カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 目には目を/新川帆立 ミステリー小説の感想
- ◆読んだ本◆ ・書名:目には目を ・著者:新川帆立 ・初版出版社:KADOKAWA ・初版発行日:2025/1/31 ◆おすすめ度◆ ・社会派ミステリー小説度:★★★★ ・いったい誰が密告者なのか度:★★★ ・犯罪加害者と被害者の想い度:★★★ ・後悔先に立たず・馬耳東風度:★…
だな通信 ミステリー文庫4 -
- ラノベの読み放題サービス!特徴や選び方なども紹介!
- 『ラノベの読み放題サービスがあれば知りたい』人もいるようです。気軽に出先で読むために電子書籍のラノベを選ぶユーザーが増えているそう。本記事ではラノベの読み放題サービス、特徴や選び方についても紹介します。 ラノベ読み放題サービスの特徴とは? 読み放題サービスとは、電子書籍の中で対…
ブッククランチ | BOOK CRUNCH3 -
- 私が見た未来 完全版|たつき諒の予言と2025年7月5日、そして備えの大切さ
- たつき諒さんの『私が見た未来 完全版』を手に取ったとき、私は思わず自分の子供時代に感じた「予言」の世界を思い出しました。 特に、あのノストラダムスの大予言です。 1999年7の月、空から恐怖の大王が降ってくるという予言は、当時のニュースや週刊誌、テレビ番組などで繰り返し取り上げ…
読書-Harinezumiの生活2 -
- 仕事で成果が出ないあなたへ――『最強のNo.2』で見つける「突き抜ける働き方」とは?
- 「頑張っているのに、なぜか仕事で成果が出ない」「自分の目標がはっきりせず、毎日がなんとなく過ぎていく」――そんな悩みを抱えていませんか?会社で働く多くの人が、一度はこの壁にぶつかるものです。私自身も、努力しているはずなのに評価されず、将来のビジョンも見えなくなった時期がありまし…
JOB SKILLS STUDIO2 -
- ビブリア古書堂の事件手帖3|古書を通じた人間模様|3作品を紹介!
- ビブリア古書堂の事件手帳3 鎌倉の片隅にあるビブリア古書堂は、その佇まいに似合わず様々な客が訪れる。 すっかり常連の賑やかなあの人や、困惑するような珍客も。人々は懐かしい本に想いを込める。 予期せぬ人と人の絆を垣間見ることも。美しき女店主栞子はページをめくるように、古書に秘めら…
読書-Harinezumiの生活2 -
- 旅行雑誌が読み放題!おすすめサービス5選と使い方のポイントを紹介
- 旅行を計画する際、最新の観光情報や現地のおすすめスポットを知るために旅行雑誌は欠かせないですよね。最近では、紙の雑誌だけでなく、スマートフォンやタブレットで手軽に読める「旅行雑誌読み放題サービス」が注目されています。 この記事では、主要な読み放題サービスの特徴や、人気の旅行雑誌…
ブッククランチ | BOOK CRUNCH3 -
- 『灰とダイヤモンド』イェージイ・アンジェイェフスキ 感想
- こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 焦土と化した戦後ポーランドの混沌とした状況を四日間の出来事に凝縮して描く長篤小説。ヨーロッパ戦線が実質上終結していた一九四五年五月五日、ワルシャワ南部の地方都市で党幹部と誤認された労働者が反革命テロ団により射殺される事…
RIYO BOOKS5 -
- 警視庁情報官 ブラックドナー(濱嘉之)
本の扉を開く2 -
- 小池真理子のおすすめ作品7選!心を揺さぶる小説やエッセイを紹介
- 小池真理子は、直木賞や吉川英治文学賞など数々の文学賞を受賞し、日本の現代文学を代表する作家の一人です。恋愛や生死、愛憎といった人間の根源的な感情を繊細かつ大胆に描き出すその作風は、多くの読者の心を捉えてきました。 この記事では、小池真理子の人物像や作風の特徴を解説し、おすすめの…
ブッククランチ | BOOK CRUNCH3 -
- 『ビブリア古書堂の事件手帖2』~栞子さんと謎めく日常にまた会える幸せ~
- ビブリア古書堂の事件手帳2 鎌倉の片隅にひっそりと佇む、小さな古書店「ビブリア古書堂」。 その美しい店主・篠川栞子さんが再び私たちの前に帰ってきました。 三上延さんによる大人気シリーズ第2巻、『ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~』では、前作から続く静かでどこか…
読書-Harinezumiの生活2 -
- なぜ読書が自己投資と言われるのか?「静かな最強の習慣」だと決定づける力強い結論
- 読書が自己投資だと言われても、実質的に知的経験がどんな役に立つのか。知識や経験を貯めて強く豊かに高くなっていく自分の価値とは? 現代人は価値やメリットをすぐさま欲しがるので、物静かで目に見えない中長期的な読書に価値を見出しづらく後回しにしがち。毎日疲れてそれどころではない社会人…
おひさまの図書館 -3 -
- 仕事に悩む20代へ――やる気が出ない時に読むべき佐藤優の『仕事に悩む君へ はたらく哲学』で見つける新しい働き方のヒント
- 今日は仕事が急遽休みになったので、家事などしながら前に聴いた『仕事に悩む君へ はたらく哲学』を改めて聴いていました。少し時間を開けてから聞き直すことで、感じることが多かったので記事にします。 「仕事にやる気が出ない」「このまま今の職場で働き続けていいのだろうか」「人間関係や将来…
JOB SKILLS STUDIO2 -
- 【特集】さくらももこ|毒舌エッセイなど笑えるオススメ本6選
- エッセイストやマンガ家などいくつもの顔を持っていた、さくらももこさん。今回は『もものかんづめ』をはじめ、特に面白かったエッセイなど5冊ご紹介しています。 Read more »
チルチルの読書ノート -
- 「坂の上の雲5 / 司馬遼太郎」の感想・あらすじ
- 坂の上の雲 五posted with ヨメレバ司馬 遼太郎 文藝春秋 2004年06月15日頃 楽天ブックスで見る楽天koboで見るAmazonで見るKindleで見る 点数 72点 感想 以下が主な内容だった。 バルチック艦隊のロジェストウェンスキーは官僚的な性格であり、艦隊を…
上尾市民による書評ブログ -
- 『ビブリア古書堂の事件手帖』感想|古書に宿る秘密と、夏目漱石『それから』の真実とは?
