カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」
- こんにちは。 実家で一人ひっそりと、非課税暮らしをしながら暮らす60代です。 昨年、腎盂癌の手術を受け、生きる!と決めて、現在第2の人生の真っ最中です。 そんな前向きな気持ちを邪魔する物があります。 それは、時々起こる体調不良。 実は先週の金曜日、もうこれで終わりかも。と思うほ…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 63歳。脳内に幸せだと刷り込む日々
- こんにちは。 実家で一人、節約を楽しみながら非課税暮らしをしている60代です。 皆様はお元気にお過ごしですか? 私はここしばらく気持ちが急降下でひきこもり気味です。 原因は解ってて、食べ物から 顔の湿疹ができ始め、痒みと病院の塗薬も効かない厄介なことが原因です。 食べ物からの湿…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 所詮私は、こんな人間。^^;
- こんにちは。 今日は、私って所詮こんな人間だよね^^;と つくづく思った とある日のひとコマの話を聞いて下さい。 これは、私から忘れられていた 野菜の種達です。 台所の流しの下から、 「アッ!」という自分の声と共に発見されました。^^; 実は4年ほど前から、自給自足して生き延び…
柔らかく楽しく生きる70 -
- ひっそり 非課税 暮らしの新たな節約。
- こんにちは。 今回は、私が日頃何気なくやっている 節約につながる行動をまとめてみました。 まずは朝の日光浴。 とにかく朝の光を体が欲しがり 、 外に出て太陽の光の下、お茶を飲むようになりました。 とても爽やかで1日の調子が良くなりましたよ。 これを習慣にして、病院に行く日が1日…
柔らかく楽しく生きる70 -
- この場所さえあれば、私は大丈夫!
- 中古車を買ったので、 少し遠出をしたくて、 海に来ました。 久しぶりの故郷の海は、 あまりにも美しすぎました。 海を見ていたら 自然と「ありがとう !」と 心が 叫んでいた私。 辛い過去を捨てて良かった! 過去の自分を許して良かった! この美しい海を見ていると、 本当に心からそ…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 心の底にある根強い罪悪感。
- こんにちは。 前回は、36年の子育てが終わった話を聞いて頂いて、 ありがとうございました。 実は、子育てが終わってすっきりしているはずなのに、 悩んでいる事があります。 というか、出来なくて困っている事があります。 また今日も、私の話を聞いて頂けますか? それは、一人で美味しい…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 癌発覚から1年経過のご報告です。
- 皆様こんにちは。 いつも私のブログをお読み頂きありがとうございます。 今日はご報告です。 3月に入り 、腎臓摘出から1年経過の検査を受けました。 CT の検査も異常なし、膀胱への転移も見られず、良い結果となりました。 時々、お腹に変な痛みがあると、「もしや…。」と不安になる事も…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 36年の子育てが終わりました。
- こんにちは。みのりです。 この度、36年間の子育てが終了しました! 2025年3月12日。長かった36年間の子育てが終わりました。 長女36歳、次女が34歳、そして下の息子が24歳。 24歳の息子が4月から社会人になるので、6年間続いたアパートの家賃支払いが終わり、 今日、アパ…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 私の薄毛は初めてあった人には判らないレベルまで回復。
- こんにちは。 このブログで、何度も薄毛の悩みを書いてきましたが、 牛乳石鹸で髪を洗ったり、湯シャンしたり、ドクダミ化粧水をスプレーしてみたり、軽い食事の見直しをしたりして、 「なんとなく薄毛が治ってきた」 「随分髪の毛が増えてきた」 と長い努力してきた年月のおかげで、薄毛の悩み…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 生きているだけでやること満載ですね。
- こんにちは。 築50年の実家にひっそりと引き籠って暮らしているみのりです。 今日は、引き籠っているのにやること満載で疲れ果てたある一日の様子をお話させてください。 庭の梅の花が見事に咲き誇りました。 その様子をぼーっと見ていて思い出しました。 「あっ!もうすぐお雛様!」 家に入…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 野菜の切れ端を再生させて貧乏お好み焼きを作る。
- こんにちは。 今日は、我が家の薄暗い台所で栽培していた、再生野菜が食べごろになったので、 これを使ってお好み焼きを作りました。 これは、昔、本かテレビで見た お金の無い貧乏学生が考えた、 「貧乏学生の為の貧乏飯」笑。 長芋の代わりに安い納豆で粘りを出すのがミソ。 私はその貧乏お…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 何も要らない実家居暮らしの訳
- こんにちは。 こちらを読んで下さっている方はご存じかと思いますが、 私の実家暮らしも5年目に入りました。 色んな事情で実家に暮らしている人がいると思いますが、初めての方に私の実家暮らしの事情をお話させてください。 私は、両親の亡き後、私は実家を出るつもりでしたが、兄が、非課税暮…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 父の介護と自分の病気が同時進行だった去年。
- こんにちは。 父が亡くなり半年が経ちました。父の衣類(施設や入院をしていた時の服)を寄付するところが見つかり、今洗濯しています。 私の癌が見つかったのはちょうど1年前。もう1年が経ったなんて。早いものです。 私がずっと続けている5年日記の去年の欄には、 病気の恐怖、手術の恐怖、…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 波乱万丈だった過去、永遠にさようなら~。
- こんにちは。 今日はローズマリーの香りに癒されながら、 最近私に起きた、ここの心の変化をお話ししたいと思います。 それは、私の心の大半を埋め尽くしていた真っ黒な5つの過去がストンと消えた事。 このブログを長く読んでくださっている方はご存知の通り、 私の人生の半分は心を病んでいま…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 長かった子育てが終了予定の年。
- 子供達とすき焼き食べながら、「あけおめー、ことよろ~」と新年を迎えてから、半月が過ぎた事に昨日気が付いた私です。 コタツでゴロゴロしてる間に、もう1月の半ばです。^^; 今年は、大学に6年も居座っていた息子が晴れて社会人になる予定です。 上の子達娘2人の時は殆ど心配はしなかっ…
柔らかく楽しく生きる70 -
- こんな日常があるから頑張れる!
