カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ハマシギ
- 満潮の砂浜でハマシギがまったりしていました。お腹もふくれて、心地よい時間帯だね。片脚立ちの方が楽なのかな?三重県Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ひよどりblog28 -
- ハイイロタチヨタカ サービス精神が旺盛な幼鳥でした!&サビイロタチヨタカ
- Common Potoo(ハイイロタチヨタカ)背中を向けていたのですが・・・・夜行性なので、日中はほとんど動きません。この幼鳥は例外で、色々なポーズをとってくれました。また最初は目を開けていて、それも幸運でした。突然、ゆっくりと「回転」し始めました!こんなポーズまで披露してくれま…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 目大千鳥(メダイチドリ)
- 夏羽のメダイチドリです。繁殖期で、前胸がはなやかなオレンジ色となっています。 にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ村 ---- ↑ ---- ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックをお願いします。
fumufumu日記8 -
- 凶暴なメス
- 今年も少しぐらいツミの営巣の観察をしたいなっと行ってみた。 まず営巣木付近の木にツミの例のメスの姿を見つけた。 1枚目これがノートリ600mm、2枚目でいつもの感じでトリミングしている。 ここからいつものように凶暴なメスに飛びかかられそうなので、すぐに退散する。 外周を回って観…
Sunnyday Blog11 -
- サンショクフウキンチョウ、ナキヒタキモドキ 嬉しい「ボーナス」がありました!&ミヤマヒタキモドキ
- Elegant Euphonia(サンショクフウキンチョウ)下で紹介しているナキヒタキモドキを撮影していました。すると、いつの間にか美しいサンショクフウキンチョウの姿がありました。撮影している時に、飛来したのでしょう。運良く2種ともフレーム内に収めることができ、嬉しい「ボーナス」…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 夕陽に光る尾びれ
- 夕景といった感じの光になってきましたね、 コアジサシはもうあまり近くを飛ばなくなってしまいました。 堰上を複数羽で飛び交っているようですが、姿が見えるのは時々といった感じ。 西の空に一面に雲あり太陽は雲間からといった感じになりましたが、ちょっとドラマチックに・・・ 光る雲にコン…
Sunnyday Blog11 -
- 小千鳥(コチドリ)
- 小千鳥(コチドリ)眼の周囲の羽毛は黄色。この太い黄色のアイリングが特徴ですね。最近あまり見かけなくなりました。 にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ村 ---- ↑ ---- ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックをお願いします。
fumufumu日記8 -
- オオヨシキリ
- 昨日は運動会を開催していた小学校も多かったみたい。なんとか天気がもって良かったですね。水辺ではオオヨシキリが小学生並みに声を張り上げていました。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-1…
ひよどりblog28 -
- 滝の前を垂直落下
- ホバリングからダイブして小鮎をゲットして上昇してきました。 魚をどこに届けるのか?その魚を追って飛んでくるもう1羽がいます。 届ける先のメスではないようで、魚を持って逃げるように飛んで行きます。 なかなか恋は成就しないようで難しい様子。 でかい魚を捕った個体は自分でそのまま飲み…
Sunnyday Blog11 -
- アメリカンクロコダイル 大統領が自らワニ狩りチームを編成!?&メガネカイマン
- American Crocodile(アメリカンクロコダイル)数ヶ月前、ネットニュースで読んだ記事に関して書きます。←記事を読んで直ぐにブログに投稿するつもりだったのですが、タイミングを逃してしまいました。「コスタリカの大統領が、自らワニ狩りチームを編成する」とありました。複数の…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!
