カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ゆるい断捨離でも人生が変わる? 実感した効果と意外な落とし穴
- ゴールデンウィークあたりからハマった断捨離の効果やデメリット?をお伝えする記事です。 断捨離といっても、家になにがあるのか把握できていない生活から卒業しようとのゆるーいもので、ミニマリストなどを目指しているわけではありません。 運気にまつわる断捨離情報によると「使わないものが家…
微睡むのらいぬ5 -
- 過集中のADHDには何が起こっている?当人の体感と中断されたくない理由
- 「何が起こっている?」というタイトルですが、脳がどう変化しているか等の学術的な話じゃありません。 「発達障害の特殊能力」みたいな扱い方をされる過集中について、「過集中真っ只中の本人はどんな体感なの?」「周りの人が中断しても大丈夫なの?」など、少し現象的な話をしたいと思います。 …
微睡むのらいぬ5 -
- 【父は我が家のかわいこちゃん】床屋さんを困らせに行く父
- 我が家にて、最も髪を切りに行く頻度が高いオシャレさんは意外にも父なのです。 (※今回ルッキズムリテラシー的にアウトなので気になる方は読まないで下さい ) しかし、父の後頭部の頭髪はやや幽けき密度となっているため、私たちは父の床屋通いを「床屋さんを困らせに行く」と呼んでいます。 …
微睡むのらいぬ5 -
- 京都大阪旅5 歩いて夕暮れの新淀川大橋を渡りたい!の巻
- さて心にのらいぬを飼う私、大阪旅でどうしても叶えたいもう一つのアクティビティは「歩いて夕暮れ時の新淀川大橋を渡りたい!」です。 淀川を渡る新淀川大橋は車の交通量の多い幹線道路ですが、ちゃんと歩行者・自転車用の通行ルートもあります。そこをぜひ歩いてみたいのです! 鉾流橋より豊橋歩…
微睡むのらいぬ5 -
- 【休館間近】DIC川村記念美術館「1990-2025 作品、建築、自然」訪問レポ
- 去る3月8日土曜日、休館発表で美術ファンを驚愕させた千葉県佐倉市の美術館【DIC川村記念美術館】へ訪問してきました。 DIC川村記念美術館 | Kawamura Memorial DIC Museum of Art千葉県佐倉市にある20世紀美術を中心とした美術館です。北総台地と…
微睡むのらいぬ5 -
- 京都大阪旅4 大阪市立東洋陶磁美術館「中国陶磁・至宝の競艶」後編
- さて、3月30日まで開催の大阪市立東洋陶磁美術館「中国陶磁・至宝の競艶」展、レポは後半へと移ります。 美術館の展示室・展示品があまりにも充実していると、鑑賞者はなぜかグロッキーになってしまうのですが、そこはさすが東洋陶磁美術館さん。 重々わかっていらっしゃるらしく、館内には休憩…
微睡むのらいぬ5 -
- 東京国立博物館「大覚寺」展と上野公園内おすすめランチレポ
- 去る2月28日、東京国立博物館で開催されている「特別展 旧嵯峨御所 大覚寺」展へ行ってまいりました。 東京国立博物館の本館って、展示場として以上に見ごたえのある近代建築としても素晴らしいですよね。 しかし「大覚寺」展の開催場所はこちらの平成館となっております。 今回の展示は第1…
微睡むのらいぬ5 -
- 京都大阪旅3 大阪市立東洋陶磁美術館「中国陶磁・至宝の競艶」前編
- さて一路大阪へ向かい、魔境といわれる梅田駅を運良くスムーズにパスして、やってきたのは中之島エリア。 大阪中之島美術館など文化施設の多いこの付近は、素晴らしい近代建築を見られる、歩いているだけで美術鑑賞ができるエリアでもあります。 中之島エリアの近代建築と大阪市立東洋陶磁美術館 …
微睡むのらいぬ5 -
- 京都大阪旅2 俵屋旅館のお洒落な染付たち
- 京都大阪旅、嵐山で伊藤若冲展を鑑賞したのちは、お茶をして早々に宿へ。俵屋旅館さんにお世話になります。 トロトロさがたまらない、お着き菓子の自家製わらび餅。 とても若くて物を知らなかった頃、このわらび餅を「お土産に買って帰りたい」と言い、そういう類のものではないことを優しく教えて…
微睡むのらいぬ5 -
- 京都大阪旅1 秋の嵐山と福田美術館若冲展の思い出
- 福田美術館の若冲展と、執筆時点でまだ開催されている大阪市立東洋陶磁美術館の「中国陶磁・至宝の競艶」を中心とする、2024年11月末の京都・大阪旅行記です。 去年の旅行記というのが情けないのですが、執筆できるコンディションがあるうちに遅ればせながら記録します。 青空に映える嵐山の…
微睡むのらいぬ5 -
- 水をこぼす話
- 10年くらい全く起きなかったことが、急に立て続けに起こることってありますよね。私の場合、それはグラスの水をこぼすことです。 最初は先週、水のグラスの入ったサイドテーブルを引き寄せようとしたところ、テーブルの脚が絨毯に引っ掛かり、グラスがテーブルから落ちて・・・ すごく見事に床の…
微睡むのらいぬ5 -
- 「九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界」瀬戸市日帰り旅 瀬戸市美術館にて
- 令和8年まで巡回予定の「九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界」。2月23日までは愛知県瀬戸市の瀬戸美術館で開催されているということで、新幹線に乗ってやって参りました。 名古屋到着からきしめん食べたり瀬戸の街を歩いたりは前記事でご紹介しています。 瀬戸市日帰り旅‐雪降…
微睡むのらいぬ5 -
