ブログ情報
-
- 登録ID
- 2128659
-
- タイトル
- チルチルの読書ノート
-
- 紹介文
- 読書ブログです。良い点も残念な点も正直に書くスタンスの感想文、自分なりの解釈、お薦め本の紹介等です。
記事一覧
-
【感想】スッタニパータ、ダンマパダ、ウダーナヴァルガ/釈迦釈迦語録のような『スッタニパータ』『ダンマパダ』『ウダーナ05月05日 11:31
-
【感想】モモ/ミヒャエル・エンデ|心の豊かさと幸福な暮らしドイツの作家・ミヒャエル・エンデさんの『モモ』は50年ほど05月04日 13:18
-
【感想】菜根譚/洪自誠|儒教、仏教、道教を融合した処世訓集洪自誠さんの『菜根譚』は、400年ほど前に書かれた中国古典05月03日 09:52
-
【文学2】読書記録の記事まとめ/2025年3-4月2025年3〜4月の記事のまとめ。ジャンルは文学2(専門書…05月02日 08:19
-
【文学1】読書記録の記事まとめ/2025年3-4月2025年3〜4月の記事のまとめ。ジャンルは文学1(日本と…05月01日 11:20
-
【感想】史上最強の哲学入門/飲茶|西洋と東洋の哲学入門書飲茶さんの『史上最強の哲学入門』は西洋哲学者31人、『史上04月18日 20:12
-
【感想】地獄くらやみ花もなき/路生よる|地獄堕としミステリ路生よるさんの『地獄くらやみ花もなき』は、ニート青年と、地04月15日 11:55
-
【感想】現代思想の遭難者たち/いしいひさいち|哲学パロディいしいひさいちさんの『現代思想の遭難者たち』は、世界中の有04月12日 15:43
-
【感想】西の魔女が死んだ/梨木香歩|ハートフルな魔女の修行梨木香歩さんの『西の魔女が死んだ』は、不登校の少女まいちゃ04月10日 08:23
-
【感想】日日是好日/森下典子|日々の暮らしと茶道のエッセイ森下典子さんの『日日是好日「お茶」が教えてくれた15のしあ04月08日 11:05
-
【第二回・深読み】サロメ/オスカー・ワイルド|王女と預言者【第一回・感想】サロメ/オスカー・ワイルド|世紀末文学の傑04月07日 09:39
-
【第一回・感想】サロメ/オスカー・ワイルド|世紀末文学の傑作19世紀の世紀末文学を代表するオスカー・ワイルドさんの『サ04月06日 10:09
-
【特集】ガロアを知りたい方にお薦めしたい入門書2選ガロア理論を知りたい方向けの入門書、結城浩さん執筆の『数学04月05日 06:38
-
【第三回・深読み】桜の森の満開の下/坂口安吾|鬼婆と桜の森【第二回・深読み】桜の森の満開の下/坂口安吾|桜の化身と山04月04日 14:51
-
【第二回・深読み】桜の森の満開の下/坂口安吾|桜の化身と山賊【第一回・感想】桜の森の満開の下/坂口安吾|美と狂気と幻想04月03日 19:59
-
【第一回・感想】桜の森の満開の下/坂口安吾|美と狂気と幻想と坂口安吾さんの代表作の一つ『桜の森の満開の下』は、孤独、残03月26日 19:54
-
【感想】フェルマーの最終定理/サイモン・シン|数学者達の苦闘サイモン・シンさんの『フェルマーの最終定理』は、数学の超難03月22日 10:22
-
【感想と深読み】桜の樹の下には/梶井基次郎|死生観と美学『桜の樹の下には』は、100年近く前に執筆された梶井基次郎03月20日 20:05
-
【特集】知られざるシリーズ/譽田亜紀子|縄文・弥生・古墳譽田亜紀子さんの『知られざるシリーズ』は、縄文時代、弥生時03月19日 08:55
-
【第二回・深読み】二十億光年の孤独/谷川俊太郎|孤独を読み解く【第一回・感想】二十億光年の孤独/谷川俊太郎|国民的詩人の03月18日 19:06