カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 鉄道談義・コンパス時刻表とSLマーク&世界遺産と長野県
- ー世界遺産と長野県ー私は個人的に長野県に行く事が多いと思っています。首都圏の人はそんな人が多いと思います。長野県は海以外は自然と観光地の宝庫です。またそんな中でそう思うのは、今住んでいる地域が東京都の多摩地方だからです。軽井沢など新幹線沿線には不便ですが、中央本線沿線には交通の便…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「青函連絡船と青函トンネル個人的あれこれ&みどりの窓口」
- ーみどりの窓口ーかなり以前テレビ朝日(NET)?で平日に毎朝「みどりの窓口」というテレビ番組を放映していました。学校に登校する寸前に放送していました。まだ最初は埼玉にいたころだと思います。番組は詳細は不明ですが府中に引っ越しても続いていました。運行状況や指定券の発売状況を放送する…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「着席券(乗車整理券)&武蔵野線にグリーン車、トイレの新設を」
- ー武蔵野線にグリーン車をー先日NHKテレビを深夜につけていたら以前鉄道チャンネルで見た「運転席前面展望」のような番組をやっていました。ちょうど武蔵野線を放映していました。これはアイディアは完全に似ているな、と思いつつも見入ってしまいました。まあ「似ている」ことは置いておいて・・。…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「周遊券その6・周遊きっぷ&北陸新幹線延伸の話」
- 「北陸新幹線敦賀延伸の話」北陸新幹線が敦賀に延伸され、1年が経過しました。そこで大きな不便がささやかれているそうです。というのも圧倒的に輸送量の多い関西地区と北陸地区が新幹線により分断されたということです。つまり大阪方面に行くにも、名古屋方面に行くにも敦賀で乗換えが必要で、さらに…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「周遊券その5・ミニ周遊券」&「駅弁の話」
- ー昨今の駅弁事情ーまず「駅弁」の話です。今は新宿の京王デパートで昭和40年代から正月明けに開かれていた「有名駅弁と全国うまいもの大会」が『駅弁の甲子園』といわれるほど国民的な年中行事になり、東京駅の駅弁処「祭」では常時100種類以上の有名駅弁が購入できます。でも値段も高く、一般の…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「周遊券その4・均一(ワイド)周遊券&ゆるキャラ・道の駅・ラッピング列車・カフェ・建造物改修」
- この部分は毎回批判的な意見ばかりで恐縮です。でもこれは以前から感じていたことなので、あえて記載します。以前福島県いわき市の観光関係の方々とのつながりがありました。年に10回くらいは行っていたのですが、東日本大震災直後にも人を連れて訪問しました。その時に同行した番組制作会社の社長さ…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「周遊券その3・ルート周遊券&JR東日本の車両について」
- まず鉄道ファンの方だけでなく多くの方が感じているのではないか?と思われる話です。「JR東日本の車両は定員や便宜的な機能性、また車両としての能力はかなり優れていると思われますが、旅情がわきにくい車両が多い」と感じているのは、私だけでしょうか?もちろん鉄道は生活が第一でそれが最重要だ…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「周遊券その2・ことぶき周遊券」&中央線快速のグリーン車について
- 先日に中央快速線の普通車グリーン車が一部走り始めました。地元の路線なので、これ自体は大歓迎です。もっと前に始まる可能性があった中央快速線の12両化並びにグリーン車連結ですが、やっと現実になってきました。それにともないトイレも設置されるようです。今一部のグリーン車連結車両がすでに走…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道談義「周遊券その1・一般周遊券」&青春18きっぷルールで大がかりな改正予定
- この冬に発売の青春18きっぷに大きな改正があるそうです。今までは1枚で任意の日に使用して、それを5回繰り返すことができましたが、今回からは使用日を指定してその日から連続して使用する方法に変わったそうです。5日分連続で使用することになります。ただ3日使用できるきっぷも発売されるそう…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・常磐線③いわき市の駅・泉駅、湯本駅、内郷駅等と小名浜の観光
- 今回は鉄道というよりは、駅舎の写真や小名浜の観光地の写真を中心に紹介します。最初にいわき市に訪れたのは、はるか昔の1983年でした。当時からの知人と再び交流するようになり、再度頻繁に訪れるようになったのが2005年ころからでした。それ以来仕事関係のつながりもあり、多いときは年に1…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・常磐線②E501系、E531系、651系電車など
- 2009年7月に私はすでに自営でしたが、システム会社に勤務する相棒と「青春18きっぷ」を利用して上野からいわき市の泉駅を往復しました。ちなみに彼は2018年に病気のために「帰らぬ人」になってしまいました。彼とは病気になるまでは、頻繁に「飲み屋」で電車が無くなる寸前まで一緒に飲むよ…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・常磐線①「日立駅」懐かしの風景と651系電車
- 私は東日本大震災前は福島県いわき市(小名浜港中心)に頻繁に訪れていました。その関係で特に2003年~2012年くらいは、年に10回くらいはいわきを訪ねていたように記憶しています。そのせいか東日本大震災もいわき市小名浜港近くの水産加工業者の工場で被災したくらいです。車ではなかったの…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・北陸鉄道浅野川線8000系や沿線の風景
