カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【暑熱順化】 暑さに慣れる =【汗をかく】
- 暑くなる前に、暑さに慣れておきましょう。そんなお話。おやつは、「小豆とバナナと牛乳と」。火曜日、日差しの強さを感じました。といっても、真夏に比べれば、まだまだ。
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【大リーグガム?】 プレイガム? 【昭和のお菓子】
- 幼い頃の記憶にある、「大リーグガム」という商品。しかし、検索しても、出てきません。代わりに、「ひょっとしたら、これ?」というのが出てきた。おやつは、カバヤの「ジ
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【5月のエクササイズ】 ふくらはぎの血流 【階段 de ステッパ―もどき】
- 今月の運動でございます。ふくらはぎを鍛えようと思いました。おやつは、「よもぎ大福」。火曜日は、朝から雨。けっこう、ひんやりした朝が続きました。でも、ちょっと寒い
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【夏の思い出】 冷コー 【レバー付きアルミ製氷皿】
- 夏の飲み物、「レイコー」について思い出しました。昭和の日々にあった、「レバー付きアルミ製氷皿」についても。おやつは、「ミニドーナッツ」。金曜日の朝は、雨音で目覚
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【やっちまった】 食器洗い用&洗濯用 【洗剤の詰め替え】
- いやあ、やっちまいましてね。間違えたんです。おやつは、「黒糖饅頭」。ここのところ、いい陽気です。ちょっと寒いことはあります。ちょっと暑いこともあります。けど、概
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【昭和のお菓子】 ハートチョコレート 【鬼に金棒】
- ふと、不二家の「ハートチョコレート」について思い出した。さらには、「鬼に金棒」というお菓子も。遠足に持って行った記憶がある。おやつは、「チロルチョコ」。よい気候
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【睡眠の常識】 実は非常識? 【朝の低血圧 早寝早起き 乳酸】
- 「低血圧だから朝は苦手」「早寝早起きは健康に良い」「疲労の原因は乳酸」昔から言われていることは、本当なんでしょうか?過去の常識は、間違ってるかも。(「なないろ日
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【学校の行事】 体育館で映画を見る 【海底少年マリン】
- 昭和の昔話です。学校で、映画を鑑賞することがありました。生徒だけの時と、地域住民の時と、両方ありました。おやつは、「トースト」。予報通り、暑くなってまいりました
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【筋肉痛の原因】 まさかのアレ 【明日から真夏日?】
- いきなり筋肉痛になりましてね。寝てられないほどでした。その原因がまた…おやつは、「フライドポテトスティック ベーコンホットチリ味」。これは、月曜日の風景。週末の雨
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【ポートピア】 神戸ポートアイランド博覧会 【81年の思い出】
- ポートピアという神戸で開催された博覧会について、思い出しました。81年だから、日本が元気だった時代ですね。おやつは、なとりの「こんぶ飴」。木曜日の夜、ゴロゴロと鳴
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【無理しない】 おかず食べダイエット 【ソイエッグ】
- ゆるめの糖質制限。おかず食べダイエットとは?コツは、無理しないこと?ごはんの代わりに、ソイエッグ。おやつは、ヤマザキビスケットの「全粒粉クラッカー」です。比較的
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【絵描き歌】 かわいいコックさん 【つるには〇〇むし】
- 絵描き歌の「コックさん」について、思い出しました。「へのへのもへじ」も、よく書いたものです。おやつは、七尾の「フレンチパピロ」。お日様が出ると、それなりに あっ
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【4月のエクササイズ】 胸椎ストレッチ 【ふくらはぎを鍛える】
- 4月にやろうと思っている運動でございます。姿勢をよくする、胸椎のストレッチにチャレンジ。前ももと ふくらはぎも、動かしたいと思います。おやつは、シブヤ食品の「芋け
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【方言】 したら がいに せいだい 【だんちょね?】
- 昭和のドラマを見ながら、方言のことを考えました。「したら」「せいだい」「がいに」「かんけ」「いごかす」分かりますか?「だんちょね」は、私もよく分かりません。おや
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【ポップコーンを】 見直した話 【全粒穀物】
- 健康なイメージなどなかったポップコーンを、ちょっと見直した話です。カギになるのは、全粒穀物と食物繊維。認知症との関係についても。月曜日、あったかいな~と思ったら
