カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 忘れられない“あの頃”を追いかけて──台湾青春映画「あの頃、君を追いかけた」と「私の少女時代」をめぐって
- 台湾青春映画の傑作「あの頃、君を追いかけた」と「私の少女時代」。主人公の性別や展開は異なりますが、どちらも一度観たら忘れられない心を揺さぶる青春映画です。 筆者も、笑ったり泣いたり、あの頃の空気を吸い込んだような気持ちになったり──映画の中に詰まった感情の粒に、心が何度も動かさ…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- その「正義感」、本当に自分のもの?──情報と空気に支配される社会を考える
- 論文執筆のために、一時帰国中、再び実家に滞在することを決めた筆者。久々の日本は落ち着くし、両親にこんなに頻繁に会えるのも、何だかんだ言って嬉しい。 ただ少しだけ気になる点もあって…。それがテレビ。 実家のリビングで一日中流れているのはテレビ朝日のワイドショー。朝と夕方は絶対、そ…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【運営報告】3年目突入&3万PV達成!25ヵ月目のブログ運営まとめ
- 2025年5月15日で最初の記事(2023年4月15日)から25ヵ月が経ちました。 「細く長く」のつもりで始めたつもりが、気づけば3年目に入り、投稿記事も260本を超えました。 今月は修論が佳境を迎えたり、香港へ行ったりと私生活もバタバタでしたが、そんな中でも更新を続けられたこ…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない
- Why Women Have Better Sex Under Socialism : And Other Arguments for Economic Independence 著:クリステン・R・ゴトシー(Kristen・R・Ghodsee) 訳:高橋璃子 Original…
Victorianist blog4 -
- 香港とシンガポール、味覚で辿る都市の記憶 ― 甘くて苦いスイーツの思い出
- 香港とシンガポール。ふたつの都市を旅の途中で思い出すたび、なぜか甘いものの記憶が浮かび上がってくる。 今回は、そんな「スイーツ」を軸に、過去と今とを静かに行き来する旅の記録をまとめてみました。 味そのものだけでなく、その場の空気や一緒にいた人、あのとき感じていた感情。ひと口の甘…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 香港が聴こえる:音楽でめぐる妄想×リアルの21シーン
- 香港を旅したあの日のこと——ネオンのきらめき、茶餐廳のざわめき、そしてスターフェリーから吹く風。そのすべての記憶を、音楽とともにもう一度辿ることができたら? このプレイリストは、妄想旅という形式をとりながら、実際の香港旅行の経験や空気感をもとに構成した全21シーンの旅程とBGM…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 小説読解入門
- 『ミドルマーチ』教養講義 著:廣野由美子 2021年4月25日発行中公新書2641中央公論新社 ミドルマーチを昨年読了したので積読していた本書を読みました。 『ミドルマーチ 1』Middlemarch 著:ジョージ・エリオット(George Eliot)訳:廣野 由美子 Ori…
Victorianist blog4 -
- 【陳奕迅】香港ポップスの奥深さに浸る。個人的おすすめ楽曲セレクション
- 陳奕迅(Eason Chan)の魅力は、ヒット曲や定番バラードだけにとどまりません! この記事では、過去に紹介した代表曲とは一線を画し、比較的新しい楽曲やコアなファンに長く愛されてきた深掘り系の楽曲を中心に、個人的お気に入り曲をセレクトしてみました。 心に刺さる歌詞、香港の世相…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 香港を旅するように聴く、陳奕迅の人気曲9選|風景・記憶・感情が宿る歌たち
- これまで何度も訪れた、大好きな街・香港。観光名所だけでなく街の雰囲気や生活の気配に触れる旅が好きで、いつも街を歩きながら空気や会話のトーンを感じてきました。 一方音楽を通して香港を知る機会も増え、特に陳奕迅(Eason Chan)の楽曲は、広東語ポップスの中でも社会や感情の移り…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- はじめての陳奕迅!香港ポップスの魅力に触れる超定番おすすめ曲7選
- 香港の夜景、飲茶、トラムの街並み…。香港は現在も非常に人気の旅行先!香港映画も根強い人気がありますよね。香港の独特な世界に魅せられた人も多いのではないでしょうか。 そんな香港が好きな人にぜひ聴いてみてほしいのが「広東語のポップス」。日本の楽曲のカバーも非常に多く、意外にも音楽の…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【体験談】甲殻類アレルギーでも香港旅行は楽しめる?現地での対策とおすすめグルメ
- 旅行が大好きな私にとって「食」は旅の大きな楽しみの一つ。今回久しぶりに渡航した香港はまさに「食」の宝庫。特に海鮮料理がおいしいことで有名ですよね。 ところが問題が…。私は甲殻類アレルギー持ちなのです。海老や蟹を食べると唇が腫れたり、体調が優れなくなったりすることがあります。大人…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【2025年版】HelloTalkの使い方と感想|語学学習に本当に役立つ?
