カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- #安くて驚いたもの 今日の可愛い子
- 【千波湖一万人無料ライブ】がトレンド入りしていましたよ 晴れると良いですね 昨日行ったスーパーで目を疑いました! ハムかーたんもよく使う有名メーカーの昆布つゆ3倍大ボトルが148円! 賞味期限も長いしもしかして値段設定とか間違えた? 制限なしだったので3本購入しました 【過去の…
ハムスターブログハムちゃん家族25 -
- 今日いち-2025年5月24日
- 肉球見せてあげる❣️と言っているかのようなスピッツの後ろ姿‼️肉球は、地面からの衝撃を吸収し、足への保護や体温調節などの重要な役割を果たしているという🤗思わず触ってみたくなるぷにぷに感である😆
グンマーの野鳥風月記4 -
- 5 月 の で き ご と
- 早いもので 5月も間もなく 終了 関東の梅雨入りは 本日 (5/24) 現在では まだですが 梅雨が明けると同時に また あの暑さが訪れるのかと思うと憂鬱です ○| ̄|_ 過去最長の7年継続していた “ 黒潮大蛇行 ”は 今年で終息か?という情報を 目にしました この予報通りに…
小枝's Blog “ cmな距離で… ”4 -
- オオソリハシシギ・田んぼ編(全8枚)
- 初見でした。オオソリハシシギ。オオソリハシシギ・田んぼ編。 そのうち続きもあります(*_ _)大きいシギなので車窓からでもなんとか撮れました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
〜吹く風はCerulean blue〜4 -
- 5/24 厚木展開 3種類のC-130
- 定期哨戒の海鷲の時間に合わせて厚木エンドへ・・・。 ”ATAC”の出張を期待していたけど、動きなし・・・。 代わりにFCLP関係の輸送なのか3種類(USN/JASDF/JMSDF)のC-130の離陸が撮れた・・・。 一番良い上がりは空自のC-130H 小牧から飛来して硫黄島へ・・…
I Love Flying20 -
- マエグロツヅリガ
- マエグロツヅリガ Cataprosopus monstrosus[分 布] 日本各地[食 樹] 不明[時 期] 7月~8月※ 開張は約25㎜~38㎜前後のメイガ科ツヅリガ亜科に属する蛾の仲間。日本各地に分布しており、平地~山地かけて生息し個体数は普通。成虫は夜間灯火に飛来する。翅…
こんちゅう探偵団6 -
- 色とりどりのバラたち
- 今日はバラ園で見た、いろんな色のバラたちをご紹介します。「トロピカル シャーベット」は、明るい色合いのお花が気分も明るくしてくれます。「つきよみ」は幾重にも重なる花びらと、美しい色合いが目を引きます。「わかな」は珍しい淡いグリーン系のバラです。「ノヴァーリス」はしっとり落ち着いた…
光のうた20 -
- bebe&coco ψ(´ڡ` ) 今週のお弁当(3食)とムシュメの事
- 【枝豆と塩昆布のおむすび弁当】今日の千葉はどんよりお空☁️☁️☁️モッコウバラの剪定と誘引を済ませたかったけれどDadが…風邪でして(⑉・̆⌓・̆⑉)モォーパテラで療養中のcocoちゃんは朝からしっかりごはんを平らげトイレもフラフラしているものの上手に出来ています体重も元に戻り…
Great america一家のな〜んにもない暮らし12 -
- 滝の前を垂直落下
- ホバリングからダイブして小鮎をゲットして上昇してきました。 魚をどこに届けるのか?その魚を追って飛んでくるもう1羽がいます。 届ける先のメスではないようで、魚を持って逃げるように飛んで行きます。 なかなか恋は成就しないようで難しい様子。 でかい魚を捕った個体は自分でそのまま飲み…
Sunnyday Blog11 -
- 植物の力
- これはもう梅雨入りに違いない…と空を見上げる。白い空だわ。 白いと言えば海岸線にびっしり群生している「テリハノイバラ」。 とても可愛い。 1人前にトゲもある。 海岸性植物は地を這うように広がるものが多い。 これもまた植物の力、生きてゆくための力なのだと思う。 写真がびっしり群生……
三宅島風景23 -
- ラフカディオ・ハーン先生のドラマ
- ラフカディオハーン夫人を主人公とした物語が、NHKの朝ドラでこの秋から放送されます。そのロケが松江市でもう始まったとのこと。 松江ではヘルン先生と呼ばれているので、松江市民の中には、 ハーン?、何それ、なんて人もいるかもしれません。 実は私も、ヘルン先生という呼称のほうが慣れ親し…
いわずもがなの田舎の事情4 -
- ゴルフ場だらけの町 ガーデニング
- ガーデニング仕事を終えて帰ってきましたー家の前のノリ面の草刈りもしました役場の管理土地なのでいつもシルバーの人たちが刈りますしかし雑草の勢いがハンパない!スポーツ観戦は好き?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよううちの周りにはゴルフ場がいっぱい!それでは今日…
ハムスターブログハムちゃん家族25 -
- カワセミの雛
