カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 「五葉躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.13日撮影
- 五葉躑躅(ゴヨウツツジ)の花が咲きました。 名前の通り五枚の葉の先に花がぶら下がるように咲きます。 葉裏に咲くので、葉が展開すると花が見えづらくなります。 別名ゴヨウツツジは、シロヤシオ・マツハダなどの別名で呼ばれることもあります。 シロヤシオの名は、近い仲間のムラサキヤシオの…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「絵手紙もらいました-筍-」について考える
- 師匠は「筍」を描いてきました。 師匠の家の近くのスーパーは「筍」を売っているようです。 師匠! 筍ごはん美味しかったでしょうね。 師匠はミニトマトや胡瓜の苗を用意するそうです。 師匠は頸椎療養のため水光園温泉に通っています。電気風呂や薬草風呂は効果がありそうだと言っています。 …
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「蝦夷赤啄木鳥が家を新築しました」 2025.05.15MY GARDEN VISITORS
- 蝦夷赤啄木鳥(アカゲラ)が自宅庭の銀杏の木に家を新築しました。 春先から赤啄木鳥が二羽でやってきていたのは確認していました。 昨日、庭を見ると銀杏の木の根元にたくさんの木くずが落ちていました。 何だろうと不思議におもいました。 ふと目線を上げると地上2mくらいのところに直径5㎝…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「八重紅枝垂れ桜の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.13日撮影
- 八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ)の花が咲きました。 これは、勝手から7~8年ほどたっています。 2~3年前からぽつぽつ花がつき始めました。 今年になって、やっと桜らしく花がついたので初掲載です。 八重紅しだれ桜/八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ)は、しだれ桜の中でも特…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- ⭐︎15⭐︎
- いつも 読んで下さってありがとうございます 今日は 下で バタバタしていて… なかなか 上にあがってこないんだよな ハッ 今日は あれか 年に一度の 旨旨day ビーちゃんのお誕生日だよ 15歳だよPETEMOで 1ヶ月くらい前に新調したガーゼベッドと、(白いから速攻薄汚れた)…
shのukiruntime4 -
- 「ムスカリの花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.09日撮影
- ムスカリの花が咲きました。 これは植えっぱなしで、毎年花が咲きます。 今から6万年前イラク北部のネアンデルタール人の遺跡から埋葬時ムスカリの花がたむけられていた跡があり、史上最古の埋葬花と言われています。ムスカリは1980年ごろから出回っていますが、最初は小さくてあまり見栄えも…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「絵手紙出しました-②降三世明王-」について考える
- 明王(みょうおう)とは? 明王とは、密教における最高仏・大日如来の命を受けて仏教の教えに従わない者たちを忿怒の形相で教化する仏です。大日如来そのものが変化した仏とも伝えられています。 明王(みょうおう)の像容 ほとんどの明王は忿怒の形相(怒りの形相)をしており、手にはさまざ…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「酢桃の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.09日撮影
- 酢桃(スモモ)の花が咲きました。 酢桃は毎年たくさんの花を真っ白に咲かせてくれます。 今年もたくさん咲きました。 「スモモ」には「李」、「酸桃」、「酢桃」と三つの漢字表記があります。 これについては後で解説します。 ちなみに、『広辞苑』 で「すもも」の漢字を調べてみました。 …
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「蝦夷紫躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.09日撮影
- 蝦夷紫躑躅(えぞむらさきつつじ)の花が咲きました。 北海道では最初に咲く躑躅で、花が枝が見えないほどに咲くのは特徴です。 しかし、今年はなかなか暖かくならないせいなのか花つきが良くありません。 和名のツツジという名前は、筒状の花を意味する筒しべが語源のようですが、漢字では「躑躅…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 和食ランチと 重要文化財 大橋家住宅で 倉敷 花もよい
- いつも 読んで下さってありがとうございます くっちゃん 🐈⬛ニトリの ハンガーシェルフの上から耳、手脚が見えている 猫壱のバリバリボウルの大きい縦長のやつが寝るのに丁度良いサイズっぽい パセリパッと茹で カットしておひたしにさっぱりしていて美味しくはまって 6株育て中 こちら…
shのukiruntime4 -
- 「絵手紙もらいました-桜 -」について考える
