カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- なんでも捨ててしまう母と子どもの闘い
- 末っ子の保育園でひらかれた夏祭りのお話。 通例なら先生たち作り上げた渾身の建ち並ぶ屋台に、親子で参加する行事である。手作りの色とりどりの可愛らしいチケットを握りしめ、在園児と卒園児が先生たちの待つ屋台へ向かう。普段とは違う園の雰囲気と子どもたちの楽しそうな姿を見ていると、思わず笑…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 中学生になった長男と交わした約束
- 今年の4月、長男は中学生になった。 柔らかい日差しと桜満開の春に迎えられ、小学校へ入学した日から気がつけば6年。不安と期待が入り交じった感情で、ランドセルを背負った息子を送り出す日々も振り返れば懐かしく感じる。 第一子である息子の歩みは、母親としての歩みそのもの。経験する出来事…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- ワーママの転職、【初めての転職】を決意した理由
- 笑顔で働く母親でありたい 子どもたちに誇れる母親でありたい 後悔せず、働き続けていきたい ワガママとも言える願望を叶えるため、二回目の転職をした。ワーママとして働き続けて来た中での大きな決断であり、大きな挑戦。 すべてを受け入れ、支えてくれている子どもたちのおかげで、心から仕事を…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 【ワーママ生活12年。新たな挑戦】二度目の転職を決断
- 2021年8月13日の記事を最後に、長い間このblogをストップしていました。約一年で私を取り巻く環境はがらりと変化し、忙しいながらも充実した日々を過ごせていると実感しています。 子どもを産んで13年。ワーママとして目まぐるしく過ぎていく時間の経過と共に、ただただがむしゃらに働き…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 「命の大切さ」を子どもたちに伝えるためにできる事
- 夫の祖母が85歳で人生の幕を閉じた。棺に眠る祖母に想いを込めたお花をたむけていると、息子のすすり泣く声が聞こえてきた。その姿と雰囲気につられたのか、長女と次女も泣き出した。次女は聞き取れないような小さな声で「ママ、怖い」と呟いた。 子どもたちの涙に込められた想いは、どんなものだっ…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 子どもの寝相悪さと睡眠の質
- 我が家の子どもたちは、3人ともとんでもなく寝相が悪い。長男と次女においては、もはや布団に収まることなく、飛び出しているなんて日常茶飯事である。寝相の悪さで何度もこちらの目が覚めてしまい、睡眠不足に悩まされているが現実だ。 9時過ぎに寝かしつけを終え、一人リビングに戻り明日準備に取…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 息子の心と体の成長 親として何ができるのか
- 家中に響き渡る息子の笑い声に、違和感を感じずにはいられなかった。大きな声で笑うたびに、明らかに声がかすれている。「ついに来たか・・・」先輩ママから聞いていたがついに「声変わり」とやらがやって来たのかもしれない。微妙に低くなった声も不思議な感覚だ。ここ半年の息子の成長には驚かされる…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 愛を伝える方法
- もし妹が生きていたなら、38回目の誕生日。 今年も子どもたちと美味しいケーキに舌鼓を打ち、思い出話に花を咲かせた。 夏生まれの彼女は、向日葵のよう明るくみんなを照らしてくれる存在。そして屈託のない笑顔で、巡り合った人達の心を温め癒やしてくれる。私自身、妹を思い出すと真っ先に頭に浮…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 3人目の子育てに起きた変化
- 出勤前の慌ただしい朝。洗濯機を回し、朝食とお弁当作りそして夕飯の下ごしらえを同時進行させていく。子どもたちが起きてくる頃には、一層やることが増えていき、余裕すらなくなる。一分さえも無駄にできない時間、まさに私にとって戦いだ。 そんな中、子どもたちが予想外の動きをするなんてことは、…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 私が仕事を続けられた理由
- 仕事をしているときの、心の内から湧き上がる高揚感がたまらなく好きだ。感覚を研ぎ澄まし、培った経験と溜め込んだ知識を使いながら、状況に対応していく。仕事をしている間は雑念が消え、目の前にある状況に集中する。子どものこと・家のこと、全てを忘れ、ひたすら仕事に向き合う。まさに、働いてる…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 共働きがゆえの苦悩
