カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 北海道の「道の駅」に遮光器が売っている理由 ファッションデザイナー北へ行く
- 遮光器をご存知でしょうか? 知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない。「遮光器:しゃこうき」 遮光器(しゃこうき)は、北極圏に暮らすエスキモー(イヌイット)が雪目を防ぐために伝統的に使用してきたゴーグル 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 先…
ファッションデザイナー北へ行く - 北海道の「道の駅」に遮光器が売っている理由
-
- 北海道では人の家に「ローソク出せ!」とねだりに行く訳 ファッションデザイナー北へ行く
- ローソク出せ? 先日友人より謎の質問を頂きました。 室蘭出身の友人 北海道カルチャーを色々掘っている様だが、<ロウソク出せ>知ってる? 筆者 ?ハイ?ローソクダセ?なんの事?? 北海道の地域の風習で、七夕に子どもがその辺の民家に行ってローソクを集める風習らしいのですが、全く存じ…
ファッションデザイナー北へ行く - 北海道では人の家に「ローソク出せ!」とねだりに行く訳
-
- <番外編>会津木綿がド派手な理由 ファッションデザイナー北へ行く
- 会津の伝統生地? 福島県・会津地方。いまだ独特な風習や伝統が残されているエリアです。 筆者 そもそも、なぜ会津地方には独特な伝統が残っているのでしょう? その理由としては、、「地形が山に囲まれた盆地で人や物が行き来するための交通の便が良くなかったため」、閉鎖的な環境だった事が要…
ファッションデザイナー北へ行く - <番外編>会津木綿がド派手な理由
-
- <番外編>ねぎ一本で蕎麦を食べなければならない理由 ファッションデザイナー北へ行く
- ねぎそばとは? 福島県・南会津郡、、会津鉄道湯野上温泉駅からタクシーで10分ほどの場所にある「大内宿:おおうちじゅく」江戸時代に会津西街道の宿場町として整備された、かやぶき屋根の建物が並ぶ江戸時代にタイムスリップしたかの様な観光地です。そんな大内宿の名物に、まるごと「ねぎ一本」…
ファッションデザイナー北へ行く - <番外編>ねぎ一本で蕎麦を食べなければならない理由
-
- 「北の国から」アパレルコラボの「マドンナ」デザインがヤバイ訳 ファッションデザイナー北へ行く
- 北の国からコラボ! 不朽の名作テレビドラマ、スペシャルで有名な「北の国から」のアパレル・コラボラインをお手伝いしています。過去記事はこちら↓「北の国から」は、まだ富良野で生きている。 筆者 その中のアイテムに使用されている、衝撃のコラージュ・グラフィックを発見してしまいました、…
ファッションデザイナー北へ行く - 「北の国から」アパレルコラボの「マドンナ」デザインがヤバイ訳
-
- <番外編>福島の道端にある神様のデザイン ファッションデザイナー北へ行く
- お人形様? 福島県・船引町 筆者の実家からほど近いこの場所に「どエラいもの」があるとの情報を入手しました。その名も、、「屋形のお人形様」! どどど〜ん! 筆者 な、なんじゃこりゃ!?福島出身だけど、まったく知りません。 先日東京の展覧会、「奇想民族博物館」展を訪れた際に発見した…
ファッションデザイナー北へ行く - <番外編>福島の道端にある神様のデザイン
-
- 北海道でカステラといえばビタミン・カステーラな理由 ファッションデザイナー北へ行く
- ビタミンとカステーラ? 北海道の大手スーパーには必ず販売している、気になるものがありました。「ビタミン・カステーラ」!?北海道のローカルフードらしいのですが、全く存じ上げません。そもそも、 筆者 なぜっ!?ビタミンとカステラのマリア〜ジュ!? これは、また北海道によくある、謎の…
ファッションデザイナー北へ行く - 北海道でカステラといえばビタミン・カステーラな理由
-
- 札幌にある昭和レトロなBARBERで男爵になる。 ファッションデザイナー北へ行く
- そこは札幌最古のビルにある。 北海道札幌市の中心地から少しはずれた、「西11丁目駅」ここに、札幌最古(築100年!?)の鉄筋コンクリート製ビルがあります。 旧藪商事会社ビル(三誠ビル)は現存する鉄筋コンクリート造(RC造)としては札幌最古の建物で大正13年(1924年)に建てら…
