カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 今年も来てくれました! “ ニュウナイスズメ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 今年も近くの公園のソメイヨシノに集まりだしたニュウナイスズメ、美味しそうに桜の蜜を吸っています。今回もお目当てのシーン「花ラッパ」は、撮影できませんでした。 再チャレンジかなぁ~※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 今年も来てくれました! “ ニュウナイスズメ ”
-
- お気に入りの止まり木が良く似合う!! “ ニシオジロビタキ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 某公園に現れたオジロビタキお気に入りの止まり木に1日に何回も止まります。どうやらそこからごちそうの虫たちを探して飛び回っているようです。バーダーにもやさしい止まり木です。3月撮影画像より※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - お気に入りの止まり木が良く似合う!! “ ニシオジロビタキ ”
-
- やっぱ“ミツバチ ”君には、菜の花が似合います!? 2 トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - やっぱ“ミツバチ ”君には、菜の花が似合います!? 2
-
- 本当は、お風呂好きだった!?「カラスの行水」 トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 真意不明なのですが、カラスは、きれい好きで毎日、お風呂(水浴び)に入り清潔感を維持しているようです。よく入浴時間の短い人に使われる「カラスの行水」という言葉は、断片的にカラスの短いお風呂(水浴び)を見たところから生まれたようで汚い野鳥の代名詞になってしまったようです。カラスにと…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 本当は、お風呂好きだった!?「カラスの行水」
-
- 精悍な顔つきはやはり鷹科 “ サシバ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 鷹科の猛禽サシバ、主食が昆虫・爬虫類などなのでオオタカ・ハヤブサなどと比較すると少し弱そうな印象があるのですが、拡大してみるとやはり鷹科、精悍な顔つきです。イエローの目が凄みを付けますね!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 精悍な顔つきはやはり鷹科 “ サシバ ”
-
- 「蝶の舞 」撮ってみた!! “ モンシロチョウ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 花さえあればどこにでもいる“ モンシロチョウ ” 留まっていればそれほど撮影難易度は、高くないのですが飛翔している個体の撮影はかなり高い。昆虫撮影の練習にと思い菜の花畑をランダムに舞うモンシロチョウを狙ってみました。ターゲットが、小さいのでなかなか目にピントがきません難しい・・…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 「蝶の舞 」撮ってみた!! “ モンシロチョウ ”
-
- 昨年より6日遅れの渡でした!? “ サシバ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 例年3月末に渡ってくるサシバ君、今年は4月に入って渡ってきません。もしかして事故にあったのか?なんて親心ではありませんが心配していたところ昨年より6日遅れで渡って来てくれました。今年も出会い写真を撮らせてもらえることに感謝です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 昨年より6日遅れの渡でした!? “ サシバ ”
-
- 番外シーン・・・“カワセミ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- じっとして動かずにカワセミ君のダイブを待ち構えているとこんなシーンに出くわします。番外シーンですが、楽しみの一つです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 番外シーン・・・“カワセミ”
-
- シマエナガに負けない可愛さ!! “ エナガ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 本土エナガだって人気高騰中のシマエナガに負けないくらい可愛らしい表情を見せてくれます!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - シマエナガに負けない可愛さ!! “ エナガ ”
-
- 凄いスピードで渡ってきました!! “ ツバメ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 毎年ことですが、ツバメのスピードにはカメラが追いつけず悩まされてしまいます。今日も水浴びと水飲みの撮影チャンスは、あったのですが失敗でした。今年も小生の課題になりそうです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 凄いスピードで渡ってきました!! “ ツバメ ”
-
- 横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)と “ メジロ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 自宅近くの県立公園へ早咲きのピンク色の横浜緋桜の開花にメジロを入れての撮影です。ほんの数分しかメジロが出てくれずワンチャンスの撮影で苦戦してしまいました。苦戦の要因は、意地悪なヒヨドリ君なんですが、桜の木に近づく鳥たちをことごとく追い払ってしまい蜜を吸わせません?! 縄張り意識…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)と “ メジロ ”
-
- 俺たち生まれたてのほやほやなんです!! “ カマキリ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 自宅の水仙の花に孵化したばかりのカマキリが、風に煽られて舞い降りたようです。10mmぐらいと小さいのと動き回るのでなかなか撮らせてくれません。イライラ感マックスです。小さくて可愛いのかと思い拡大し見るとやはりカマキリ・・・・強面です?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧く…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 俺たち生まれたてのほやほやなんです!! “ カマキリ ”
-
- 見つめられると悩殺かも!! “ ニシオジロビタキ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- タキ類の中でも可愛らしいお目目のニシオジロビタキ、ファインダー越しに見えるお目目に度々悩殺されてしまいます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 見つめられると悩殺かも!! “ ニシオジロビタキ ”
-
- もう巣作り?羽毛布団運搬中 “ エナガ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 猛禽に襲われた野鳥の羽を、一心不乱に咥えて運んでいます。これから生まれる子供たちの羽毛布団にするのだろうと思います。それにしても欲張りすぎです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - もう巣作り?羽毛布団運搬中 “ エナガ ”
-
- “ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン 2 トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 小魚が、水面近くまで上がってくるのを待ち構えていたのでしょうか?飛び込み体制に入ってから瞬時に小魚を咥えて水面に上がって来ました。どうやら狩りは、成功したようです。それにしても獲物が小さいのが、気になります。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - “ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン 2
-
- 今日もこのスピードに翻弄されました!“ エナガ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- ほとんど枝に留まって休むことがないのでカメラを向けるチャンスがありません。小型の野鳥なので天敵にやられないための生活の知恵かもしれませんが、とにかく素早い野鳥です?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 今日もこのスピードに翻弄されました!“ エナガ ”
-
- やっぱ“ミツバチ ”君には、菜の花が似合います!? トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - やっぱ“ミツバチ ”君には、菜の花が似合います!?
-
- 梅次郎が集まりだしました! “メジロ” 2 トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 梅次郎が集まりだしました! “メジロ” 2
-
- アクティブによく動きます!! “ ニシオジロビタキ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 小さな虫が、この時期、主食なようで度々飛び回ります。なかなか決定的なシーンを撮れないのですが、魅力的な瞬間です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - アクティブによく動きます!! “ ニシオジロビタキ ”
-
- “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還 トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 水面へのダイブからお気に入りの場所への帰還シーンです。時には、こんなシーンもいいかもしれません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
-
- この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3 トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
-
- この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 久しぶりにマイクロレンズを使って昆虫を撮ってみたいと思い花のある公園に出かけてみました。この時期の花というとパンジー/ビオラが代表的なんですが、どれを見ても萎れた花ばかりで寂しい限りで昆虫なんて皆無です。気温15℃を上回っているのに・・・・・ふと思い浮かんだのが、そうだ先日も撮…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
-
- 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 名前の由来は、♂のシルバーヘッドのことを「尉(ジョウ)」と言い後ろの部分は、火打石を叩くような鳴き声で鳴くことから「鶲(ヒタキ)」とつけられて併せて「尉鶲(ジョウビタキ)」と言われるようになったとのことどこの言語かは、分かりませんが漢字だけ見るとかなり難しい読みのように思います…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
-
- 梅次郎が集まりだしました! “メジロ” トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10
- 昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。…
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬10 - 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
読み込み中 …