- Jabiru(ズグロハゲコウ)ご訪問ありがとうございます。この記事はトップに固定表示となっています(最新記事は、この下にあります)。Those who do not understand Japanese: Please keep in mind that blog conten…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 逆光のホバリング
- やっぱりもう少し撮れるうちに撮っておこうとお昼寝の後にまた出撃してみました。 16:45~55の様子。 待ち時間は30分置きぐらいかな?来れば何度か旋回してホバリングしてダイビングまで・・・ 2回のホバを逆光なんで記憶色に近くでレタッチしたものと、 白が綺麗に出るようにシャドー…
Sunnyday Blog11 -
- 三趾鷸(ミユビシギ)
- 近くの海辺にミユビシギが毎年来ます。他の海岸ではあまり見かけないので何か好みのエサでも近くにいるのでしをょうか鳥の趾は原則として4本ですがミユビシギ大部分の個体には後指(第一趾)がなく、これが和名の由来となっています。 にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ村 ---…
fumufumu日記8 -
- 近めのホバ~白いコアジサシ
- 朝っぱらにいつもの中州に足を踏み入れるとキジが飛び出して行った。 コアジサシもいつ撮れなくなるかわからないので、撮れるうちはどんどん撮っておこうと考える。 6:45~8:00まで青空にコアジサシの飛翔を頑張る おそらく同じ個体であろう川面のギリギリまで飛んで来てホバリングしては…
Sunnyday Blog11 -
- 中杓鴫(チュウシャクシギ)
- 中杓鴫(チュウシャクシギ)チュウシャクシギもそろそろいなくなる頃でしょうか?沢山飛来していたのに 最近はあまり出会えません。谷津干潟にて にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ村 ---- ↑ ---- ブログランキングに参加しています。よろしかったら応援クリックをお…
fumufumu日記8 -
- シロツノユウジョハチドリ、クロツノユウジョハチドリ、シロエンビハチドリ 喉の緑が黒く潰れてしまいます!
- White-crested Coquette(シロツノユウジョハチドリ)喉の緑が写りました!Black-crested Coquette(クロツノユウジョハチドリ)本来の喉の色は、緑だと分かります。タイトル通りで、緑色の喉が黒く潰れてしまいます。左右に頭を動かしている時などに、一…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 夕景にコアジサシ
- 夕方もコアジサシに・・・ 17時過ぎもまた魚捕りのピークタイムがくると思ったのですが・・・ 少しだけダイブシーンが撮れましたがお魚は無しでしたね。 遠目の堰のコンクリ付近ではダイブもありましたが、やはり数が少ない印象は拭えませんね。 18時ごろに少しだけ夕景の色合いになりました…
Sunnyday Blog11 -
- チュウシャクシギ
- 海岸に集まっていたチュウシャクシギ。潮が満ちてきて、砂地が小さくなっていきます。そろそろ飛び立つ頃かと待ってみましたが、肝心なシーンは見事に撮り損ねました。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTE…
ひよどりblog28 -
- コアジサシ小鮎を捕る
- コアジサシの垂直落下もミラーレスになって少しだけついてレンズを振れるようになりました。 でもダイビングは途中でキャンセルして、また上昇することが半分以上はある感じです。 昔海辺に行った時なんかはドボンドボンと10羽ほどが次々に飛び込んでいて、どの子を撮ればいいのか迷って大変だった…
Sunnyday Blog11 -
- モモアカノスリ 電柱だけど、まあいいか・・・・&ムナジロオナガカマドドリ、アカアシカマドドリ(?)
- Harris's Hawk(モモアカノスリ)野鳥撮影で避けたいことの1つとして、人工物にとまっているシーンがあります。有刺鉄線、電線、電柱などにとまっていると、どうしてもマイナス感が否めません。ただし種によっては習性上、そのようなシーンが当たり前だったりします。モモアカノスリはそ…
コスタリカの野鳥と愉快な仲間達3 -
- 青空にコアジサシの飛翔
- 地元の多摩川散策・・・ 中州へと渡ると少し草原になっておりセッカたちが3~4カップルが営巣しています。 皆各々の縄張りを飛びながら囀って主張しています。 しばし鳴き疲れると葦の枯れた草に止まって休憩かな?しばらくすると忙しく飛び回って鳴き始めました。 対岸ではトビーが止まってこ…
Sunnyday Blog11 -
- 当年(トウネン)
- 今年はトウネンの飛来数が多いようです。和名は「今年生まれたもの」という意味で今年生まれた赤子のごとくからだが小さいことに由来している。成鳥夏羽は顔と胸、背が赤褐色で綺麗です。谷津干潟にて にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ村 ---- ↑ ---- ブログランキン…
fumufumu日記8 -
- はてなブログの画像ファイル
- 画像ファイルは、縦にこのズラーっと 6コ並んだメニューの一番上に・・・↓ 焦らずボチボチやって下さいネ!
♪ sakoのフォトブログ6 -
- セイタカシギ
- こちらも出会いの機会が減ってきたセイタカシギ。たまに会ったときは撮っておかないと。かなり遠いけど贅沢は言えないね。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E
ひよどりblog28
読み込み中 …