カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2025/3/1 サロンカーなにわ琵琶湖一周号
- 3/1はPFサロンカーなにわの撮影に行ってきました。という訳でtopはこちらPhoto:2025.3.1 9111レ サロンカーなにわ琵琶湖一周号 北陸本線 田村-坂田 EM1mk2 40-150mmんーーー惜しかった…雲の下から夕陽は出かかっていたのですが…それでもPFでなにわ…
Akiraの抜け駆け日記1 -
- 昭和時代の西武鉄道 新宿線8M0T編成(4)、701系723Fの所沢車両工場入場、101系の車側灯 1984.4.5
- 西武鉄道8M0T編成連日撮りに出かけた2+2+2+2編成の定期回送列車。この日は401系×4でした。新宿線の2+2+2+2編成。 東村山-所沢 1984.4.5所沢車両工場に入場する701系723F701系723Fの入場に遭遇しました。所沢駅南側の大踏切に設けられていた歩道橋より…
西タケ3 -
- 撮って楽しむ西武鉄道 特色ある編成・臨時列車・「52席の至福」運転日・イベント 2025.5.15
- 特色ある編成ラビュー001系G編成 ラビュー5周年×ムーミンバレーパーク5周年 共同キャンペーン101系101系241F 伊豆箱根鉄道創業100周年コラボレーション色【小手指】101系245F ツートンカラー「イエロー×ベージュ」【小手指】101系247F 赤電【白糸台】101系…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 新宿線8M0T編成(3) 西所沢のE851とE71 1984.4.3
- オール先頭車2+2+2+2編成の定期回送列車所沢を下ります。新宿線の2+2+2+2全電動車編成。 所沢 1984.4.3西所沢のE851とE71駅の所沢側は手前に狭山線に至る線路が2本あります。所沢10:58発の貨物列車。編成はE852+ホキフ+ホキ+ホキ+チキ+ヨ。以前にも西武…
西タケ3 -
- 惜別EF65!定期運用離脱…5087レなどを追いかけし日々
- 約2年追いかけた5087レのラストショットは近江長岡の伊吹山バックになりました。Photo:2025.3.9 5087レ 貨物列車 東海道本線 近江長岡ー醒ケ井 EM-1mk2 40-150mm311系の8連を木曽川の下り込みで撮影後現地に向かい、現地に9時頃に到着したが定番の畦…
Akiraの抜け駆け日記1 -
- エミテラス所沢のレガシー 西武山口線おとぎ列車の蓄電池車B15 2025.5.2
- 2024年9月24日に開業したエミテラス所沢。県道337号久米所沢線に面する1F部分に、もと山口線おとぎ列車の蓄電池車(バッテリーカー)がレガシーとして設置されています。撮影はすべて2025.5.2です。山口線おとぎ列車の往年の写真はこちらでご覧いただけます。きれいに外装を整え…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 新宿線8M0T編成(2)、小平周辺の701系列、西武園線の551系 1984.3
- 新宿線8M0T編成(2)春の彷徨中に8M0Tの2+2+2+2編成に遭遇しました。昭和時代の西武鉄道 301系313Fの新製、新宿線8M0T編成この編成は定期?通常は2+2+4で、この日だけ2+2+2+2とか…?確認したくて後日同じ時間帯に出かけました。すると前回と同じ2+2+2+…
西タケ3 -
- 西武ライオンズ「L-train」の並びを求めて 三代目20104F、20105F、四代目40152F 2025.5
- ライオンズ仕様「L-train」 現在三代目と四代目が運転中 2025.5.1現在初代:3000系3015F(現在は廃車)初代「L-train」3000系3015F二代目:9000系9108F(現在は二代目9108Fは4両編成のワンマン運転対応車となり多摩湖線で運用中。「L-tr…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 301系313Fの新製、新宿線8M0T編成 1984.3.30
- 301系313Fの新製301系のラストナンバー313Fが所沢駅中線に停車中。所沢車両工場から出場してきたばかりの姿です。所沢車両工場から出場直後の301系313F。 所沢 1984.3.30新宿線8M0T編成金網越しですが印象に残る写真なので紹介させてください。所沢駅の南側の陸橋…
西タケ3 -
- 西武鉄道「L-train」エルトレインの並び 三代目20104F、三代目20105F、四代目40152F 2025.4
- このページは 「L-train」が並んだ時の写真です。失敗したときの記録はこちら。 また失敗(笑) 「L-train」三代目20104Fと四代目40152Fの並び「L-train」は四代目を含めて3編成に 2025年3月13日、40000系40152Fが「L-train」四代目仕…
西タケ3 -
- 撮って楽しむ西武鉄道 特色ある編成・臨時列車・「52席の至福」運転日・イベント 2025.5.15
- 特色ある編成ラビュー001系G編成 ラビュー5周年×ムーミンバレーパーク5周年 共同キャンペーン101系101系241F 伊豆箱根鉄道創業100周年コラボレーション色【小手指】101系245F ツートンカラー「イエロー×ベージュ」【小手指】101系247F 赤電【白糸台】101系…
西タケ3 -
- 西武ライオンズ「L-train」の並びを求めて 三代目20104F、20105F、四代目40152F 2025.5
- ライオンズ仕様「L-train」 現在三代目と四代目が運転中 2025.5.1現在初代:3000系3015F(現在は廃車)初代「L-train」3000系3015F二代目:9000系9108F(現在は二代目9108Fは4両編成のワンマン運転対応車となり多摩湖線で運用中。「L-tr…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 航空公園駅が無かった頃 1984.3.30