- 度々当サイト及び他サイトでも触れていますが、私は大阪生まれ、埼玉育ちですが、両親が金沢の同じ高校の同級生です。父親は中国生まれで、母親は一時関東地方で住んでいましたが、基本は北陸の家系です。私も30歳くらいまでは本籍地は金沢市東山でした。現在も金沢や一部は能登半島も含めて親戚が複…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・東北・上越・北陸(長野)新幹線の車両たちを一部抜粋・200系、E2系、E3系、E4系、E5系、E7系
- 私は当初は関西・北陸方面の親戚ばかりで、基本的にはほとんど縁がありませんでした。ところがそれが一変したのが「ほくほく線」の開通でした。金沢に行くのに、上越新幹線で越後湯沢まで行き、この線で直江津までショートカットして北陸本線に入り、北陸方面に行く「特急はくたか号」が数多く走ったか…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 東北・上越・北陸(長野)新幹線の車両たちを一部抜粋・200系、E2系、E3系、E4系、E5系、E7系
- 収録時の様子(撮影:番組スタッフ)FM世田谷のラジオ番組「昭和バンザイ」(提供:ピアノドクターの西部ピアノ)では、4月11日、18日の放送では、3/27にリリースされたセルフカバーアルバム「Re:cover」のPRも兼ねて「ミステリーガールズプロジェクト(MysteryGirls…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 祝・北陸新幹線・敦賀延伸開業~鉄道写真・金沢駅付近の鉄道2015年版
- 今朝、テレビで北陸新幹線の延伸開業のニュースを見ました。まずは祝・北陸新幹線・敦賀延伸開業と思っています。個人的な話になりますが、私の両親は金沢の同じ高校の同級生であり、どちらの家系も複雑ではありますが、元は北陸の家系です。私も生れは大阪ですが、本籍地は30歳くらいまでは金沢市で…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・東小金井駅での189系電車、E233系のグリーン車等及び高架完成直前の東小金井駅
- 私の地元の駅である東小金井駅で撮った写真です。あまりに地元なのですが、実際に写真を撮ったのは意外に少なく、用事の帰りや酔っ払って帰る途中で撮影したものです。ただでさえ写真の腕が悪いのに、さらに・・、という感じです。また他の乗客から見れば、スーツを着た「赤ら顔の中年男」が千鳥足で駅…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・中央西線381系特急「しなの」(2006年)と普通列車・奈良井駅のレトロ駅舎(2009年等)
- 2006年に家族と旅行で飛騨高山に行きました。その時に名古屋で新幹線から、特急ワイドビューひだ号に乗り換える時に、となりのホームに停車していたのが写真の381系の「臨時特急しなの号」でした。当時はもう定期列車の「特急しなの号」は新型の車両になっていたと思いますが、まだわずかに走っ…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・485系会津ライナー号、701系電車、東北新幹線E4系?Maxやまびこ号、白河駅レトロ駅舎
- 2010年9月に仕事の関係で福島県福島市に行きました。ちょうど「青春18きっぷ」が余っていたので一部利用しました。福島県は浜通りのいわき市には頻繁に行っていたのですが、中通りは用事もなかったのでめったに行きません。そして9月とはいえ、まだ残暑のきびしい時期で、とにかく「暑い」とい…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・青梅線の御嶽駅、青梅駅の駅舎と201系電車
- 2008年に余剰になった「青春18きっぷ」を消化するために、家族と奥多摩方面に行きました。もちろん鉄道のためというよりは、冬枯れの奥多摩見物が主目的です。中央線快速で立川にでて、そこから青梅線の普通列車に乗車しました。すでに中央快速線や青梅線の立川ー青梅間は201系電車は、正確に…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・2005年の会津「快速フェアーウェイ号」「キハ8500系」など
- 2005年の夏に会津方面に旅行に行きました。当時はポピュラーだった「青春18きっぷ」を利用しました。この時に新宿ー黒磯間に走っていた「快速フェアーウェイ号」は、この年の夏だけはなぜか会津若松まで延長運転を行っていました。逆に考えれば会津若松まで延長運転をしていたので、この旅行を思…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・西武多摩湖線・西武新101系&坂本りえがFM世田谷番組に出演!
- 番組収録時の写真(写真右が本人、撮影:FM世田谷番組スタッフ)FM世田谷のラジオ番組「昭和バンザイ」(提供:西部ピアノ)では、来る11月16日、23日の放送では「坂本りえ」がスタジオ出演することになりました。抜群の歌唱力で歌謡曲や民謡を歌い上げます。ぜひご拝聴を!★番組概要出演ゲ…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・小田急ロマンスカー「特急あさぎり号」JR371系乗車記Vol2&りんともシスターズがラジオ日本の番組「関澤邦正のリバーサイドTALK」に出演!
- (写真はりんともシスターズ本人より提供)歌手・りんともシスターズがラジオ日本の番組「関澤邦正のリバーサイドTALK」に10/27,11/3ni2週連続で出演します。★番組概要ラジオ日本「関澤邦正のリバーサイドTALK」放送日:10月27日&11月3日(2週連続放送)時間:午前11…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2 -
- 鉄道写真・中央本線(東線)の115系電車を高尾駅、山梨県「勝沼ぶどう郷」に小旅行&歌手・西崎緑が9/14、9/21に|FM世田谷「坂井賢太郎の昭和バンザイ」に出演します!
- FM世田谷のラジオ番組「昭和バンザイ」(提供:ピアノドクターの西部ピアノ)では、来る9月14日、21日の放送では「西崎緑」(にしざきみどり)がスタジオ出演することになりました。※再放送あります!★番組概要出演ゲスト:「西崎緑」MC:濱田由紀子、跡見真優ゲストとMCによるトークタイ…
レトロ中心鉄道サイト&サイト運営者日記コラボサイト2
読み込み中 …