カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ヘッドホン・イヤフォンのピント (真焦点) の合わせ方 iMa SounD 音のピント2
- 調整プラグにてピントを合わせます。 これまでに代表的なヘッドホン・イヤフォンのピント合わせを提示しましたが 無数にある機種は、基本的に一つ一つ合わせる必要が有ります。 これまではヘッドホン・イヤフォンは焦点を合わせる事が出来ないと言われていました、 しかし原理的にスピーカーもド…
iMa SounD 音のピント2 - ヘッドホン・イヤフォンのピント (真焦点) の合わせ方
-
- スピーカーケーブル メッキ線 iMa SounD 音のピント2
- 前回、スズメッキ線は高音が出難いと書きました、実はリッツ線も同じ様に高音が 出難いと、実験結果で実感しました。共に常識では高音が出るとして使われていますが 同じ太さと長さで比較してみますと、ピントを合わせた結果は銅単線、撚り線の方が 遙かに高音質です。 オーディオの世界は高度化…
iMa SounD 音のピント2 - スピーカーケーブル メッキ線
-
- 金属の電気伝導率 iMa SounD 音のピント2
- 一般にオーディオには金メッキされた物が高級とされていますが、 たまたまアルミの電気伝導率てどうなの? と思いネットで調べてみたら 驚きの結果・・・知らなかった・・・。 参照 https://www.hata-cu.com/blog/post-309/ 銀 105.7 銅 100…
iMa SounD 音のピント2 - 金属の電気伝導率
-
- PCスピーカーの高音質化 iMa SounD 音のピント2
- スピーカーのピント発見の以前より、ロジクール PCスピーカー Z120BWを 実験で焦点合わせしていました。ようするに線を足せば焦点にたどり着く事が 出来ます。しかしこの機種は、スピーカーの右側内部にアンプ部が有りますから 分解がしずらく、分解後も細かい調整が面倒でした、それに…
iMa SounD 音のピント2 - PCスピーカーの高音質化
-
- CDラジカセ等の高音質化 iMa SounD 音のピント2
- よほど低品質なスピーカーでなければ、音のピントを 合わせる事に依り驚く程、高音質に成ります。 そこで実験と面白さを狙って、安めのCDラジオを購入しバラしてみました。 現行のCDラジオは、値段の割に内部がスカスカでスピーカー単体もコストダウンの 流れでマグネットの小さな物が使われ…
iMa SounD 音のピント2 - CDラジカセ等の高音質化
-
- ピントの合った音 (オーディオ ) iMa SounD 音のピント2
- 今までのオーディオは、ピントの合っていない 不鮮明な音です。 そう感じて研究と実験を繰り返してきました。焦点理論は、導体の太さと長さで 音が大幅に変化する事がようやく認知されたと言えます。しかし、その変化を 連続的に解明しないと第三者に対して再現する事は簡単ではありません。 そ…
iMa SounD 音のピント2 - ピントの合った音 (オーディオ )
-
- 音の原器 考え方 iMa SounD 音のピント2
- 音の焦点からの長さを探る過程で、さらに延ばしていくと徐々に歪みが少なく なり、一番鮮明な距離が440mm(直径0.16mm)でした。この長さを超えると 徐々に音がぼやけていきますが、それに伴って音場が拡がっていきます。 この長さは予想ですが、一定の長さを通すと電流が 整流される…
iMa SounD 音のピント2 - 音の原器 考え方
-
- 12 cm 単品スピーカーのピント iMa SounD 音のピント2
- イヤイヤながら、単品スピーカーのピント実験は続けております。 これまで口径 4・5・7.7・8・10・16cmの単スピーカーのピント実験を 済ましており、全てピント合わせが出来ました。ピントの合わせ方として 私の示しました【原器】が有りますから、アンプとスピーカーを繋ぐ ケーブ…
iMa SounD 音のピント2 - 12 cm 単品スピーカーのピント
