまだ履けます。どうしようと考えて娘が描いた龍の絵をアイロンシートに印刷してもらって穴の空いた所に付けました。なかなかいい感じになって復活。今後はこんな感じでシャツやTシャツに施して販売に繋げればいいのではないかと。#龍 #かっこいい
ちょっとkiite3 -
- 浮世絵
- 大河ドラマ「べらんめえ」で浮世絵などが話題になっております。自身所有の浮世絵をホームページで載せていますのでよろしければご覧ください。浮世絵トップ
ちょっとkiite3 -
- 「童彩画の森」展示会のお知らせ
- 5月17日午後2時〜25日まで「童彩画、小さな子どもたち」の展示会を文化のみち橦木館で開催されます。タイトル「ちいさい子と山」別途入館料200円が必要です。小さい子たちの世界をのぞいてみて下さい。
ちょっとkiite3 -
- ヒメシャリンバイと木の実拾い
- ヒメシャリンバイの花が良い感じです秋には黒く小さい丸い木の実をつけまして乾かして木の実のアレンジに使います そう言えばヒメシャラの小さい苗をGetしましたが今年うまく実を付ければ良いなと思っていますこれも木の実のアレンジに使える植物です 市内の公園へ木の実拾いに出かけました収穫…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 庭の白い花たち
- こぼれ種のオルレアこれだけ咲くと見事です(植えていない) 白のチェリーセージ(冬伸びた枝を切り戻しただけ) ホワイトパンサー(こぼれ種で育った苗ををここに定植しただけ) 植えっぱなしの球根花 こぼれ種は勝手に種がこぼれて発芽し生長した苗のこと市販の花には勝手に咲いて種を付け枯れ…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- ラナンキュラスラックスとオンファロデス満開
- 大夫ご無沙汰しています 今庭ではラナンキュラスラックスとこぼれ種種で育ったオンファロデス満開ですラックスはこれで3株でこのボリューム花持ちも良く優秀さんです 1日1クリックお願いしますポイントが加算されブログ更新の励みになります にほんブログ村 ナチュラルライフランキング
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 厚生労働省ジェネリック原則ルールによる、体調悪化の可能性
- 去年の10月から厚生労働省がルールを変更し、ジェネリック薬の使用が原則化された。その後は年末からますます体調が悪化し、家にいても炎症に発熱。友人と会うにも出かけるにも体調悪化が加速。大、小あちこち骨がゴキゴキ鳴るようになり、ずれて腫れたり、夕方から熱は出るわ原因が全く分からなか…
shishimayuもじゃむじゃ日記II6 -
- イチゴフラペチーノ ウゴービ(1.0mg)と栄養指導でダイエット
- スタバの新作イチゴフラペチーノ頂きましたイチゴの果肉が多くイチゴを食べているようなお味で爽やかでしたダイエット中の私はお昼代わりに頂きました ウゴービ現在1.0mg栄養指導が始まって9ヶ月ウゴービ治療が始まって約3ヶ月半で14kgの減量地道に頑張っていますやっぱり運動も少し・・…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 手塚治虫先生「火の鳥」の死生観と、さくらももこ先生の自然体の生き方
- 今現在、限界量の医療麻薬や痛み止め・生物学的製剤・抗がん剤さまざまな薬を使って生かされている。治療を止めれば、じわじわと臓器や身体が機能しなくなり苦しみながら死んでいく。生き続けるために病院へ行く。そのために体調管理・食事・リハビリを徹底して家族をケアし続ける。中学時代の友人は…
shishimayuもじゃむじゃ日記II6 -
- 庭の花壇の様子 春はこれから
- この辺りは東京より桜が一種感遅れの開花いま大体五分咲きです まだまだ春に咲き進む植物たちは成長途中ですが 今日の我が家の花壇の様子をご紹介します 背の高いピンク日買い端がラナンキュララックスやっと蕾があがり一番花が咲いてきました白い小花はシレネホワイトパンサー 一年草花壇ではパ…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ
- 3月のお楽しみはジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノスヌーピーも食べられる様になっていてご機嫌味はシンプルに美味しくフラペチーノも寒さに耐えて頂く時期を越え美味しくまったり頂ける春になりました次回の期間限定フラペチーノが楽しみです …
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 愛車を廃車
- 3月の始め、夫は駐車場に停める際、縁石に乗り上げ隣に停めていた車にぶつかり傷つけてしまった。両者の車は結構な壊れ方。警察呼んだり保険会社に連絡したりと当日はバタバタして夕飯もかなり遅くなった。夫は結構ショックを受けてるようでした。相手の修理の費用は約60万円かかるようですがこれは…
ちょっとkiite3 -
- ウゴービと栄養指導でダイエット(1.0mgに突入)
- 昨年7月から半年の栄養指導と今年1月下旬から保健適用のウゴービの自己注射(保険適応のやせ薬)も入りダイエットに励んでいるあっぷるみんとです 0.5mgになっても減っている体重に「また0.5mgで続けてみようか?」との先生のお言葉だったけれど1.0mgに挑戦してみたいとお願いしま…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- ミモザのリースと壁掛けツリー
