カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2級造園施工管理技士の第二次試験に独学で合格
- 昨日、2級造園施工管理技士の第二次試験の合格通知書が到着し、本日、早速合格証明書発行の手続きをしてきました。 郵便局に行き、収入印紙2200円分を購入し貼付け、簡易書留にて指定された送付先に送付。4月に合格証明書が来るとのこと。 受験したのは2024年11月16日で、第一次試験…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 1級電気工事施工管理技士に独学で合格 合格証明書到着
- 1級電気工事施工管理技士に独学にて挑戦し、無事合格証明書を受け取ることが出来ました。 これで、電気関係の規模の大きな公共工事の主任技術者になれるほか、監理技術者講習を受講すれば監理技術者にもなれるようになりました。 届いた合格証明書はコチラ↓ 施工管理技士の資格としては、平成2…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 目次(どこに何が書いてあるかリンク集)
- 当ブログのどこに何が書いてあるか、見出しとリンクをまとめました。見たいページを探して飛んでみてください。産業能率大学(認定心理士)関係と資格試験についてです。入学前→3年→4年→心理学実験→認定心理士→資格試験→その他の順です。●入学前(準備)通信制大学への入学検討→卒業証明書…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 1級電気工事施工管理技士第二次試験結果到着
- 10月20日に受験した1級電気工事施工管理技士の第二次試験の結果が届きまして、無事合格していました。電気の分野を系統立てて学んだことはなかったので、知らない用語も多数あり、暗記するのに苦労しましたが、無事合格できてホッとしています。今回も独学でのチャレンジでしたが成功しました。…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 2級造園施工管理技士 独学で合格 第一次試験結果到着
- ご無沙汰しております。マリオです。独学で資格試験受験を継続しています。 前回1級電気工事施工管理技士の一次試験の受験報告以来です。この一次試験は8月23日に結果通知があり、無事合格しまして、10月20日の二次試験も受験しました。現在結果待ちの状態です。おそらく来週結果通知が来る…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 1級電気工事施工管理技士試験を受験してきました
- ご無沙汰しております。マリオです。 認定心理士取得を報告して以来となってしまいましたが、元気にやっています。 4月に応用情報技術者試験を受けて以来、3ヶ月ぶりの受験記録です。 本日、1級電気工事施工管理技士の第一次試験を受験してきました。名古屋の会場でした。 周りの方の会話を聞…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 認定心理士証と認定心理士カードが到着
- 認定心理士証と認定心理士IDカードが届きました。 学位記受け取って、すぐに学位記のコピーを送って(普通郵便)、概ね2週間位で届きました。届けてくれたのはヤマト運輸で結構頑丈に包まれてました。 外装がしっかりしていて厳かな感じで良いですね。 先日もらった産業能率大学の学位記や優秀…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 卒業証明書到着及び学位授与式動画配信
- 3月17日に産業能率大学の学位授与式に参加し、その2日後くらいに卒業証明書と成績証明書が届きました。いつ届くかなと時間かかるかなと思っていましたが、比較的早く届いて驚きました。 基本的には厳封しないとのことでしたが、赤字で厳封希望と書くと厳封してもらえるということで、1部厳封し…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 学位授与式(卒業式)に参加してきました
- 3月17日、産業能率大学(Googleマップ上ではIVYホール)の体育館で行われた学位授与式、卒業式に参加してきました。 今回は東京観光も兼ねて前日入りして、豊洲近辺に泊まり豊洲市場やお台場を観光し、当日も早起きして観光後、大学へ向かいました。 新豊洲から都バス(都5-2)に乗…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 修得単位数及びGPAの最終結果、学割の紹介
- 先月受けた社会学概論のオンラインスクーリング結果が昨日出まして、修得単位数と最終のGPA値が確定しました。 社会学概論と心理学概論、経済学の単位を修得したので、これにて無事、社会福祉主事任用資格もゲット(資格証が出るわけではなく、卒業証明と成績証明で資格を証明するらしい、詳しく…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 卒業手続き完了
- 昨日、早い人から遅れること4日、ようやく卒業手続きのご案内が届きました。 書類の量が想像していたよりあったので、覚えているうちに書き残します。 ブログを探しても卒業手続きについて記事を残している人はいないので、知りたい人にとっては良いのかなと。 ①学費(卒業諸費、交友会費)納入…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 優秀賞受賞のお知らせ