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【赤ちゃん玩具】 ポロンちゃんとドラえもん 【絵描き歌と声優交代】
- 赤ちゃん用のオモチャ、ポロンちゃんの生産が終了したそうです。ドラえもんと関係があったことを、思い出しました。おやつは、「どら焼き」。予報通り、あったかくなってま
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【個人的便秘対策】 三種の神器 【牛乳 緑茶 ウォーキング】
- 時々、便秘になります。そんな時に行っている対策の話。お通じが良くなる理由は、何だろうか?おやつは、「ドンタコス」と「ドリトス」。10℃を下回ると、さすがに寒いです
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【昭和の恋占い】 あきすとぜねこ 【心の葛藤 天使と悪魔】
- ふっと、昔の言葉が、頭に浮かんでくることがります。「あきすとぜねこ」とは、何だったでしょうか?おやつは、「三色団子」。粋な意味とは?あらら、3月ももう 半ば。今年
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【3月のエクササイズ】 ひざ立ちストレッチ 【肩甲骨ほぐし】
- 3月にやろうと思ってる体操です。(1) ひざ立ち上体反らし (2) タオルで肩甲骨ほぐし (3) 手を腰に当て パタパタ (4) ひじ付け腕開き (5) 立位 つま先立ち (6) そんき
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【学習リモコン】 L336 設定方法と雑梱包? 【2/2】
- ブルーレイレコーダーのリモコンで、反応しないボタンが出てきました。なので、スペア用に Amazonで 安い学習リモコンを買った話。L336の設定にジャンプしたい人はこちらで
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【昭和のテレビ受信機】 チャンネルはガチャガチャ 【1/2】
- 昔のテレビのチャンネルは、ガチャガチャだったな~という話。寒いのは寒いけど そんなにきついと感じない、今日この頃。ひとつは、寒さ厳しい雪国ではないこと。また、寒
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【マスクと花粉症】 鼻うがいの注意点 【効果アップの秘訣】
- マスクの効果を上げる方法「インナーマスク」。花粉を洗い流す、鼻うがい(鼻洗浄)の注意点は?おやつは、東ハトの 「ポテコ ほんのりえびしお味」。スーパーでキャベツ
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【コールテン】 フリース旋風 【冬の服の思い出】
- 昔はよく耳にしたけど、最近はあまり聞かない言葉。「コールテン」。90年代に旋風を巻き起こした、「フリース」。昔を振り返ります。おやつは、リョーユーパンの「あんドー
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【花粉症の重症度チェック】 セルフケア 【その効果は?】
- 花粉症の重症度は、どれくらいのだろう?それを調べる表があります。日々できるセルフケア。本当に効果があるんだろうか?そういうお話。おやつは、東ハトの「ビーノ ブラ
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【関東煮】 駄菓子屋のおでん 【かんとだき】
- 子どもの頃、昭和では、駄菓子屋さんで おでんが売ってました。もっとも、おでんとは呼ばず、関東煮(かんとだき)と呼んでましたが。当時の人気具材は、何でしょうか?近
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【腰痛の体験談】 腰椎牽引の思い出 【セルフけん引?】
- 個人的な腰痛の体験を振り返ります。今回は、腰を引っ張る「牽引(けんいん)」の思い出。今ちょっとやってる「セルフけん引」についても。おやつは、東ハトの「あみじゃが
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【足炬燵】 電気アンカの思い出 【昭和の暖房器具】
- 昔懐かし、あしごたつの思い出。一般的には、電気あんかなのかな。おやつは、リョーユーパンの「銀チョコ」。寒波は去ったけど、そんなに暖かい印象もなく。金曜日にやっと
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【バレンタインデーは】 花粉症デー 【薬はいつ飲む?】
- 花粉が飛ぶ前に薬を飲んだ方がいい、という話です。その理由は?いつ頃から飲み始める? 時期は?おやつは、ヤマザキの「薄皮グルメ たまごぱん」。寒波も、ひと段落ですか
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【持久走の思い出】 これがランナーズハイ? 【水と尿意】
- 小学生の頃の、持久走を思い出しました。ちょうど、寒い日だったな~。あと、水を入れると尿意がくる現象についても。おやつは、ヤマザキの「ツインシュー」。ある時から、
カラダの健康ノート☆昭和マニア -
- 【2月のエクササイズ】 腰をグリグリ 【バレエ立ち?】
- 最近やってる体操です。(1) 腰のマッサージ (2) バレエ風スクワット (3) 前腿 立ち上がり (4) 股関節ほぐし (5) 足を開く (6) ベッドで脚上げ (A) (7) ベッドで脚上
カラダの健康ノート☆昭和マニア
読み込み中 …