カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 農地の整地が私の仕事です
- 私の母がもっている土地を母の妹に売るために農地の整地が必要で、それが、今後私の仕事になります。その点を詳しく書いていきます。 母の所有している土地を母の妹に売る必要があります 私の母が松山市に持っている家と田畑を、実際に家に住んでいる母の妹に売ることになっています。家は簡単に売…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 東京電力のコールセンタの仕事への応募は断念しました。
- 2025年3月下旬の頃のことですが、大手会社の在宅コールセンタの仕事への再応募は不採用になり、コープ愛媛の仕事は、勤務時間の折り合いがつかず断念しました。なかなか仕事は見つからず、見つかっても採用になるのはかなり難しいです。なので、研修を受けて同行援護従業者の仕事に専念すれば良…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- コープ愛媛の仕事への応募は断念しました。
- 「大手会社の在宅コールセンタへの再応募も不採用になりました」の投稿で、「大手会社の在宅コールセンタの仕事が不採用になったので、社交ダンスをがんばります」と書きました。しかし、私は、やっぱり、できれば仕事をしたいのです。 なので、ネットで私にあう仕事はないか探していると、コープ愛…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 大手会社の在宅コールセンタへの再応募も不採用になりました
- 「仕事の応募も不採用になるよう圧力をかけられたのではとも思います」のページに、大手会社の在宅コールセンタへの応募が不採用になった旨を書かせていただきました。 不採用になったばかりではなく、再応募も拒否されていましたので、再度応募するのは控えていました。ただ、当時は、主治医の先生…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 目の不自由な方の外出を支援する仕事に就こうと思います。
- 2025年1月7日に主治医の先生の診察があり、先生に仕事のことを相談すると、「在宅以外でも仕事をしてもよい」ということになりました。 先生から、「在宅以外でも仕事をしてもよい」という診断をいただく前に、在宅以外の仕事として、ネットやハローワークのページで仕事を探してはいました。…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 在宅コールセンタの仕事を不採用になってからも仕事は探していました
- 「仕事の応募も不採用になるよう圧力をかけられたのではとも思います」の投稿に書かせていただいた通り、主治医の先生から「在宅の仕事のみ可能」の診断書をいただいたので、2023年12月に大手会社の在宅コールセンタの仕事に応募しました。しかし、不採用になったばかりでなく、応募要項には、…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 復職審査、適応観察
- 「リワーク」の投稿にて、リワークのことを書かせていただきました。続いて「退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした」の投稿、および「在職中も復職を目指しました」の投稿に書かせていただいた、「復職審査」、「適応観察」について、説明させていただきます。 「復職審査」は、説明するまでも…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- リワーク
- 「在職中も復職を目指しました」の投稿で、復職にむけて、リワークを行った旨の記述をしました。「リワーク」という言葉は、多くの皆さんがなじみがないと思いますので、説明させていただきます。 リワークは簡単に言うと、病気休職している人たちが復職するための訓練です。病気休職をしている人た…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 在職中も復職を目指しました
- 「退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした」の投稿に書いたように、私は、退職後、すぐに仕事をしたいと考えていました。しかし、主治医の先生から「仕事はできない」という診断書をいただいていましたし、「退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした」の投稿に書いたように産業医の先生から止め…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 退職後、すぐに仕事に応募するつもりでした
- 私は、病気休職時に復職を目指しましたが、休職中の試験的に出勤(復職審査、適応観察時)にて、すぐにしんどくなり、復職ができず退職となりました。復職できず退職したわけですから、主治医の先生からは「仕事はできない」旨の診断書をいただいていました。また、復職を目指したことにより病状が悪…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 仕事の応募も不採用になるよう圧力をかけられたのではとも思います
- 本HPに投稿している内容は、あくまでも私が感じている内容のため、事実かどうかはわからないです。 私は、退職後、主治医の先生から「仕事はしてはいけない」という診断書をいただいていましたが、2023年11月に「在宅の仕事のみ可能」という診断書をいただきました。診断書をいただいたので…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 私を今の家から追い出したい理由(退職後)
- 以下に、書いていることは、私が発達障害の病状が悪く、そのように思っているだけで、実際は、私を思い通りにしようとしている人たちが存在するのか、私がブログに書いているようなことが行われているのかはわかりません。 会社に在職時は、「私を今の家から追い出したい理由(在職時)」の投稿に記…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 私を今の家から追い出したい理由(在職時)
- 以下に、書いていることは、私が発達障害の病状が悪く、そのように思っているだけで、実際は、私を思い通りにしようとしている人たちが存在するのか、私がブログに書いているようなことが行われていたのかはわかりません。 私を思い通りにしようとしている人たちは、私を今の家から追い出そうとして…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 病気の症状
- 私の病気の症状は、多岐にわたりますが、一番強く感じているのは、以下です。ただ、これは、あくまでも私が感じている内容のため、事実かどうかはわからないです。このように、強く感じているということが、私の病気である広汎性発達障害の症状が相当悪いということなのかもしれないです。 1.私の…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 広汎性発達障害
- 私の病名は、「広汎性発達障害」です。精神科に最初に受診したときは、「ストレス障害」という病名でしたが、その後、「広汎性発達障害」という病名になりました。 ネットで調べると、広汎性発達障害について以下の説明がありました。 広汎性発達障害は、生まれつきの脳の微細な異常が原因と考えら…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 発症までの経緯
- 以下、高校を卒業して就職してから、病気を発症するまでの簡単な年表です。 1985年 高等学校卒業 1985年 誰でも知っている大手会社に入社 数年間はコンピュータ関連以外の仕事に従事 (出身県や出身県に近い地方都市での仕事) 1989年 プログラム開発、SE等の仕事 (東京圏お…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- 自己紹介
- 自己紹介については、自己紹介のページを見てください。 自己紹介ニックネーム 中年の精神障碍者 概要 ・日本の地方都市在住 ・50歳代後半 男性 ・独身、母と妹の3人暮らし ・たばこは昔から吸いません。 お酒は、以前は好きでしたが、精神の病気のため飲みません。 (病気の薬のためお…
精神の病気への偏見をなくそう5 -
- はじめまして
- はじめまして。「中年の精神障碍者」と申します。 私は、2014年から精神の病気のひとつである、「広汎性発達障害」を発症して、病状のため、とても苦しんでいます。私と同じように病気の方は、みなさんとても苦しんでいます。しかし、世の中の人々のなかには、精神の病気の方について、「さぼっ…
精神の病気への偏見をなくそう5
読み込み中 …