1 次のページ≫ 画像表示 Layer 1 文字表示 古代史考証 神武天皇と卑弥呼の時代 神社伝承で読み解く古代史 『神武天皇と卑弥呼の時代』の著者のblogです。神社伝承や古代豪族の系図、海部氏勘注系図などを比較考証して、古代史を出来る限り誠実に追求します。 神功皇后、三韓征伐の物語の実態。邪馬台国の宗女台与と淀姫(豊姫)の伝説。 11日前 比売語曽社の阿加流比売神(アカルヒメ)と香春神社の息長大姫大目命。 20日前 『神武天皇と卑弥呼の時代 神社伝承で読み解く古代史』のYouTube解説動画を制作しました。「海部氏系図」を元に解説。 54日前 古代史の人気YouTubeチャネル「地図をなぞって日本古代史を考える」の古荘さまにご招待いただき、Live配信に出演いたしました。 62日前 美作国一宮中山神社の祭神からみる「ヤマト王権」の伸張と展開。 68日前 日本書紀の解明・・邪馬台国と大和王権 日本書紀は神武天皇の建国を釈迦誕生以前の紀元前660年にするために、記事と記事の間の空白の年月で900年歴史を延長している。900年短縮すれば建国は241年。魏志倭人伝には邪馬台国の女王卑弥呼は240年に親魏倭王の印綬を得ている。 1 次のページ≫ ランキングに参加 マイページ