- 本日、産業能率大学通信教育事務部よりメールにて優秀賞受賞のお知らせが届きました。 2023年度3月期の卒業生の中から12名が選出され、その一人として選ばれたようです。 GPA高くしてどうするの?とか言われたこともありましたが、頑張った甲斐もあり、学位授与式の際に表彰してもらえる…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学28科目目 社会学概論SC
- 4年になり、最後のオンラインスクーリング、28科目目は社会学概論(AA67)でした。 建設業経理士やマンション管理士の資格試験勉強のため、卒業間近のこの時期での受講となりました。 こちらは、自由が丘産能短期大学でも履修できるため、産能短大から産能大の3年生へ編入した方は履修済み…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 学籍状態が在学から卒業予定に
- 現在の学籍状態が【在学】から【卒業予定】に変わりました。 昨年度(2022年9月)に卒業確定となった際の画像とともに画像を貼ります。 見比べてみると、昨年度9月時点(3年)で卒業に必要な単位を取り終え、その後4年生で34単位積み上げたということですね。昨日受講したオンラインスク…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- マンション管理士試験 独学にて合格しました
- 昨年(2023年11月26日)に受験した、マンション管理士試験に合格しました。 合格基準点は36点。合格率は10.1%。受験者11158名に対し、合格者は1125名でした。 合格点は昨年の40点に比べて4点下がりましたが、合格率は昨年の11.5%よりも下がりました。 それだけ難…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学27科目目 Excel仕事術カモシュウ
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、12個目、27科目目に選んだのはExcel仕事術(EK32)でした。 テキストは「Excel 最強の教科書 完全版 2ndEDITION」です。 仕事で日常的にExcelを利用しているので、よく使う機能については心配はし…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学26科目目 経済学カモシュウ
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、11個目、26科目目に選んだのは経済学(AB21)でした。 テキストは「入門経済学 第4版 新世社」です。 社会福祉主事任用資格を得るためにこちらの科目を履修登録しました。心理学概論と社会学概論とこの経済学を修得し、大学…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学25科目目 認知心理学カモシュウ 認定心理士単位充足完了
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、10個目、25科目目に選んだのは認知心理学(EJ83)でした。 こちらは、自由が丘産能短期大学でも履修できるため、産能短大から産能大の3年生へ編入した方は履修済みかもしれません。 現在、自由が丘産能短期大学の学生で、卒業…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学24科目目 学習心理学カモシュウ
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、9つ目、24科目目に選んだのは学習心理学(EJ82)でした。 こちらは、自由が丘産能短期大学でも履修できるため、産能短大から産能大の3年生へ編入した方は履修済みかもしれません。 現在、自由が丘産能短期大学の学生で、卒業後…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学23科目目 人間関係の心理学SC
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、8つ目、23科目目に選んだのは人間関係の心理学(EH92)でした。 こちらは、自由が丘産能短期大学でも履修できるため、産能短大から産能大の3年生へ編入した方は履修済みかもしれません。 現在、自由が丘産能短期大学の学生で、…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学22科目目 コミュニケーション論SC
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、7つ目、22科目目に選んだのはコミュニケーション論(AA46)でした。 こちらは、自由が丘産能短期大学でも履修できるため、産能短大から産能大の3年生へ編入した方は履修済みかもしれません。 現在、自由が丘産能短期大学の学生…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8 -
- 産業能率大学21科目目 カウンセリングの理論SC
- 前回に引き続き4年生の経過について書きます。 4年になり、6つ目、21科目目に選んだのはカウンセリングの理論(EB38)でした。 こちらは、自由が丘産能短期大学で履修できないため、追加履修でもしない限り、産能大の4年生で履修する人がほとんどかと思います。 テキストは「基礎から学…
独学でいってみよう 〜通信制大学のすすめ〜8
読み込み中 …