ファッションデザイナー北へ行く - 札幌にある昭和レトロなBARBERで男爵になる。
-
- 小樽にはTATTOO OKの家族風呂があった。 ファッションデザイナー北へ行く
- そこは小樽 北海道札幌市の隣町。「小樽:おたる」札幌から車で30分(高速で)のアクセスのしやすさが魅力の海沿いの街です。その小樽にあるTATTOO OK・家族風呂施設をこのブログで紹介するのをすっかり失念していました、、 筆者 だって家族風呂には、サウナが無いんですもの〜 そん…
ファッションデザイナー北へ行く - 小樽にはTATTOO OKの家族風呂があった。
-
- 札幌に寿司屋と中華屋が同居する店がある理由 ファッションデザイナー北へ行く
- 斬新!?「寿司+中華」 札幌に移住して驚きました。寿司と中華を同時に出す店があるのです。よその地域では聞いたことの無い「寿司と中華」の斬新な組み合わせ、、そんな唯一無二の大衆酒場「揚子江・黄金寿司」に突撃です!店名からも、そこはかとなく感じる、、 筆者 中華と寿司のマリア〜ジュ…
ファッションデザイナー北へ行く - 札幌に寿司屋と中華屋が同居する店がある理由
-
- 札幌の”ぴーぷる・ぴーぷ”が異次元空間だった理由<後編> ファッションデザイナー北へ行く
- 札幌の歓楽街・ススキノ ※こちらの記事は後編になります。前編はこちら↓札幌の”ぴーぷる・ぴーぷ”が異次元空間だった理由<前編>筆者の友人のオススメで「面白いパフェの店」があるとの事。そこは北海道を代表する歓楽街。札幌市・薄野エリア(ススキノ)そのススキノの端にひっそりと存在感を…
ファッションデザイナー北へ行く - 札幌の”ぴーぷる・ぴーぷ”が異次元空間だった理由<後編>
-
- 札幌の”ぴーぷる・ぴーぷ”が異次元空間だった理由<前編> ファッションデザイナー北へ行く
- 札幌の歓楽街・ススキノ そこは北海道を代表する歓楽街。札幌市・薄野エリア(ススキノ)そのススキノの端にひっそりと存在感を示す”シメパフェの店?”、、「ぴーぷる・ぴーぷ」がありました。きっかけは友人からお誘いでした。 友人 ねぇ、ススキノのヤバイパフェ屋さん行ったことある? 筆者…
ファッションデザイナー北へ行く - 札幌の”ぴーぷる・ぴーぷ”が異次元空間だった理由<前編>
-
- ポテトスナックは、じゃがポックルがNO,1の理由 ファッションデザイナー北へ行く
- じゃがポックルとは? 北海道の空港売店・駅売店・高速道路売店・お土産売店などで販売。観光客が立ち寄る、ありとあらゆる場所でよく見かける「じゃがポックル」北海道のおみやげとしても人気のポテトスナックです。改めてじゃがポックルをよく見ると、、 筆者 ん、、これってカルビーの商品じゃ…
ファッションデザイナー北へ行く - ポテトスナックは、じゃがポックルがNO,1の理由
-
- ファッションデザイナー北へ行く
- 奇想民族博物館? 東京都・港区 最寄駅、品川のオフィス街。でっかいビルが立ち並ぶこの街で、、「奇想民族博物館」という写真展が行われているらしい、、 筆者 な、なにそれ?奇想民族、、名前からして大好物ですw 品川駅からほど近い、カメラのCANONが運営している「キャノンギャラリー…
ファッションデザイナー北へ行く -
-
- <番外編>レコード屋なのか?コンビニなのか?を調査してみた。 ファッションデザイナー北へ行く
- レコードコンビニって何? 東京都・日本橋 オフィス街でみんな忙しそうなこの街に、噂によるとレコード屋+コンビニ、その名も「レコードコンビニ」があるらしい、、 筆者 な、なにそれ?その2ジャンルって共存可能なの?どんなデザインになってるの?w 日本橋の端っこ!隅田川から程近い場所…
ファッションデザイナー北へ行く - <番外編>レコード屋なのか?コンビニなのか?を調査してみた。
-
- <番外編>国立新美術館は、なぜ「新」なのか?その理由 ファッションデザイナー北へ行く
- 国立新美術館ってここ 東京都港区・六本木。札幌に居住する筆者は、新千歳空港から飛行機でやってきました!羽田空港からは電車で約30〜40分。東京都のど真ん中、アクセスも非常にしやすい恵まれた環境に「国立新美術館」はございます。 筆者 見よっ!この、「ぐねっぐね」の外観を!かっこい…
ファッションデザイナー北へ行く - <番外編>国立新美術館は、なぜ「新」なのか?その理由