- 今年も4羽のカワセミが巣立ってくれました。昨年と同じ方向に飛んで行き子育てをして成功したが、3年前は同じ方向に飛んで営巣すると(ヘビ?)成功する事が無かったが昨年と今年は無事に巣立ってホットしています。 ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリ…
TSUCHIYA BLOG8 -
- 大船FC初夏の花散歩~スイレン他
- 曇り空で西から雨が近づいているせいか、ひんやりとした20度ほどの気温で過ごしやすい朝。 今日の画像は大船フラワーセンター初夏の花散歩のラスト、睡蓮池のスイレンとグリーンハウスの花等をアップします。 スイレン。 白いナツツバキ。 鮮やかな朱色の花ザクロ 次はグリーンハ…
庭先の四季119 -
- 「満天星躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.17日撮影
- 満天星躑躅(どうだんつつじ)の花が咲きました。灯台躑躅とも表記されます。 今年は満天星の名前にふさわしく、たくさんの花が咲いてくれました。 「灯台躑躅」と書くのは、枝分かれの仕方が宮中で夜間行事の時に用いられた「結び灯台」の脚に似ていたことから、「とうだい」が「どうだん」に転化…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- JR時刻表第2弾
- 人気ブログランキングUnion Pacific 3638暑いんと寒いんとぐっちゃぐちゃでもう、わけわからん鉄づいているというわけではなく第一弾も回してますJR時刻表 第2弾2023年8月号 大人気トロッコ列車大集合2022年5月号東日本の新幹線が集結!新幹線の情報満載の一冊201…
昨日は今日のストーリー17 -
- おい、どした? 具合でも悪いんか?
- ツミの営巣状況がどうなっているか、営巣場所近くに車を止めようとしていたら、路上に♀が降りていました。曇天の朝で、薄暗かったので、近づくまで気づきませんでした。あまりに近すぎたので、あわてて車をバックさせて、運転席側の窓を開けて撮りました。枝にとまっているときは大きく感じていまし…
メンバラ&身近な自然5 -
- フィリピンオオサンショウクイ
- フィリピン探鳥の続きで、今日はフィリピンオオサンショウクイをご紹介します。フィリピンオオサンショウクイ(Blackish Cuckooshrike)はルソン島およびその周辺諸島とセブ島に分布する体長25~26cmのサンショウクイ科Edolisoma属の仲間で、分布域により3亜種に…
ガルテン日和45 -
- ヘラサギ|なんとなく...[2]
- 前記事に続いて種名を発する他には 特に表すような要素も無い 「写した」「写っている」で完結の写真 x x x鳥に限らずの自然で『特に』の『何か』は そう都合良くは無いので、 『そうなりがち』なところではあり。ランキング参加中野鳥観察 ← ランキングへの投票をお願いします!
すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機など...6 -
- オオルリの飛び立ち
- オオルリが地上から飛び立つシーンです。 現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
徒然なる野鳥のままに悠々散歩58 -
- 公園で野鳥観察…公園のオオタカとキビタキ
- 〜 とりかぜ野鳥日和 〜 公園のオオタカは昨日も同じような時間帯に同じような場所に止まっていました。おそらく雌に獲物を運んできた後、そこで休憩(見張り)しているのでしょう。 昨日も公園のキビタキは大きな声で鳴いていました。この頃はけっこう園路の近くで鳴いていますが、暗い場所だっ…
とりかぜ野鳥日和2 -
- アメリカンクロコダイル 大統領が自らワニ狩りチームを編成!?&メガネカイマン
- American Crocodile(アメリカンクロコダイル)数ヶ月前、ネットニュースで読んだ記事に関して書きます。←記事を読んで直ぐにブログに投稿するつもりだったのですが、タイミングを逃してしまいました。「コスタリカの大統領が、自らワニ狩りチームを編成する」とありました。複数の…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!コスタリカの野鳥636種掲載
- Jabiru(ズグロハゲコウ)ご訪問ありがとうございます。この記事はトップに固定表示となっています(最新記事は、この下にあります)。Those who do not understand Japanese: Please keep in mind that blog conten…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 梅雨前に降り過ぎやわ
- まだ梅雨前だと言うのに、雨がよく降ります 雨が降るのは仕方ないけど、この数年雨が降る時は、 ゲリラ雨とか災害級の雨とか、線状降水帯とか 一昔前には、聞いた事もない気象用語が、次々出ます 画像の中では70㎜となってますが、四国は120㎜~200㎜ これは今日は、川が大荒れだわ カワ…
鳥撮りものがたり329
読み込み中 …