- 瀬戸市日帰り旅‐雪降るホームのきしめんから瀬戸の街並みまで
- 去る2月8日土曜日、瀬戸市美術館で開催されている「九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界」を見るため、新幹線に乗って瀬戸市へ行ってまいりました。今回は母とのふたり日帰り旅です。 ちなみに、↓の展示に行った際に館内でこの九谷赤絵展の開催情報を見てしまい「愛知だろうが…見…
微睡むのらいぬ5 -
- 懐かしい別世界へ!「あの頃の給食とデパートでお子様ランチ」トキワ荘通り昭和レトロ館
- 2024年11月1日から2025年2月16日まで、トキワ荘通り昭和レトロ館では「あの頃の給食とデパートでお子様ランチ」展が開催されています。 高度経済成長期に盛んとなった家族でデパートへお出かけする文化や、明治20年代からの給食に関する展示は、昭和生まれならずともどこか懐かしく…
微睡むのらいぬ5 -
- モネ睡蓮のとき/HAPPYな日本美術 1月の美術館ミニレポ
- 2025年1月に訪問した美術展のうち、シンプルなレポ(主に写真をあまり撮らせて頂けなかったもの)をまとめてお届けする記事です。 【2/11まで】モネ 睡蓮のとき 1月10日は国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」展へ。 当日券取得の列は非常に多くの人が並んでいましたが、予約券を持っ…
微睡むのらいぬ5 -
- みらい美術館「異素材の交響曲‐ガラス、陶磁、彫刻の芸術」展でラリックとガレを堪能
- 1月26日まで開催されていた、横浜のみらい美術館「異素材の交響曲‐ガラス、陶磁、彫刻の芸術」展の鑑賞レポをお届けします。 みらい美術館はルネ・ラリック、エミール・ガレ、ドーム兄弟などのガラス工芸や陶磁器等を、展示ごとに手を変え品を変え見せて下さる小さな美術館です。 今回は終了し…
微睡むのらいぬ5 -
- 松岡美術館「中国陶磁展―うわぐすりの1500年」で釉薬のお勉強
- 2024年10月29日から2025年2月9日まで開催されている松岡美術館「中国陶磁展―うわぐすりの1500年」 このタイトル、つまり釉薬の勉強ができるってことか!といきり立ち、遅ればせながら鑑賞してきました。 松岡美術館自体も静謐でエレガントな、とても素敵な美術館です。1月28…
微睡むのらいぬ5 -
- たばこと塩の博物館「嗅ぎたばこ入れー人々を魅了した小さな容器」鑑賞レポ
- 2024年9月21日から12月22日まで開催された、たばこと塩の博物館「嗅ぎたばこ入れー人々を魅了した小さな容器」の鑑賞レポです。 もう終わってしまった展示で申し訳ないですが、同博物館では数年ごとに嗅ぎたばこ入れの展示を開催しているので、ぜひこちらをご参考に次を楽しみにしてくだ…
微睡むのらいぬ5 -
- 姪の誕生日にABBAの「ダンシング・クイーン」に翻弄された話
- 今年も下の姪の誕生日がやってきた。今年10歳になります。 下の姪はいつもびっくりするくらい安物を欲しがるので、なんだか申し訳なく、バースデーカードだけは音が出る豪華なものを郵便局で買うのが習慣なのですが 今年は開くとABBAの「ダンシング・クイーン」のメロディが鳴るカードにしま…
微睡むのらいぬ5 -
- 姪の誕生日にABBAの「ダンシング・クイーン」に翻弄された話
- 今年も下の姪の誕生日がやってきた。今年10歳になります。 下の姪はいつもびっくりするくらい安物を欲しがるので、なんだか申し訳なく、バースデーカードだけは音が出る豪華なものを郵便局で買うのが習慣なのですが 今年は開くとABBAの「ダンシング・クイーン」のメロディが鳴るカードにしま…
微睡むのらいぬ5 -
- 10月のあけくれその2【イーロンマスクの自伝の使い道】ほか
- 関係ないのについ贅沢しちゃうの巻 先日紛れ込んだ招待してもらった妹家族主催の父誕生会。ごちそうしてもらったお礼を手配しに銀座の王子サーモンへ。 そしてそのままディズニー好きのお友達の誕生日プレゼントを買いに舞浜へ。 そしてそのままなんか気が大きくなってしまい、今半舞浜店ですき焼…
微睡むのらいぬ5 -
- 10月のあけくれその1【子どもはすごいスピーディーな一日を生きてる】ほか
- 以前から、自分が日々思う掴みどころの無いことを置いていく場所がほしくて、エックスTwitterも最近はなんの頼りにもならないし、ここに置いていくことにしました。 父のお誕生日会にドサクサにまぎれご招待されるの巻 我が父もありがたいことに無事に70歳を迎え、妹家族が食事会を開いて…
微睡むのらいぬ5 -
- 【7月は潔く】8月前半の低糖質と糖質【捨てる!】
- 自分の覚書用と、ゆる低糖質ダイエットをしている人の参考になればと思って書いているこのカテゴリ、6月後半から7月をまるっと飛ばして8月の記録です。 書けなかったものはしょうがない。書けるところを書いていきましょう。 一応ダイエットは続けていて、いま8キロ減まできました。 体重はち…
微睡むのらいぬ5 -
- 【過労でキレるの巻】6月後半に食べちゃった糖質メニュー懺悔
- 前回の糖質制限食事記録で「6月24連勤だったからキレちゃった」「あんまり糖質メニューが多いからもう記事ごと分ける」と書いていた記事の糖質メニュー版です。 【過労でキレるの巻】6月後半の低糖質いつも一週間分のゆる低糖質メニューと、食べちゃった糖質メニューを載せているこのカテゴリで…
微睡むのらいぬ5
読み込み中 …