カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- イシガケチョウ
- 2024/12/19 (GR DIGITAL Ⅲ) 鹿児島市に引っ越しました。坂之上というところです。今日は日が燦々と玄関に当たり、イシガケチョウがしばらく日向ぼっこをしていました。引っ越しの準備、引っ越し後の整理自分ひとりでやりました。疲労困憊です。給湯器や水回り、ウオシュレッ…
虫愛づる記録5 -
- エゾギクキンウワバ 2
- 2024/12/03 (リコー CX3)朝玄関に出ると壁の上の方に留まっていました。最近玄関灯を点けっぱなしにしているので来たのでしょう。11月28日にいた蛾と同じかな?◯17日に以前4ヶ月住んでいた鹿児島市に越します。福岡と同じで緑を残す宅地開発はしていませんが、周囲の山々がま…
虫愛づる記録5 -
- エゾギクキンウワバ
- 2024/11/28 (リコー CX3)庭に植えたことはない黄色い菊があちこちで咲いています。福岡市東区は海沿いなので冬の強風は頭痛の種子です。日曜日からずっと8メートルから9メートル、雨混じりで寒い。予報によると30日16時まで8メートル、それから晴れて強風も治まりそうです。…
虫愛づる記録5 -
- キタテハ
- キタテハは成虫越冬 (PENTAX K70+HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE)庭の日陰に菊がいっぱい咲いていて留まっていたが、さすがに日陰は寒い。朝方はエアコンが必要になってきました。
虫愛づる記録5 -
- カマキリさん
- 2024/11/707 (Olympus Tough TG-6)少しちいさめのカマキリ。種類はわかりません。今日9日は朝から暖かめでしたが、夜や朝は冷える日が多くなりました。庭を毎日飛び回っていた数頭のシジミチョウも消えてしまいました。
虫愛づる記録5 -
- ヨモギハムシ
- 2024/11/07 (Olympus Tough TG-6)久しぶりにヨモギハムシを撮るなり。朝方寒くなってきました。 風邪気味です。
虫愛づる記録5 -
- トビスジアツバ
- ヤガ科クルマアツバ亜科 2024/11/04 (Olympus Tough TG-6)庭で。 枯れ葉はいっぱいあります。最近少し散歩すると胸が痛くなってきます。庭でリトープスが入ったケージをいくつも移動すると胸焼けのような痛みが生じて来てますます怠惰な生活になりそうです。
虫愛づる記録5 -
- アミメキンウワバ
- アミメキンウワバ ヤガ科ギンウワバ亜科2024/10/31顔が撮れない!アミメキンウワバの写真は多いのに、食草とかどんな野菜を害しているのか情報はありません。庭にいるのですから野菜ではないかも知れません。
虫愛づる記録5 -
- カマキリさん
- (Olympus Tough TG-6)今日は夏のようにやや暑い日です。門塀にハラビロカマキリ(多分)が来ていました。カマキリは寒くなってもみかけることがあります。餌となるような昆虫はいないのに切ないことです。
虫愛づる記録5 -
- オオチョウバエ
- 2024/10/17 (リコー CX3)たまーに風呂場に数匹のオオチョウバエが出現します。風呂を利用する時は天井近くに移動します。3日ほど見かけるがいつの間にかいなくなってしまうのだった。
虫愛づる記録5 -
- オオスズメバチ
- (D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)ノブドウの時間差で遅れて咲いている花に来ています。3頭身ですな。でももうほとんど昆虫は姿がないですね。
虫愛づる記録5 -
- ホシホウジャク
- 2024/10/12 (Pentax K200D + Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)ホシホウジャクは今年初めて撮りました。暑さで出かける度合いが少なかったせいもあるでしょうが、ホシホウジャクを見る機会が減ったように感じられます。昨日は終日やや暑めでした。
虫愛づる記録5 -
- タテハモドキ
