カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- #ジョウビタキ 4/5 花と蝶と鳥と歌233
- 昨日(4/5)近所の丘に桜を見に行ったのですが桜は5部咲程度でした ジョウビタキは現在北帰行中です。これから1~2週間ほど次々にやって来ます ジョウビタキは冬鳥ですが当地では越冬する個体は少なく今が最盛期です 「桜にジョウビタキ」を撮りたかったのに「梅にジョウビタキ」になりました…
花と蝶と鳥と歌233 - #ジョウビタキ 4/5
-
- ジョウビタキと花 花と蝶と鳥と歌233
- ジョウビタキは蜜を吸ったり花を食べたりはしませんが花絡みの写真が撮れると嬉しいです 1 2 3 4 5 6 最近イイネが不調です ジブンはRSSリーダーを使って更新された記事だけを直接見に行くのですがイイネをポチるとイイネが押せずその人のブログのトップページに飛ばされます トップ…
花と蝶と鳥と歌233 - ジョウビタキと花
-
- ジョウビタキ 花と蝶と鳥と歌233
- 今日のジョウビタキの写真はイマイチです。次回(明日)は面白いジョウビタキをアップします ジョウビタキは例年なら今頃当地ではあちこちで見られます でも今年は何故か少ないです。3月後半から今日まで寒かったので到着が遅れているのかな? それとも既に北へ飛び去ったのかも? 1、♂ 2 3…
花と蝶と鳥と歌233 - ジョウビタキ
-
- アオゲラ 花と蝶と鳥と歌233
- キツツキの仲間のアオゲラを久しぶりに見ました@近所の丘 でも天気が悪くて暗かったのと遠かったので証拠写真レベルです いつものように過写とアカゲラも足してあります🐘 1 2 3 4 5、アカゲラ 6 今日はこれにて終了! 今日撮った写真 心象風景写真 ⇧
花と蝶と鳥と歌233 - アオゲラ
-
- ギフチョウと外来植物 花と蝶と鳥と歌233
- 昨日のギフチョウの続きです 今回の写真はボツにしようかと思っていました。でも良く考えたら「これって貴重かも」 吸蜜している花がオオイヌノフグリやヒメオドリコソウと言う外来植物なのです 今まではカタクリやスミレ、ショウジョウバカマ、桜などで吸蜜する姿を撮っていましたがオオイヌノフグ…
花と蝶と鳥と歌233 - ギフチョウと外来植物
-
- #春の女神 #ギフチョウ 花と蝶と鳥と歌233
- 昨日(3/31)今季初のギフチョウを撮りました。例年より2週間遅れです ギフチョウはカタクリの花の密が大好きですが今年はカタクリの開花が遅れギフチョウの羽化も遅れました ギフチョウは紫色の花を好み普通はカタクリやスミレなどで吸蜜しますが、カタクリが咲いていないのでイヌノフグリ(オ…
花と蝶と鳥と歌233 - #春の女神 #ギフチョウ
-
- 夕陽は赤く 花と蝶と鳥と歌233
- 春は空が霞み(かすみ)ます。春に空が霞むのは、黄砂や花粉、チリやホコリなどの不純物が空気中に漂い、太陽光が散乱することで起こります そのため遠望はきかず、山がぼんやりしたり見えなくなったりします でも太陽は眩しすぎず、白飛びせず赤や黄に見えます 夕陽らしい夕陽を撮ってきました@近…
花と蝶と鳥と歌233 - 夕陽は赤く
-
- 白鳥総集編その6 花と蝶と鳥と歌233
- 今シーズンの白鳥総集編の6回目・最終回です つい最近アップしたばかりの写真なので写真はスルーで銅像 3月に撮った写真です。富山で撮ったオオハクチョウが主です 1、劔岳と立山が背景 散居村の一部も 2、飛びながら鳴いてます 3、空中衝突 4、着水 5、コハクチョウ@加賀 6、水滴 …