- 航空公園駅が無かった頃長い直線区間を行く2000系の6+2編成。今ではここに航空公園駅があります。航空公園駅がなかったころ、線路は長い直線でした。 所沢-新所沢 1984.3.30同じ場所から新所沢方向を見ます。航空公園駅ができる前のようす。 所沢-新所沢 1984.3.30所沢…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 昔の所沢、E71、E43、701系、551系、101系 1984.3.27-30
- 春の彷徨所沢へ。昔の所沢はのんびりした感じでした。西武鉄道の電気機関車E71+E43 所沢 1984.3E71の屋根上にはグローブ型ベンチレーターが2つ並んでいます。当時の電車の屋根上でよく見たのと同じ形…西武鉄道の電気機関車E43+E71 所沢 1984.3西武鉄道の電気機関車…
西タケ3 -
- 【神戸市営地下鉄】 海岸線 和田岬駅停車中の5000形 新長田行き
- 和田岬駅で新長田行きを撮影しました。この和田岬駅は、最近まで103系が走っていたJR和田岬線の和田岬駅と接続しています。 関連記事: 【神戸市営地下鉄】 結構ガラガラな海岸線和田岬駅停車中の神戸市営地下鉄海岸線5000形新長田行き(2024年11月9日撮影)ベージュの神戸市営地下…
神戸発! 関西拠点の鉄道ブログ2 -
- 中央線を行く西武ホキ、昔の国立駅と国分寺駅、EF60、国鉄汐留、EF58、DD13 1984.3
- 西武鉄道と冠したブログですが、ちょっと国鉄ネタを。国立のEF60 西武ホキ西武ホキの側面の「運用区間」には2850レと書かれていました。西武保有のホキが国鉄の線路を走るところを見たくて中央線国立へ。待っているとやってきたのは原形一灯のEF60。国鉄コンテナが見えます。ところで西武…
西タケ3 -
- 【JR神戸線】 塩屋駅で撮影した 321系 普通西明石行き
- 関西屈指の海水浴場須磨海岸のある須磨駅の、一つ隣の駅が塩屋駅です。 関連記事 : 【JR神戸線】 西明石は大きな駅である塩屋駅停車中の321系普通西明石行き(2024年11月9日撮影)JR西 ダイヤ改正【対象ショップ限定!抽選で最大100%ポイントバック】(正規品) KATO カ…
神戸発! 関西拠点の鉄道ブログ2 -
- 【山陽】 山陽塩屋駅付近を走行する関西万博ラッピング5030系直通特急阪神大阪梅田行き
- 間もなく関西では万博が開幕します。山陽電鉄でも万博PRも兼ねたラッピング車が運行されています。 関連記事: ※動画あり 【山陽】 西新町駅を通過する5000系直通特急姫路行き山陽塩屋駅付近を走行する関西万博ラッピング5030系直通特急阪神大阪梅田行き(2024年11月9日撮影)山…
神戸発! 関西拠点の鉄道ブログ2 -
- 昭和時代の西武鉄道 101系、横瀬車両基地のクハ1224の現役時代 1984.3.17-25
- 西所沢周辺の101系極端に低いガードレール。左奥は所沢中央自動車教習所。101系6+2編成による急行池袋行 所沢-西所沢 1984.3.25同じ場所から下り列車を。冷房車と非冷房車の連結。夏場でもよく見られて、冷房車と非冷房車で運用を分けているようには見えませんでした。101系4…
西タケ3 -
- 東武8000系81111F、8199F、JRキハ112 2025.3.20
- 出かけたついでにパチパチと。越生行の81111F。東武8000系81111F 武州唐沢-越生 2025.3.20越生到着後にすぐ折り返してきました。東武8000系81111F 武州唐沢-越生 2025.3.20側面。東武8000系81111F 武州唐沢-越生 2025.3.20越…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 V3を目指すライオンズと西武電車 1984.3
- 工藤公康投手 47 先発入りが成人となった証だ!82年、83年と日本一に輝いたライオンズ。翌84年の春の電車内の様子です。田淵選手。「V3への開幕」っていいですね。西武線車内 1984.3「工藤公康投手 47 先発入りが成人となった証だ!」この若手が名選手、そして名監督になりまし…
西タケ3 -
- 撮って楽しむ西武鉄道 臨時列車、「52席の至福」運転日、イベント 2025.4.11
- 4月4/12(土)有料イベント 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅「家族で130年の軌跡を刻む特別な日」4000系4両使用 11:50本川越→12:10頃南入曽車両基地~入換運転体験(ピットへの入場、洗車含む)~12:50頃南入曽車両基地出発→小平折り返し線→13:45頃…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(3) 1984.3.17
- これまでの記事はこちらです。昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(1) 1984.3.17昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(2) 1984.3.17山口線の運転初日のSL重連。 中峰信号所-山口信号所 1984.3.172本目のSL重連…
西タケ3 -
- 昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(2) 1984.3.17
- おとぎ列車山口線のSL運転開始日(2)「祝 SL運転」のヘッドマークを掲げた西武山口線おとぎ列車のSL532号機 遊園地前 1984.3.17前回の記事はこちらです。昭和時代の西武鉄道 おとぎ列車山口線 春のSL運転再開日(1) 1984.3.17山口車両管理所での撮影を終えて、…
西タケ3
読み込み中 …