- 『ワンオペ育児』 ワンオペとはワンオペレーションの略。 作業をすべて一人でこなすという意味。 そして「ワンオペ育児」とは、配偶者が健在している状態で、片方の配偶者が子育てや家事そして仕事の全てを、1人でこなさなければならない状況のことを意味する。 世の中に様々な造語があふれる中、…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 子どもの夢 私の想い
- 子どもの夢をかなえるために、親として何ができるのか。「こうなりたい」「こうありたい」そんな子どもの純粋な心を、どのようにサポートしてあげたらいいのだろうか。 息子の夢はプロのラグビー選手。日本代表になり世界の強豪選手と肩を並べて戦うこと。夫とラグビーを熱く語る姿は、とても頼もしい…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 生まれた順番
- 生まれた順番は、子どもにどんな影響を与えるのだろう。 3人の子どもたちを育てる生活の中、ふとそんな思いにふける。 「ママ見て。今日もハナマルもらったよ」「今日ね。先生がこんなこと教えてくれたよ」「今日はお友達と、こんな遊びしたんだよ」仕事から帰ると、長女が真っ先に駆け寄ってきてく…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 私に足りなかったもの
- ある日曜日の夜、「学校のプール清掃が木曜日にあるから、水着出してー」と息子。大慌てで水着とラッシュガードを確認すると、すっかりサイズアウトしていた。去年はコロナの影響で、プールが中止となった。その為、水着の存在はすっかり記憶から消えていた。 「もっと早く言えるでしょ…」思わず心の…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 娘の言葉
- 『転ばぬ先の杖。急がば回れ。鉄は熱いうちに打て。頭隠して尻隠さず〜』末っ子の娘が、遊びながらこんな言葉を繰り返す。キッチンにいた私は、思わず吹き出した。 5歳になったばかりの娘が、ことわざを大きな声で唱えている。上の二人も目を丸くし、驚きを隠せない。見た目の幼さとはかけ離れた、は…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 家事分担の偏りをなくすために。ワーママが、心がけたい大切なこと。
- 共働き世帯において、夫婦でどのように育児や家事の分担をしていますか?どのような問題に直面し、どのように乗り越えているのでしょうか? 夫が仕事をし、妻が家庭を守る。一昔前の日本では、大半の家庭がそうだったのではないだろうか。私が子供の頃、母はいつでも家に居てくれている存在。たまに母…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 家事の時短で、心のゆとりをもつ工夫【ワーママのスケジュール術】
- 自分の時間、過ごせていますか?忙しい毎日で、心は疲れていませんか? ワーママとして歩んできた時間で、絶えず頭の片隅にある思い。 「一人の時間がほしい」「何にもしなくていい時間があったなら・・・」 子どもは可愛いし、仕事は楽しい。なのに、心が疲弊し続ける。 ママは同じように、そんな…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 最愛の妹、そして両親へ。親となった今、想いをここに綴りたい。
- 2014年 5月21日5歳下の妹が、天国へ旅立った。あの日からもう7年。まだ7年。 空の上から、どんな景色を見てるのだろうか友達と楽しく過ごしているのだろうか。車いすを使わず、もしかしたら歩けているのだろうか。寂しい思いをしてないだろうか。 「命日」とは、故人が亡くなった日。故人…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- ワーママ生活の始まり。最初の壁である【初めての職場復帰】について
- 朝、5時半。子どもたちを起こさぬよう、そっと扉を開ける。いつもは騒がしいリビングが、静寂に包まれた時間。 シャッターを開け、静かな外の景色を眺める。キジ鳩が庭に遊びにきてくれていた日は、ラッキーだ。心が踊る。頭の中をリセットし、心を落ち着かせる。私にとって、何より必要な時間。朝の…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 【保育園に預ける選択】ワーママにとっての保育園の存在とは
- 末っ子が通う保育園には、私が幼稚園に通っていたときの担任だった先生がいる。 そんな偶然に驚きました。 その先生との再会がなければ、3人の母として、今の私は存在していなかったかもしれない。 罪悪感で心が押し潰されそうになった時 不甲斐なさで、自信を失いそうになった時 働き続ける事へ…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 【保育園に預ける選択】ワーママとにとっての保育園の存在とは