-
- 札幌で”BOOK OFF+せどり”にトライしてみた結果 ファッションデザイナー北へ行く
- せどりって何? せどりとは、、、?仕入れた商品に付加価値をつけて仕入れ値より高く売り、その価格差を利益として得ることをいいます。 昔は古本の売買のことを指していましたが、時代が進むにつれて古本以外の商品もせどりと呼ばれるようになりました。 筆者 今回、BOOK OFF+で仕入れ…
ファッションデザイナー北へ行く - 札幌で”BOOK OFF+せどり”にトライしてみた結果
-
- TATTOOでも入れるサウナが甲府にもあったのでいってみた。 ファッションデザイナー北へ行く
- 山梨県・甲府市編 山梨県・甲府市。筆者の住む北海道から移動すると中々の距離感。所用で札幌から山梨県甲府市に行くことになり、「甲府にTATTOO OKサウナ」はあるのかな?あるよね〜少しぐらい、、と軽い気持ちで探していたところ、、 筆者 甲府にはTATTOO OKサウナが、、どこ…
ファッションデザイナー北へ行く - TATTOOでも入れるサウナが甲府にもあったのでいってみた。
-
- ススキノにあるスナック「サロ」がヤバい理由 ファッションデザイナー北へ行く
- 札幌の歓楽街・ススキノ 北海道を代表する歓楽街。札幌市・薄野エリア(ススキノ)ヤバいスナック「スナックサロ」は繁華街のど真ん中にひっそりと、ド派手な店構えで鎮座しています。 今回突撃するとそこは驚きの光景が、、 筆者 お客さんが、わっちゃわちゃ!?祭りか?w ロードサインはこち…
ファッションデザイナー北へ行く - ススキノにあるスナック「サロ」がヤバい理由
-
- 「鬼の様な靴底のデザイン」の鬼底シューズが寒冷地でかなり使える理由 ファッションデザイナー北へ行く
- プロノとは? proの(プロノ)とは、、? 本州在住の方にはあまり知られていないお店。仕事用品店「プロノ」さんは北海道・札幌市を拠点に店舗展開・オリジナルの商品開発も行っている、、「ワークウェアショップ&ブランド」です。【主な顧客層は】・建築業・道路工事、現場仕事・運送業・一次…
ファッションデザイナー北へ行く - 「鬼の様な靴底のデザイン」の鬼底シューズが寒冷地でかなり使える理由
-
- 札幌スパイシー?スープカレーワンタンを検証する ファッションデザイナー北へ行く
- スープカレー味のワンタン? 北海道のコンビニやスーパー、ありとあらゆる場所でよく見かける「スープカレーワンタン」関東ではあまり見かけたことない気がしますが、北海道民なら、ほぼ全員(例外もあり)好きな「スープカレー」、、そして謎のワンタン。。 この商品は古くから北海道にあるものな…
ファッションデザイナー北へ行く - 札幌スパイシー?スープカレーワンタンを検証する
-
- 旭川のラーメン屋「よし乃」が反抗的な理由 ファッションデザイナー北へ行く
- 旭川で「みそラーメン!?」 旭川ラーメンをご存知でしょうか?北海道旭川市で提供されているご当地ラーメンです。北海道のラーメンは全国的に有名ですが、札幌:みそ函館:塩旭川:醤油と言われることが多く、それを裏付けるかのように、旭川では半数以上の店舗で醤油味が売れ筋という調査結果があ…
ファッションデザイナー北へ行く - 旭川のラーメン屋「よし乃」が反抗的な理由
-
- 木工業の街 旭川を代表する木工デザイン5選 ファッションデザイナー北へ行く
- 旭川ってここ 北海道旭川市。札幌から車で約2時間半、漫画:ゴールデンカムイでもお馴染み。アイヌの聖地「カムイコタン」からほど近い都市、、旭川市。北海道のまん中、広大な大雪山国立公園の麓に位置する旭川は、豊かな森に囲まれ、木工業にとって大変恵まれた環境にあります。 そんな旭川市の…
ファッションデザイナー北へ行く - 木工業の街 旭川を代表する木工デザイン5選
-
- 寒冷地の最強冬靴はKorkersに決定の理由5選 ファッションデザイナー北へ行く
- Korkers(コーカーズ)とは? Korkers (コーカーズ)とは、、? 一般の人は耳慣れないブランド。コーカーズは今から60年以上前に誕生したアメリカのブランドです。当時のアメリカの川沿いで活動する木こりたちの滑落事故を防ぐべく、スパイク付きの靴を製作したのが始まりの、、…
ファッションデザイナー北へ行く - 寒冷地の最強冬靴はKorkersに決定の理由5選
読み込み中 …