-
- 音のピントと焦点の違い iMa SounD 音のピント2
- 音の焦点は、聴く耳が良ければ簡単にたどり着く事が出来ます。 しかし硬い音が良い音? 耳に刺さる音が良い音? 耳が痛くなる音? 実際の音は、そんな変な特徴は有りません。 エッジが効いた高音は、歪んだ汚い音で原音とはかけ離れています。 本当の焦点は、俗に言う焦点の遙か先まで伸ばした…
iMa SounD 音のピント2 - 音のピントと焦点の違い
-
- オーディオにおける音場の発見 iMa SounD 音のピント2
- 音場についての研究は、ネットでシツコク調べても見当たりません。 学術的には研究している方は居るかも知れませんが、提示しなければ無いと 言えます。 私自身、音場について研究していた訳では無く、ピントの合った鮮明な音を 探っておりました。 最初は常識に囚われて太いケーブルの長さを換…
iMa SounD 音のピント2 - オーディオにおける音場の発見
-
- 音の原器 iMa SounD 音のピント2
- 音の原器とは、ヘッドホン・イヤホンの研究・実験から 発見した独自の理論です。 具体的には AWG 34 直径0.16mmの銅線440mm この効果は、太さが二倍になれば長さも二倍にすると同じ 効果が得られる 。 例 AWG 28 直径0.32mmの銅線は880mm (二倍) A…
iMa SounD 音のピント2 - 音の原器
-
- スピーカーのピント iMa SounD 音のピント2
- スピーカーの研究・実験は、道半ばで完全に解明したのではなく、 ヘッドホンやイヤフォンのピントとは少し違います。 まず聞こえ方の違いが有ります、ヘッドホンは左右隔離した音を聞きますが、 スピーカーは、左右混ざった状態で聞きます。ヘッドホンはピントが合った状態から 長さを伸ばしても…
iMa SounD 音のピント2 - スピーカーのピント
-
- 百円ショップのイヤフォンのピント iMa SounD 音のピント2
- ピント合わせは物理現象ですから、低価格な物でも効果が有ります。 試しに何点かテストしました。さすがに110円の物は最低レベル以下で まともに聴けるのは有りません、左右の音の大きさか違い過ぎたり、モコモコ ぼやけています、テストする気も起きませんでした。しかし、330円の機種は …
iMa SounD 音のピント2 - 百円ショップのイヤフォンのピント
-
- SENNHEISER IE100PROのピント iMa SounD 音のピント2
- 現在の定番と言える機種、人気が有るから、どんなんかなと思い3カ月前に 購入しました。カナル型は、装着の位置決め難しく、少しでもズレると音が 変わってしまうので、あんまり好きではありませんでした。これは、装着が 難しく面倒ではありますが一度決まれば、その後は殆どズレません、無理に…
iMa SounD 音のピント2 - SENNHEISER IE100PROのピント
-
- SENNHEISER HD25のピント iMa SounD 音のピント2
- 二年くらい前に購入、珍しい鉄線ケーブル、確かに線が硬い、銅線のような しなやかさは無い。音は、とにかく元気メリハリ迫力満点、ロングセラーなのも 解る。高中低全て強く出ているが、高音の上の方は出ていない、それに荒さと エッジも少し感じる、響きも余韻がほとんど無い。中低は少しこもり…
iMa SounD 音のピント2 - SENNHEISER HD25のピント
-
- CLASSIC PRO CPH7000のピント iMa SounD 音のピント2
- この機種は、3年くらい前に購入3,980円だったような、現在は4,980みたい。 音の感じが、旧型MDR-CD900STに似ていて低音の量はこちらの方が出ている。 高音は、強く出ているがエッジと少し荒い感じ、本当の高域は出ていない。 低音も元気よく出ているが、ボァつきと曖昧さア…
iMa SounD 音のピント2 - CLASSIC PRO CPH7000のピント
-