- 末っ子が通う保育園には、私が幼稚園に通っていたときの担任だった先生がいる。 そんな偶然に驚きました。 その先生との再会がなければ、3人の母として、今の私は存在していなかったかもしれない。 罪悪感で心が押し潰されそうになった時 不甲斐なさで、自信を失いそうになった時 働き続ける事へ…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 親になる覚悟とは。3人の子供をもつ私(ワーママ)が思うこと
- 【親になる覚悟】っていつ芽生えるんだろう・・・。 妊娠しておなかが大きくなるにつれ、漠然とした不安を抱くようになりました。 仕事を続ける覚悟は出来たのに、 「親になる覚悟」とやらは湧く気配もなく。 私は親になって、大丈夫なんだろうか。 市主催のパパママ教室の案内を見て、 「めんど…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 親になる覚悟とは。3人の子供をもつ私(ワーママ)が思うこと
- 【親になる覚悟】っていつ芽生えるんだろう・・・。 妊娠しておなかが大きくなるにつれ、漠然とした不安を抱くようになりました。 仕事を続ける覚悟は出来たのに、 「親になる覚悟」とやらは湧く気配もなく。 私は親になって、大丈夫なんだろうか。 市主催のパパママ教室の案内を見て、 「めんど…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- ひたむきに打ち込む姿が持つ力とは
- 人がひたむきに打ち込んでいる姿は、心の奥深くに眠っている感情を呼び戻す力がある。その感情は人によって違えど、揺さぶるきっかけになる。気がつけば、涙が頬を伝い、嗚咽して泣いていた。 一緒にテレビを見ていた家族の目も気にせず、溢れ出す感情のままに泣いた。 2019年、世界中が熱狂した…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- ひたむきに打ち込む姿が持つ力とは
- 人がひたむきに打ち込んでいる姿は、心の奥深くに眠っている感情を呼び戻す力がある。その感情は人によって違えど、揺さぶるきっかけになる。気がつけば、涙が頬を伝い、嗚咽して泣いていた。 一緒にテレビを見ていた家族の目も気にせず、溢れ出す感情のままに泣いた。 2019年、世界中が熱狂した…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 運命的な出会いがもたらしたもの。
- 人は運命的な出会いをすると、体に電気が走ったなどの例えで表現することが多い。私がラクロスに出会ったとき、まさにその表現通り電気が走った。その感覚は今でも鮮明に覚えている。 出会いは、1997年春。 知り合って間もない友人に誘われ、キャンパス内に設置された各ブースを回っていた。いわ…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 運命的な出会いがもたらしたもの。
- 人は運命的な出会いをすると、体に電気が走ったなどの例えで表現することが多い。私がラクロスに出会ったとき、まさにその表現通り電気が走った。その感覚は今でも鮮明に覚えている。 出会いは、1997年春。 知り合って間もない友人に誘われ、キャンパス内に設置された各ブースを回っていた。いわ…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 【ワーママーと保育園】後悔しない保育園選びと6つのポイント。
- 初めての保育園に預けた日。 泣きじゃくる息子を先生に託し、笑顔でバイバイ。 職場に向かう車の中で、泣きました。 悲しくて苦い涙を流すのは、久しぶりでした。 罪悪感で押しつぶされそうになる心。 こんな思いをさせてまで、働くべきなのか。 この選択は正しかったのか。 自問自答する毎日。…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 【妊娠と出産】ワーキングマザーとして歩みを決意した日から。育休までの道のり
- 仕事を続けると決めた日から、どのように過ごしていますか? 働きながら妊娠・出産を迎えるために、心がけておきたいことはたくさんあります。妊娠初期・中期・後期による身体の変化にも、うまく向き合って行かなければなりません。 そして妊娠したらいつまで働くことができるかも、人それぞれ。 大…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年- -
- 【ワーママへの道!】働く女性が妊娠・出産までに知っておきたい大切なこと
- 妊娠と仕事のタイミングは、多くの女性が悩んできた問題。 妊娠・出産は人生において、大きな変化をもたらします。赤ちゃんを授かって喜ばしい反面、戸惑いや不安を感じる方も多いはず。 仕事を続けていけるのか辞めて育児に専念するべきか将来のキャリアへどのような影響がでるのか ワーママへの道…
ワーママあきのブログ | 3児の母ワーママ歴-11年-
読み込み中 …