- 子供達が揃って帰ってきました。^^ 家に帰ってくるなり、息子が大きな声で、「当たったー!!」と叫ぶので、私は宝くじでも当たったのかとびっくりしていると、次女と息子とで、お昼ご飯は何か、当てっこしながら帰ってきたそうな。笑 さすが!息子。 そうです。しょうが焼きを作りましたよ。 …
柔らかく楽しく生きる70 -
- 看病する側の気持ち。
- 2024年のクリスマスに、最高の感謝の気持ちを伝える事ができて嬉しい私です。 作業をしながらなんとなく聞いていたユーチューブからこんな言葉が聞こえてきたんです。 「がん患者の家族は第二の患者と言われている」って。 癌という病気はどうしても、癌=死に直結する感覚がありますよね。な…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 幸せで満たされた日。
- 宮崎牛と地鶏を北海道に住む娘に送りました。 今年1年頑張ったご褒美のクリスマスプレゼントです。 年末に帰省する次女と息子と我が家で一緒に食べる分も買いました。 年に1度の宮崎牛大人買いです。笑 お金が吹き飛んでいきましたが、私にとっては良いお金の使い道です。 後は子供3人、お婿…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 薄毛改善というご褒美。
- 今日は薄毛で悩んでいる方へ向けて書きます。 私は病気が見つかり食事療法を始めて1年が経ちます。 本を読み漁り 自己流での食事療法です。 病気を治したい一心で始めた食事療法ですが、気がつけば十数年悩んでいたあんなに手強かった薄毛が納得出来るほど改善されました。 1本1本が太くなり…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 私が作り出した新しい病気ですね
- ここのところ 常に強い鼓動と吐き気を感じています。 そのせいか 、料理をする食べる以外やる気が起きません。 原因は分かっています 。 がん再発予防のためのストイックな生活が原因です。 ・自分で決めたことを守らなくちゃ癌が再発しちゃう。 ・でももう疲れた。 を繰り返すのが疲れたん…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 何回経験しても結果待ちは怖いです。
- 皆さま、お元気ですか? 私は元気でやっております。 今日は3ヶ月に1度の膀胱鏡検査の日でした。 尿道から内視鏡を膀胱に入れて検査をします。 最近、膀胱辺りに違和感があったり、へんな痛みがあったりしたので、結果が心配でしたけれど、異常なし! なんと有難い結果でしょうか・・・。 検…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 無駄な事は何一つないという共通点。
- 先日、病気で手術をされた知り合いと談話している時に、その方が「神様がなさる事には何一つ無駄がない」と仰いました。 私、その言葉に凄く共感し深く頷きながら、お話を聞いていました。 実際私も病気になり、それから起こった様々な出来事や、180度変わった生活や、それによって得た知識を振…
柔らかく楽しく生きる70 -
- テンションが下がる飾り物。笑
- 6年前、 精神異常者のストーカーに5年間悩み 、必要最低限の物だけを持って夜逃げ同然のような引っ越しをした時 、 クリスマス用品も置いてきました。 持ってきたのはこの小さなツリー1つ。 先週次女が帰ってきていた時に、昔のクリスマスの時期の話になり、 毎年部屋を飾り付けして、この…
柔らかく楽しく生きる70 -
- 薄味油抜きご飯にも慣れました。
- 病気をしてから、植物油を出来るだけ身体に入れない食事をしてる私です。 今日、冷凍庫を整理していると、焼きそば麺が出てきました。 家に無ければ食べたくないのに、手に取ると無性に食べたくなるんですよね。 袋から麺を取り出すと、手に油がつきました。 一瞬迷いましたが、もう食べたくて仕…
柔らかく楽しく生きる70
読み込み中 …