- ビブリア古書堂の事件手帳 鎌倉の片隅でひっそりと営業している古本屋「ビブリア古書堂」。 一見すると、どこにでもありそうな小さな店。 けれどその扉を開けた瞬間から、私たちは「古書」に宿る人間のドラマへと引き込まれていきます。 本記事では、三上延さんの代表作『ビブリア古書堂の事件手…
読書-Harinezumiの生活2 -
- 生成AI時代に必須の仕事術とは?『生成AI時代の「超」仕事術大全』で保科学世から学ぶAI活用と未来の働き方
- 今日は現場間の移動中に『生成AI時代の「超」仕事術大全』をaudiobook.jpで聞きました。 「AIが仕事を奪う時代がやってくる」と不安を感じていませんか?ChatGPTをはじめとする生成AIが急速に普及する中、「自分の仕事はこれからどう変わるのか」「AIをどう活用すれば生…
JOB SKILLS STUDIO2 -
- 「コメを買ったことない」、農林水産大臣がそんなことを言っていいのですか?それでも日本人なのか?
- 「コメを買ったことない(江藤農水大臣)」 この一言で驚いた方がいっぱいいたかと。言葉を失いました。 今週からお米の値段が少しずつ上がってきています。米5キロで4268円で先週から54円高くなっていました。 お米のデータにはしっかり記録されています。 「農林水産省は1…
しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん2 -
- 小説イタリア・ルネサンス(塩野七生)
本の扉を開く2 -
- 【第五回・深読み】アンドロ羊|ディックさんからの問いかけ
- 【第四回・深読み】アンドロ羊|マーサー教の神話を読み解くの続きです。フィリップ・K・ディックさんの読者への問いかけについて考えててみました。 Read more »
チルチルの読書ノート -
- 『きみたちはどう生きるか』感想|コペル君とジブリ映画から学ぶ「本当に大切なこと」
- tati 吉野 源三郎 君たちはどう生きるか 「きみたちはどう生きるか」――。 このタイトルを初めて目にしたときのことを、今でもはっきりと覚えています。 あまりにも直接的で、逃げ道のないような問いかけ。 その言葉の力に圧倒されて、気づけば書店で本書を手に取っていました。 私はもと…
読書-Harinezumiの生活2 -
- 『構造化思考のレッスン』荒木博行|複雑な情報を整理する5Pフレームワークを解説
- 「アイデアはあるのに、うまく整理できない」「話がまとまらない」そんな思考整理の悩みに困っていませんか?情報や考えをスッキリまとめて、相手にしっかり伝える力を身につけたい方へ―― そんなあなたにぜひ手に取ってほしいのが、『構造化思考のレッスン』(荒木博行著)です。この本は、複雑な…
JOB SKILLS STUDIO2 -
- 簡単チェックで腸腰筋・股関節・背骨・骨盤等、どこに問題があるのか知る
- 座りすぎ腰痛は1分で治る!PR【 本の内容 】“たかこ1分体操”で、さらば腰痛永遠に日本人は世界一座っている時間が長い。座りすぎによる腰痛で悩む人はなんと四人に一人。
本の読書を習慣に時間お金仕事を掴む!特集を利用し健康生活7 -
- 寝る前にAudibleでリラックス。毎晩の習慣にしてよかった5つの理由【学生向けおすすめ作品5選も紹介】
- 最近、寝つきが悪い。 そんなとき、スマホを見てしまって、逆に目が冴えてしまう…。そんな経験、ありませんか? 私もまさにそうでした。 でも、ある日「Audible(オーディブル)」で本を聴きながら寝てみ ... Copyright © 2025 ブックテル All Rights R…
ブックテル3 -
- お米の値段(2025年5月19日より)、値上げしているなあ。また値上げすると…泣いてしまうよ。地獄しかありませんよ(泣)
- 先日、お出かけした際のことです。 前回(2025年5月1日)から少しずつ値上げしています。前回より約100円値上げしていた。もちろん、品種や産地にもよります。 下がる傾向がまったくありません。どうなっているのでしょうか。 \お米を食べて米農家さんを救おう!/ 「【精米】…
しんちゃんの一人になっても生き抜く教養娯楽本屋さん2
読み込み中 …