- audio technica ATH-M50x のピント iMa SounD 音のピント2
- こちらの機種もド定番と言う事で、ヤマハMT8の後で最近購入しました。 素の音は元気でハッキリ、高音や重低音も出ている。しかし高音が荒れ気味で エッジも感じる、低音は少しぼやけ気味、これもセンターが合っていない。 (個人の感想) さてさてピント合わせしましょう、どう変わるか。と面…
iMa SounD 音のピント2 - audio technica ATH-M50x のピント
-
- YAMAHA HPH-MT8のピント iMa SounD 音のピント2
- この機種には、ピント合わせで大変苦しみました。 音楽のヤマハですから、もしかしてピントが合っているかも? と思って念のため 五月に購入しました。------結果-----ありゃ? 失敗かも? 確かに重低音が出ているのは凄いが、高音が変! 歪みぽいし余韻も短すぎる チイィ~~ィ~…
iMa SounD 音のピント2 - YAMAHA HPH-MT8のピント
-
- ケーブル自作上のヒント iMa SounD 音のピント2
- これまで自作ケーブルは、百本位制作しました。 最初は四年前からでゼロからの出発です、失敗から色々工夫をこらし、改良して きました。そこで制作の上での小技を紹介します。 まずハンダ付けはフラックスを付けた方が簡単確実です、刷毛付きの小ボトル。 ヤニ入りハンダは、付いたり付かなかっ…
iMa SounD 音のピント2 - ケーブル自作上のヒント
-
- SONY MDR-7506のピント iMa SounD 音のピント2
- AWG 34 直径0.16mmのエナメル線(ポリウレタン線)を L525.5mm R486mm G476mm (直径0.29mmのエナメル線(ポリウレタン線)) それにハンダ付け部左右合計で 6mm 足して下さい。 MDR-7506の素は、エッジの効いた強い高音、低音はハッキリ…
iMa SounD 音のピント2 - SONY MDR-7506のピント
-
- SONY MDR-CD900STのピント iMa SounD 音のピント2
- L 側の長い線はプラグ側で折り畳む 〇現行 (見分け方 片側ハウジングに横長丸穴一カ所) AWG 34 直径0.16mmのエナメル線(ポリウレタン線)を L640mm R600mm G590mm それにハンダ付け部左右合計で 6mm 足して下さい。 〇旧型 (片側ハウジングに大…
iMa SounD 音のピント2 - SONY MDR-CD900STのピント
-
- SENNHEISERゼンハイザー MX375・CX300Ⅱは名機 iMa SounD 音のピント2
- MX375は、一連の研究を進める為の切っ掛けになったインナーイャー型の イヤフォンです。価格も2,500円前後で、発売は2008年位の古いモデルですが 今でも入手可能です。とにかく高音が綺麗、歪みも少なく、音の変化を確認する 為には最適でした。使用に際して、付属のイヤーパッドは…
iMa SounD 音のピント2 - SENNHEISERゼンハイザー MX375・CX300Ⅱは名機
-
- 音のピント発見の経緯 iMa SounD 音のピント2
- 耳の良い人は、実際の音とオーディオを通した音の差は 大きいと感じていると思います。 ケーブルを太く、純度の高い素材にしても、気のせい程度の変化しか有りません。 実際に太さを変えたり長さを変えても驚く程変化が実感出来ませんでした。 最後に細い銅線の実験にあたり、どうせなら通販で入…
iMa SounD 音のピント2 - 音のピント発見の経緯
-
- オーディオ機器における音出し法則 iMa SounD 音のピント2
- 写真のケーブルは短くするため三つ折りしています ヘッドホン、イヤフォン、スピーカー等の最終音響装置は、 一定の太さと長さの銅線において音のピントが合う事を発見 しました。 詳細は後々述べますが、先に結果を提示します。 まずヘッドホン、イヤフォンに...
iMa SounD 音のピント2 - オーディオ機器における音出し法則
読み込み中 …