花と蝶と鳥と歌233 - 白鳥総集編その6
-
- 白鳥総集編その5 花と蝶と鳥と歌233
- 今シーズンの白鳥総集編やっています。本日は5回目、2月頃富山で撮った写真です 富山までは高速なら1時間で行けます。下道でも1時間30分、同じ県内の邑知潟(羽咋市)へ行くのと時間的には殆ど変わりません 富山の白鳥の魅力は立山連峰を背景に入れて撮れることです。3000m級の山が連なっ…
花と蝶と鳥と歌233 - 白鳥総集編その5
-
- 白鳥総集編その4 花と蝶と鳥と歌233
- 白鳥総集編の4回目です 主に加賀で撮った写真です 加賀地方で撮ると背景に白山を入れられるのが良いのですが、今年は白鳥の数が少なく良い写真も撮れなかったです 1番は何度もアップしたことがある写真です。お気に入りです。夕陽に赤く染まった白山と波ひとつ無い水面の反射が良いですな。飛んで…
花と蝶と鳥と歌233 - 白鳥総集編その4
-
- 白鳥総集編その3 花と蝶と鳥と歌233
- 白鳥総集編の3回目です 今シーズンのスクープ大賞は1番の写真です 空中でガブリと噛んでいます。元記事を見ていない人は是非見てください(最後にリンク漬けてあります) 喧嘩じゃなくて戯れているのか、単なる悪戯のように見えました。この後もう一度羽をガブリ、その後何事もなかったかのように…
花と蝶と鳥と歌233 - 白鳥総集編その3
-
- 白鳥総集編その2 花と蝶と鳥と歌233
- 白鳥総集編の2回目です 11月頃から12月頃に撮った写真です この頃は光芒や虹、彩雲などが良く見られました 3回目以降にも出てきます🐘 1、虹 2 3、金沢郊外 4、光芒 5、彩雲 6、雪山 7、残月 8、朝靄 今日撮った写真 心象風景写真 ⇧
花と蝶と鳥と歌233 - 白鳥総集編その2
-
- 白鳥総集編その1 花と蝶と鳥と歌233
- 今季の白鳥総集編です。5回くらいの予定 今季の初飛来・初撮影は10月11日でした。9月、10月と暑かったのでもっと遅くなるかと思っていたのですが例年通りでした 昨季は正月の大地震で邑知潟の白鳥は激減しましたが今季はちゃんと戻ってきました。毎日見に行ってる訳じゃないし数えているので…
花と蝶と鳥と歌233 - 白鳥総集編その1
-
- ジョウビタキとカワラヒワ 花と蝶と鳥と歌233
- 昨日近所の公園に居たジョウビタキとカワラヒワです ジョウビタキは冬鳥ですが当地は積雪地帯なので真冬には少なく、春と秋の渡りの時期に多く見られる鳥です オスとメスで別種のように見えます。オスは胸や腹、尾にかけては橙色で目立ちます。雄はシルバーのベレー帽を被ってダンディー、メスは褐色…
花と蝶と鳥と歌233 - ジョウビタキとカワラヒワ
-
- 田尻池の白鳥その3 花と蝶と鳥と歌233
- 3月10日に富山の田尻池で撮った白鳥の3回目・最終回です 田尻池では3月22日早朝の時点でコハクチョウ17羽、オオハクチョウ4羽だったそうです 今日の写真は池から飛び立つ白鳥です 1 2 3 4 5 6 7 これにて1件落着。今シーズンの白鳥写真は終了です 長い間白鳥写真にお付き…
花と蝶と鳥と歌233 - 田尻池の白鳥その3
-
- 田尻池の白鳥その2 花と蝶と鳥と歌233
- 3月10日に富山の田尻池で撮った白鳥の2回目です 田尻池では3/20に38羽だったのが3/21午前6時30分にはとうとう0羽になっていたそうです ここも北帰行の中継地になっているようで、これから数日は山陰や琵琶湖から北上してきたコハクチョウの羽を休める姿が見られると思いますがジブ…
花と蝶と鳥と歌233 - 田尻池の白鳥その2
-