- 語学学習において「どうやって実践の場をつくるか」は、初心者から中級者にとって共通の悩みではないでしょうか。教科書や動画学習で文法や単語を覚えることはできても、それを実際に使ってみる場面はなかなかありません。「いきなり会話はハードルが高い」「独学で合っているか不安」と感じたことが…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 30代からのリスキリングと留学。なぜ努力が報われないのかを経験者が語る
- 近年社会に溢れる「リスキリング(再スキル習得)」。政府、企業、メディア…あらゆるところで「リスキリングが大事」「スキルアップでキャリアを切り開こう」という声が高まっています。 確かに、学び直しやスキルアップは重要です。変化の激しい時代を生き抜くために、自らを鍛える姿勢は欠かせな…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【語学留学は無意味?】正規留学・語学留学・交換留学を経験した筆者がリアルに語るメリットと限界
- スキルアップやキャリアチェンジなど様々な理由を持って行う留学。 日本で「留学」と言う場合、海外の大学(院)の課程を修了し学位を取得するタイプの留学(大学留学、大学院留学などで学ぶいわゆる正規留学)、語学学校で英語その他の言語を学習するタイプの留学(語学留学)、さらに提携する学校…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- IELTSリスニング勉強法&おすすめ教材|8.5取得体験からイギリス英語&設問対策まで徹底解説!
- 社会人としてキャリアを築きながら海外大学院進学を目指してIELTSに挑戦した筆者でしたが、リスニングパートの対策に特に悩みました。 もともとリスニングは大学受験時代から得意な方。得点源にするつもりでしたが、IELTSでは「イギリス英語特有の発音」「独自の設問形式」「本番の緊張感…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 35歳から留学を決意した理由について、今改めて振り返る。たくさん悩み、踏み出すまでに考えたこと
- 社会人としてキャリアを積み重ね、ある程度の安定を手に入れたあと、すべてを手放して海外留学に挑戦することは、勇気だけでは踏み出せない、大きな決断でした。 年齢、キャリア、経済的不安、そして家族への思い。いくつもの現実的な葛藤が重なり、一歩を踏み出すたびに、自分の選択を何度も問い直…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【初任給30万円の衝撃】人生はガチャの連続!人生の不確定要素に向き合うために大切なこと
- 生まれた時代、家庭環境、景気の流れ。 人生には、自分の力ではどうにもならない「ガチャ」のような要素がたくさんあります。 筆者自身も新卒就活時リーマンショックに直面しており、(努力不足もあるかもしれませんが)とある試験の合格ラインがその年だけ上がったため、結局希望した道には進めま…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- リンボウ先生遠めがね
- Prof. RYMBOW'S TELESCOPE 著:林望 1998年3月10日初版第1刷発行小学館東大阪市立図書館譲渡会にて入手 リンボウ先生の旅を中心としたエッセイ集を再読しました。国文学者らしく文中に「かそけき」、「むべなるかな」、「まだき」、「はたせるかな」、「あにはか…
Victorianist blog4 -
- 【ブログ運営報告】ワードプレスで留学ブログを2年間続けてみて。24ヵ月目のデータの公開とこれからの展望
- 2025年4月15日で最初の記事(2023年4月15日)から24ヵ月が経ちました。 割と好きなことだけを書いている本ブログですが、ついに2周年を迎えることができました。 自分頑張った! 本記事では、ブログ開始24ヵ月目のPV数や収益等を公開するとともに、2年間WordPress…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 香港から中国深圳に日帰り旅行。出入境手続きや所要時間を紹介【2025年4月版】
- 香港滞在中に中国深圳と行き来する機会がありました。 この記事では、2025年4月に香港と中国を行き来した経験をもとに出入境に必要な手続きやかかった時間をご紹介します。 香港と中国本土が行き来できる場所は主に羅湖(Lo Wu)と落馬洲(Lok Ma Chau)の2か所があり、筆者…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【香港ノマドカフェ事情】香港のノマド作業で「マクドナルド」がかなり快適だった話
- 論文執筆の気分転換のために香港に来ました。 香港といればローカルなものからオシャレなものまでカフェが多いイメージ。このご時世だし無料wifiや電源が利用できるところも日本同様増えているはず!作業効率大幅アップ! …なんて思っていた時期が私にもありました。 結論から言うと、時間無…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【期限切れカード復活も可能】香港で必須!オクトパスカードのアプリが便利すぎた
- 香港で公共交通機関を利用する際に必須のオクトパスカード(八達通)。 香港の交通系ICカードで、事前にチャージしておけば利用するたびに運賃を計算する必要がありませんし、トラムのようにお釣りの出ない交通機関を利用する際にも非常に便利です。 最近はタッチ決済対応のクレジットカードがあ…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 香港エクスプレスの格安クラス「ウルトラライト」利用レビュー【手荷物チェックは厳しい?シートの使い心地は?】
- 香港と言えば日本からも近く人気の旅行先。今回アゴダで飛行機とホテルのプランを見つけたため、気分転換のために思い切って行ってみることにしました。 今回予約したのはリーズナブルな香港エクスプレスの中でもさらに格安のクラスである「ウルトラライト」。格安で香港に行けると同時に、手荷物の…
35+歳から始める大学院留学ブログ4 -
- 【アジアの国際都市】シンガポールと香港を比較してみた【似ているようで全然違う】
- アジアの経済ハブとして名を馳せるシンガポールと香港。旅行先として日本人にも大人気ですね。 両方とも国際都市が強く中華色強め、そして思い出す景色は高層ビル。ということで、日本人からすると割と似通っているように感じられるかもしれません。かくいう筆者も両者は同じような場所というイメー…
35+歳から始める大学院留学ブログ4
読み込み中 …