カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 絶対音感の誤解と真実――ドレミでは表せない音の世界
- ピアノの平均律だけが音の基準?絶対音感を考えるうえで無視されがちな音律の世界を解説し、ソルフェージュの役割にも触れます。
Fumiの音楽雑記帳2 -
- 主人は冷たい土の中に / 静かに眠れ
- ハ長調ニ長調S.C.フォスター作曲の「主人は冷たい土の中に / 静かに眠れ」の階名付き楽譜です。教育芸術社では小学5年生と中学1年生で取り扱われています。小学校では、長調のI,IV,V(V7)の和音の学習曲として、中学校では構成の学習として取り扱われています。中学校版でのワークシ…
階名付き楽譜2 -
- チューリップ
- 階名唱動画「チューリップ」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。同じ小学校1年生の教材曲「うみ」と同じ井上武士氏の作曲です。普段私たちがイメージするテンポより少し速く感じるかもしれませんが、これが原曲の速度です。移動ドの説明で例として挙げられる機会が多いのは、階名…
階名付き楽譜2 -
- パレード ホッホー
- 階名唱動画教育芸術社「小学生の音楽4」より4年生の歌唱教材「パレード ホッホー」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。「小さな世界」のように、Bの終わりまで歌った後、AとBの旋律を重ねて歌えるようになっていて、二部合唱の導入にも最適な曲です。
階名付き楽譜2 -
- 山のポルカ / にわとりポルカ
- 山のポルカ ハ長調山のポルカ ニ長調チェコ民謡の「山のポルカ」の階名付き楽譜です。ちなみにサイト作成者は「にわとりポルカ」という題で習った記憶があります。教育芸術社では2年生の教材として取り扱われており、ハ長調の器楽教材のため現場でも階名唱する機会が多いと思います。ただし、五線譜…
階名付き楽譜2 -
- ラバーズ コンチェルト
- 階名唱動画教育芸術社の教科書「小学生の音楽6」で器楽の合奏曲として取り上げられている「ラバース コンチェルト」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。器楽は固定ドで指導する先生も多いですが、固定ドに慣れてしまうと階名の学習が困難になるという負の側面もあります。子供が…
階名付き楽譜2 -
- 翼をください
- 階名唱動画小学校、中学校ともに合唱で歌われることの多い「翼をください」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。合唱で歌われることも多いですが、教科書によって編曲が異なるので主旋律のみの階名唱動画にしています。「# ファ」を「フィ」と発音していますが、必ずしもこう発音…
階名付き楽譜2 -
- ハロー・シャイニング ブルー
- ハロー・シャイニング ブルー 二部合唱教育出版株式会社「小学音楽 音楽のおくりもの5」より5年生の歌唱教材「ハロー・シャイニング ブルー」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。旋律が重なって動く所とかけ合いで動くところがあり、階名唱により、音の重なり方と自分の役割…
階名付き楽譜2 -
- いつでもあの海は
- いつでもあの海は 二部合唱教育芸術社「小学生の音楽5」より5年生の歌唱教材「いつでもあの海は」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。始めがユニゾン、次に対位的な音の重なり、最後に和声的な音の重なりと、音の重なり方が変わっていく曲です。階名唱により、音の重なり方と自…
階名付き楽譜2 -
- 風のメロディー
- 階名唱動画教育芸術社「小学生の音楽4」より4年生の歌唱教材「風のメロディー」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。8分の6拍子のリズムを感じながら歌うことを学習する教材となっています。順次進行が多く階名唱もしやすいと思います。
階名付き楽譜2 -
- 小ぎつね
- 小ぎつね ハ長調小ぎつね ニ長調ドイツ民謡の「小ぎつね」の階名付き楽譜です。教育芸術社では2年生の教材として取り扱われています。ハ長調の器楽教材のため現場でも階名唱する機会が多いと思います。ただし、五線譜上でのハ長調の階名読みに慣れすぎると、絶対音感がなくても他の調の階名を拒否し…
階名付き楽譜2 -
- 階名の読み方
- このサイトでは、楽譜から階名を読めなくても階名唱できる教材をそろえていますが、ここに掲載していない楽譜でも階名で読むことができるように階名の読み方を説明しています。ハ長調・イ短調の階名 小学校3年生で習う、ト音記号上のハ長調の階名です。イ短調の階名は5年生で習いますが、階名のドレ…