- 田尻池の白鳥その1 花と蝶と鳥と歌233
- 3月10日に富山の田尻池で撮った白鳥の1回目です。この日の写真は3,4回続く予定 田尻池では今週に入りずっと40羽台だったのが昨日は17羽にまで減ったそうです 毎年池多小学校の白鳥探検隊が解散する24日頃には数羽になっています 今年もあと数日で白鳥は完全に居なくなりますぞ 1 2…
花と蝶と鳥と歌233 - 田尻池の白鳥その1
-
- 塒入りする白鳥その5 花と蝶と鳥と歌233
- 3月9日に富山の井田川で撮った白鳥が塒(ネグラ)入りする様子その5・最終回です この日は白鳥は塒の川から100mほど離れた田んぼで採餌していましたが、風向きの関係で白鳥は川とは逆方向に飛び立ち、グルっと旋回し塒に戻ってきました 土手の上から撮っていたので飛び立つ時は後ろ姿でしたが…
花と蝶と鳥と歌233 - 塒入りする白鳥その5
-
- 塒入りする白鳥その4 花と蝶と鳥と歌233
- 3月9日に富山の井田川で撮った白鳥が塒(ネグラ)入りする様子その4です 8番はこの日のハイライトです。山に掛かっていた雲が切れ、山が真っ赤に染まりました でも丁度良い時に白鳥は飛びませんでした(^_^;) 似たような写真ばかりですが・・・ 1 2 3 4 5 6 7 8 一昨日は…
花と蝶と鳥と歌233 - 塒入りする白鳥その4
-
- 塒入りする白鳥その3 花と蝶と鳥と歌233
- 3月9日に富山の井田川で撮った白鳥が塒(ネグラ)入りする様子その3です 今回の写真は午後5時頃、山が夕陽で赤く染まり始めた頃です。でも雲が多くイマイチですけどね 本日2件目の記事です。前の記事も見てチョンマゲ 1 2 3 4 5 6 今日撮った写真 心象風景写真 ⇧ 76は早すぎ…
花と蝶と鳥と歌233 - 塒入りする白鳥その3
-
- 塒入りする白鳥その2 花と蝶と鳥と歌233
- 3月9日に撮った白鳥が塒(ネグラ)入りする様子その2です この日は雲が立山連峰の中腹に掛かり見えたのは頂上付近だけでした 1 2 3 4 5 動画はオオハクチョウに餌をやっているカップル。13秒 お菓子(あられ)のようでした。少量なので大丈夫かな?でも基本的に野生動物に餌を与える…
花と蝶と鳥と歌233 - 塒入りする白鳥その2
-
- 塒入りする白鳥その1 花と蝶と鳥と歌233
- 3月9日に撮った白鳥が塒(ネグラ)入りする様子です 今回の場所は初めて行ったところで、農業用の水門が川を堰き止め小さなダムのようになっていて、白鳥が塒にしています と言ってもウユニ田んぼの直ぐ近くですけどね 白鳥が間近に見られるのは良いけど電線が多く水鏡にもならず、風景はウユニ田…
花と蝶と鳥と歌233 - 塒入りする白鳥その1
-
- 猛禽・チュウヒ 花と蝶と鳥と歌233
- 3月14日に邑知潟で撮ったチュウヒです。トンビではありません チュウヒは猛禽でV字に羽を開き風に乗り、羽ばたくことは少なく悠々と飛びながらネズミやカエルなど小動物を探しています。時には鴨を狩ることもあります 野鳥に関心のない人はチュウヒやノスリ、ミサゴなどは全部トンビだと思うでし…
花と蝶と鳥と歌233 - 猛禽・チュウヒ
-
- 飛び回るコハクチョウ 花と蝶と鳥と歌233
- 3月9日に撮ったコハクチョウが飛び回る写真です 川の土手でオオハクチョウの水浴びを見ていた時にコハクチョウの小群が上空をグルグルと飛び回っていました 仲間を探しているように見えましたがオオハクチョウのネグラには降りませんでした 山の上を飛んだり、住宅の上を飛んだり、頭上を飛んだり…
花と蝶と鳥と歌233 - 飛び回るコハクチョウ
読み込み中 …