- 自分でチャレンジしても良いかもしれませんがハンドメイド作家さんに依頼して作って頂いたドライのミモザのリース とっても春を感じます 久々に木の実のワイヤリングを頑張って木の実のレッスンを数年振りになりますが先生の自宅教室で対面で受けてきました 日曜と言うこともあり私以外に5人の生…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- ベルばら、ウィキッド、バレエ・コフレ、ミロ・西洋絵画どこから・ガレ、今津景・北斎もヒルマ・アフ・クリント
- ・2月に先輩と「ベルサイユのばら」を映画館へ観に行った。オスカルが美しく凛として、号泣だった。それ以降、お腹の風邪になったり、炎症が強くて寝込んでしまったが、U-NEXTで過去のアニメ、Kindleで40%オフだったので楽しませてもらった。・ミュージカル好きな従兄のお嫁さんと、…
shishimayuもじゃむじゃ日記II6 -
- 味噌仕込みしました 水キムチつくり
- 最近寒いのでサラダ代わりに水キムチを作っています今回はキュウリとニンジンと大根とパプリカ野菜を切って塩もみし塩麹と甘酒と水と酢と千切りショウガとニンニクの輪切りを入れて冷蔵庫で寝かせるだけ残り野菜の処分にも良いし美味しいです 今年も手前味噌仕込みました糀歩合20九州は福岡の糀屋…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- NHK「風の電話」 残された人々の声
- NHKの「ときをかけるテレビ」で「風の電話 残された人々の声」という番組が放送されました 東日本大震災から5年後当時の番組で池上彰さんの解説と何度も被災地を訪れているいとうせいこうさんの話が最後に付け加えられた構成 「風の電話」とは岩手県大槌町の海を見下ろす丘に置かれた電話ボッ…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- ゴットアイ丸かご3回目と抹茶と桜わらびもち フラペチーノ
- ゴッドアイ丸かご3回目はLサイズのかごに挑戦しました くらふとらいさんのレッスンです(リンクを貼っておきます)根気よく丁寧に教えて頂き何とか完成しました 現在久々のトロッケンクランツのレッスンのため木の実やスパイスにワイヤーをひとつずつ丁寧にかけていますが中々手に力が入らず時々…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 栄養指導とウゴービでダイエット(0.5mg2回)
- 2月21日の内分泌の診察では0.25mgの2回目の注射の2日後嘔吐があったことをご報告し先生に心配をおかけしました 「最終的には最大量で維持ではなく」 「嘔吐しないで出来る量でコントロールしながらできる限り体重を落とすことを目指すのが治療の方針です」との主治医お話しで「心配なら…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 春を呼ぶクリスマスローズが咲き始めました
- 冬の終わりと早春を告げるクリスマスローズの花が次々と蕾が膨らんで開花が始まりました お隣との境目に勝手に発芽しお手入れも枯れ葉を取る以外全くせず肥料も水も自然まかせ出3年やっと今年咲いたクリスマスローズの花が今年のクリスマスローズの開花のトップとなりました どんな花が咲くか(近…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 通院(形成外 内分泌 呼吸器内 精神)とさくらシフォンケーキ(スタバ)
- 2週間かけて形成外科と内分泌と呼吸器内科と精神科受診しました形成外科が貫入爪で内分泌が下垂体疾患呼吸器内科が喘息と睡眠時無呼吸症候群精神科が不眠症と線維筋痛症がメインで受診です 形成外科では靴下がはけないほど伸ばした左親指の形状記憶ワイヤーでの矯正固定の貫入爪一度爪を切りワイヤ…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 今年の花粉症 栄養指導とウゴービでダイエット(ウゴービ0.25mg4回注射)
- 1月下旬のある日突然水状態の鼻水がたれて止まらずテッシュを取るのも間に合わないテッシュ箱2箱分使い頭は重くてクラクラ毎日ではないものの今年の花粉は酷いと言うことで耳鼻科に慌てて飛び込み今年は耳鼻科でピラノアと点鼻薬を出して貰うことになりました 人間ドックの結果が届いて昨年後半よ…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 白桃と桜わらびもち フラペチーノ チョコレートブラウニーでバレンタイン
- 白桃と桜わらびもち フラペチーノ 今年の桜フラペチーノは白桃にたっぷりのわらび餅入りさっぱりで食感も楽しいさくらシフォンはテイクアウトで朝ご飯としていただきました春はやっぱり桜フラペチーノですね 今年のバレンタインは十年ぶりのチョコレートブラウニーを焼きました主人の好物なのであ…
あっぷるみんとの通院日記5 -
- 母・救急搬送 娘・不調 父・疲労
- 先々週、母が父との散歩時に1人で歩きたがり父が思うようにさせた。両親の住んでいる地域は私が車椅子ユーザーになった16年前からも歩道も老朽化して、木の根っこがブロックを突き破ってガタガタな状態。車道の方がフラットだ。アルツハイマーの症状の一つは視野が狭くなること。そのため母の場合…
shishimayuもじゃむじゃ日記II6
読み込み中 …