階名付き楽譜2 -
- 音符と休符の読み方
- 「階名付き楽譜」は楽譜を階名で読むことが苦手な人でも簡単に階名唱できるよう作ってあります。しかし、階名で音程がわかっても音符と休符の長さがわからないと正しいリズムでは歌えません。 なので、このページでは、楽譜からリズムを読むうえで最低限必要になる音符と休符の読み方を図にまとめて…
階名付き楽譜2 -
- 花のおくりもの
- 階名唱動画教育出版の教科書「小学音楽 音楽のおくりもの5」に掲載されている輪唱曲「花のおくりもの」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。教育出版は階名唱の取り扱いにおいては教育芸術社に比べ消極的なものの、輪唱曲を多く掲載しているところはいいなと思います。この曲は、…
階名付き楽譜2 -
- 大空がむかえる朝
- 大空がむかえる朝教育芸術社「小学生の音楽5」に掲載されている二部合唱曲「大空がむかえる朝」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。卒業式で在校生の歌として歌われる機会も多いです。途中Gisが出てくる箇所については、転調ではなく借用和音のため読み替えはしていませんが、…
階名付き楽譜2 -
- きっと届ける
- 階名唱動画教育芸術社の教科書「小学生の音楽6」で合唱曲として取り上げられている「きっと届ける」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。前半は歌いやすい旋律ですが、二部に分かれるところからは単純なハモリではないので難しいかもしれません。階名唱が音取りの役に立てれば幸い…
階名付き楽譜2 -
- ハイキングに出かけよう
- スイス民謡の「ハイキングに出かけよう」の階名付き楽譜です。アウフタクトから同じ音の連打で入るのリズムが難しいかもしれません。「ソドミレド」という音の動きが特徴的です。
階名付き楽譜2 -
- ソルフェージュとヴァイオリンの教室ページをリニューアルしました
- 音楽教室のホームページを全面リニューアル。お客様目線で設計し直し、スマホ対応の見やすいページを実現しました。ヴァイオリン・ソルフェージュ・オンラインレッスンに対応した新カテゴリーやFAQページの工夫を詳しく解説!
Fumiの音楽雑記帳2 -
- 【階名対応】リコーダーの運指表(うんしひょう)
- 階名に対応したリコーダーの運指表です。中学校までの読譜指導で扱われる調のものを掲載しています。演奏したい曲の調に応じて運指表を選んでください。画像クリックでPngをダウンロードできます。学校や音楽教室、子供の自主学習等でご活用ください。すべて無料です。まとめてダウンロードしたい方…
階名付き楽譜2 -
- 【階名対応】鍵盤ハーモニカの運指表(うんしひょう)
- 中学校の読譜指導の範囲までの階名に対応した鍵盤ハーモニカの運指表です。全音階の各音と「#ファ」「#ソ」「♭シ」の位置を示しています。階名唱で学んだことを楽器の演奏でも活かしてみたい方はご活用ください。画像クリックで大きい画像をダウンロードいただけます。無料でご利用いただいて構いま…
階名付き楽譜2 -
- とどけよう このゆめを
- とどけよう このゆめを教育芸術社の3年生の教科書に掲載されている「とどけよう このゆめを」の階名唱動画です。You Tubde上でご視聴ください。作曲者の長谷部匡俊氏は教育芸術社の多くの教材曲の作曲をされています。教材曲の中でも私が好きなものは長谷部氏の作曲であることが多いです。…
階名付き楽譜2 -
- 小さな世界 / It's a small world
- 小さな世界 ディズニーでおなじみの「小さな世界 / It's a small world」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。 教育出版「小学音楽 音楽のおくりもの3」では日本語詞と、英語詞の両方が掲載されています。教育芸術社では4年生の教科書に掲載されています…
階名付き楽譜2 -
- 花の街
- 花の街中学校の歌唱共通教材より團伊玖磨氏作曲の「花の街」の階名唱動画です。パブリックドメインではありませんのでYou Tube上でご視聴ください。こうしてみると、中学校の歌唱共通教材のうち、パブリックドメインでない2曲(「夏の思い出」、「花の街」)は他の曲よりも時代が最近な分、お…
階名付き楽譜2 -
- 夏の思い出
- 夏の思い出中学校の歌唱共通教材より中田喜直氏作曲の「夏の思い出」の階名唱動画です。パブリックドメインではありませんので、You Tube上でご視聴ください。中学校の歌唱教材はこの曲を除くすべてが属音(長調の「ソ」、短調の「ミ」)で始まって主音(長調の「ド」、短調の「ラ」)に上行す…
階名付き楽譜2
読み込み中 …