- 2024/10/12 (D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)家の前で。今日はいい天気です。 少暑めなので秋の物侘しい日当たりはありません。
虫愛づる記録5 -
- キマダラカメムシ
- 24/10/10 (D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)夏季の長いサルスベリもそろそろ終わり。
虫愛づる記録5 -
- ケブカノメイガ
- ツトガ科ニセノメイガ亜科2024/10/082024/10/09 (リコー CX3)幼虫食餌植物→アブラナ科の野菜(キャベツがアブラナ科とは意外でした)初見の蛾です。昨夜中に入りそうに窓辺で飛んでいたので、開けて中に入れました。灯りの傘に留まってじっとしています。今朝は天井でじっ…
虫愛づる記録5 -
- ウスキヒメシャク
- 24/10/03 (リコー CX3)庭に住み着いているウスキヒメシャクです。昨日今日と雨で気温が低めです。夜は毛布が必要でした。2週間予報を見ると6日に30℃で、後は28℃が最高気温です。やれやれ。
虫愛づる記録5 -
- ハスモンヨトウ
- 2024/09/29(GR DIGITAL Ⅲ)朝網戸に留まっていました。ハスモンヨトウに会うのは2016/10/20 以来、8年ぶり。一昨年パプリカの苗を植えて小さな実もなった頃、葉っぱを齧られて全滅した。あっと言う間の出来事で蛾の幼虫の被害に驚いたものです。ここは住宅地で野菜…
虫愛づる記録5 -
- シロツトガ
- ツトガ科 旧名 タイワンキボシツトガ2024/09/23 (リコー CX3)昨夜 窓に留まっていました。家の下の方に農業用の溜池を公園化した場所があってそこで時々見かけます。今年は6月に撮りました。幼虫食餌植物→不明 が一般的なんですが"ガマ"と明記しているHPもあります。ここの…
虫愛づる記録5 -
- ノシメマダラメイガ
- メイガ科マダラメイガ亜科 24/09/23 (リコー CX3)幼虫食餌→穀類、パン、パスタ、米、小麦粉、ドライフルーツ、ナッツ、チョコレート、ココア豆、コーヒー豆、クッキー、等々21年の6月室内にいた蛾。今回2回目、しかし幼虫食餌になるものは冷蔵庫外に置いていなのに。ペットの骨壺…
虫愛づる記録5 -
- オオスカシバ
- スズメガ科(D5300+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II)幼虫食餌植物→クチナシ見る機会が多いオオスカシバですが、山にあるクチナシは多いのでしょうか?降らなくても元気に咲いているランタナですが、1時間でも雨がフルと花がイキイキしてきま…
虫愛づる記録5 -
- クロバネツリアブ
- ツリアブ科(PENTAX K3+Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)クロバネツリアブが2頭元気に飛んでいる。◯今日もますます暑くなりそう。明日は横浜から甥が来る予定。こんなクソ暑いときにうんざり。(1日中酒を飲んでばかりで家が臭くなる)
虫愛づる記録5 -
- ムギワラトンボ
- 09/14(PENTAX K3+Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)昨日、一昨日と暑いだけでなく朝も夜も蒸して気分が悪くなるほどでした。今日は蒸す度合いが少し減り、風もあるので外にいると気分はいいかな。真夏の日差しではなくても長時間外にいるのは大変です。
虫愛づる記録5 -
- コブノメイガ
- ツトガ科 コブノメイガ(Olympus Tough TG-6)夜に。網戸にコブノメイガが留まっていました。ずっと下の方にある新宮町の田んぼで見たことがあります。多分台風で飛ばされて来たのでしょう。
虫愛づる記録5 -
- シロオビノメイガ
- ツトガ科シロオビノメイガ(E-M1+M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro)庭で。食草があるのかな、と思って見るけど・・・アカザ科はアリタソウがありますが齧られた葉は見たことがありません。シロオビノメイガはどこにでもいるんですよね。ネットで「シロオビノメイガ」と検索…
虫愛づる記録5
読み込み中 …