- 師匠は「桜」を描いてきました。 北海道にもようやく桜前線上陸です。 師匠は市内の水光園の温泉に頸椎の療養に行ったそうです。 左腕のしびれ、痛みが続いているので、通ってみるそうです。 師匠! 少しでも良くなるといいですね。 北海道の桜の特徴とは? まず最初に北海道に咲く桜の特…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「四手辛夷の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.06日撮影
- 四手辛夷(四手辛夷)の花が咲きました。 今年は蕾が開く時期に雪が降ったので、花びらが痛んでいます。 シデコブシは漢字で四手辛夷と書きます。四手は紙垂のこと。紙垂は玉串や、しめ縄に付けるもの。それは古事記に由来します。天照大神が立てこもった岩戸の前で、榊に紙垂を付け祝詞を奏上した…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「絵手紙出しました-①不動明王-」について考える
- 明王(みょうおう)とは? 明王とは、密教における最高仏・大日如来の命を受けて仏教の教えに従わない者たちを忿怒の形相で教化する仏です。大日如来そのものが変化した仏とも伝えられています。 明王(みょうおう)の像容 ほとんどの明王は忿怒の形相(怒りの形相)をしており、手にはさまざ…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「梅の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.06日撮影
- 梅(うめ)の花が咲きました。 梅は咲いたか、桜はまだかいな~♪ と言いますが、北海道では桜のあとで梅が咲きます。 「梅」の字の成り立ちは? 梅という字は形声字で「木偏」と「毎」からなっています。「毎」は象形文字で本義は氏族社会の中で、子供を最も多く育てた母親のことです。梅が実を…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 4月のトリミングと NICIのサンリオコラボ♪
- いつも 読んで下さってありがとうございます くっちゃん キリリビーちゃんも キリリ4/27 は トリミング でしたよ 1カ月が早いですね トリミングをして綺麗になったのでモデルさんをして貰いました首からぶら下げているのは… NICIとサンリオコラボのキーホルダーとポーチですペン…
shのukiruntime4 -
- 「八重咲きサンギナリアの花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.03日撮影
- 八重咲きサンギナリアの花が咲きました。 純白の花はとても綺麗です。 日陰を好むので木陰の日の当たらない場所に植えています、 買ってから5~6年経ちますが、だいぶ増えました・ 【八重咲きサンギナリア】 (Sanguinaria canadencis サンギナリア カナデンシス…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「紫八汐の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.03日撮影
- 紫八汐(ムラサキヤシオ)の花が咲きました。 この躑躅は、私の庭で一番先に咲く躑躅です。 蝦夷紫躑躅より色が鮮やかです。 名前の由来は、花が紫色の染料に何回もつけて染め上げたツツジのように鮮やかに見えることから、「紫八染躑躅」と書くそうです。単にムラサキヤシオともいう。また、深山…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「ヒマラヤユキノシタの花が咲きました」 MY GARDEN 2025.05.03日撮影
- ヒマラヤユキノシタ (喜馬拉耶雪の下)の花が咲きました。 今年は、なかなか気温が上がらなかったせいで、少し遅い気がします。 和名は、肉厚で艶のある葉が、冬でも雪の下から覗かせていて、ヒマラヤ地方のチベットやアフガニスタンに多く自生していることから名前がつきました。 花が咲いてい…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「難読漢字 こんな読み方ある?-154-」について考える
- 「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「絵手紙もらいました-兜 -」について考える
- 師匠は「兜 (かぶと)」を描いてきました。 「こどもの日」が近いですからね。 師匠は首が痛いので、奥さんに手伝ってもらってしたそうです畑を起こしたそうです。 駐車場のアスファルトも修理しないといけないそうです。 師匠! 首は大事にしてくださいね。 端午の節句の由来や意味 「…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「難読漢字 こんな読み方ある?-153-」について考える
- 「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「難読漢字 こんな読み方ある?-152-」について考える
- 「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「絵手紙出しました-⑧阿閦如来-」について考える
- ①釈迦如来 ②薬師如来 ③阿弥陀如来 ④毘盧舎那如来 ⑤大日如来 ⑥不空成就如来 ⑦宝生如来 ⑧阿閦如来 仏像ワールド 今回は、「⑧阿閦如来(あしゅくにょらい)」を描きました。 阿閦如来は梵名アクショーブヤ(अक्षोभ्य [Akṣobhya])と言い、不動、無動…
団塊オヤジの短編小説goo9 -
- 「片栗の花が咲きました」 MY GARDEN 2025.04.27日撮影
- 片栗(カタクリ)の花が咲きました。 カタクリはユリ科のカタクリ科の植物で、主な開花時期は4月頃です。 草丈は15cm程度とコンパクトで、紫色やピンク色、黄色、白色などの可憐な花をつけます。 さまざまな品種がありますが、ピンク色の花が下向きに咲くものが代表的です。 今年は1輪だけ…
団塊オヤジの短編小説goo9
読み込み中 …