ランキング 新着記事 1位 命のかたち…心のかたち…つちびと作家可南 フォロー 人のカタチではなく、心のカタチを作りたい…そんな想いから生まれた陶器の人形が…ほんの少し疲れたあなたの心にそっと寄り添います。 06月08日 15:34花とつちびと3枚目の絵、描いてみた秋の予定光のとこに・・命への願いスマホからの便り 2位 陶房然庵 〜彩と癒しを愉しむ〜 フォロー 50歳過ぎに脱サラして移住した沖縄の自宅工房で「灯り、香り、草木に彩と癒しを愉しむ」をコンセプトに、香炉やキャンドルホルダー、アロマポット、植木鉢などの陶器を製作、ネット販売しています。やきもののこと、沖縄での日々のことなど綴っています。 06月03日 20:05黒い欲望5月の作品ラインアップ?顔はやめて5月の作品ラインアップ?県産品食べるなら 3位 アトリエ Pace(パーチェ) フォロー ガラスに砂を吹き付け模様を彫り込む、サンドブラスト作品の制作過程のようすなどを載せています。 06月03日 14:33紫陽花の箸置き 完成! …紫陽花の箸置き ブラスト…手の痺れ & 葉っぱの箸…葉っぱの箸置き ブラスト…オーダーいただいた アメ… 4位 陶 華工房 Blog フォロー 大阪で猫や犬・ひよこなど動物をモチーフにした器や雑貨を作っています。 04月26日 17:59久しぶりに…。今年もよろしくお願いします。おちょことか、いろいろ。ぐい?みとかおちょことか。イチゴとか一輪挿しとか。 5位 二鶴工芸のきままなブログ フォロー 京都の呉服金箔加工職人です。仕事の話や新商品、また過去の商品を更新していきます。よろしくどうぞ!… 06月08日 22:57デニム製カードケース竹節麻の葉金の納品金彩ガラス皿「紅葉に流水」の納品補充の準備ありがとうございました!!うさぎフェスタ2023は本日までです!! 最新の記事画像 6位 handvaerker フォロー 365日いつでもどこでもナンタケットバスケットとともに。ナンタケットバスケットのブランド、ハンドバーカー。レッスン、オーダー製作を行っています。 06月06日 21:20ナンタケットスタイルのランプシェード母の愛溢れる6インチラウンド蓋付き(生徒さん作品)素敵なビスコッティ完成!(生徒さん作品)美しいマーキス完成!(生徒さん作品)Lakeside Nest (生徒さん作品) 7位 【天外天窯】【曜宝美術館】のブログ フォロー 【天外天窯・てんがいてんがま】【曜宝美術館】は陶芸家の清永円導(きよながえんどう)が現存する国宝の曜変天目を遥かに超越する宇宙の神秘を感じる美しい曜宝(ようほう)の世界を再現する陶芸の世界です 06月04日 19:41不思議な景色です!無料で差し上げます無料で差し上げます!白失透釉薬の作品欲しい方には無料で差し上げます黄金天目茶碗も無料で差し上げます不思議な景色です!無料で差し上げます 8位 魚信 フォロー 魚に魅せられ30余年、晴れた日には釣りに出て、雨の日は魚を彫る。作品と少しの言葉を載せています。 06月06日 10:15たんぽぽ水無月梅雨☔…新緑の候birthday 9位 陶芸教室 夢工房あすか フォロー 陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を伝えたいと思って開いた教室です。 “日々是好日” 今を大切に! 06月08日 12:30イラストレーターの作品/4月の新作雑貨店に出品中、開店予定、開店中の三人の生徒さん/4月の新作ルリ色に映える文様/4月の新作三通りの中皿/4月の新作大相撲観戦のデヴィ夫人も/マスクしてません 10位 田舎でコーヒーブレイク フォロー 穴窯を築窯する為、田舎に家族で引越しました。陶芸、田舎暮らしに奮闘中です。 05月31日 23:42玉ねぎ収穫薪窯解体桜満開やっと冬が終わりそうです明けましておめでとうございます。 11位 せともん道楽だもんで・・・ フォロー 主に東海三県の愛知県・岐阜県・三重県で作られた焼き物(陶磁器)を集めています。焼き物に興味の無い方にも、(瀬戸焼・美濃焼・常滑焼・萬古焼・伊賀焼など)焼き物の素晴らしさ、東海陶芸の魅力をもっと多くの方に知って頂きたいと思っています。 06月05日 10:54加藤廉平の黄瀬戸ぐい?鈴木 藏の志野ぐい?美濃の古の陶工が作ったぐい?たち訃報 人間国宝 加藤孝造(88歳)32歳になります!! 12位 武蔵野工房ブログ フォロー あなたの夢をかたちにします!!お客様との対話を大切に!埼玉県でステンドグラスの工房と教室を行っているステンドグラスの武蔵野工房の制作blogです。 05月05日 15:18ステンドグラス通販 / 在庫セール品ステンドグラス新作発表 Vol.3ステンドグラス新作発表 Vol.2薔薇図案のステンドグラス明けましておめでとうございます? 13位 路傍のガラスとその周辺 フォロー 木内志のぶ とんぼ玉の制作 石ころのような蜻蛉玉・ガラス玉を作ってます。メインは『路傍のガラス』 日々の制作や展示会のお知らせ等。 2021/05/2321/01/0920/11/1720/11/1320/01/25 14位 愛 陶 日 誌 フォロー 初めはだれでもシロウトだ!イチから作陶を楽しみたい。 05月30日 12:171174 梨釉手刻印花瓶1173 孔雀釉1172 藍織部のミシュランマク?1171 唐草エンホ?スのマク?カッフ?1170 砥部焼き風中皿 15位 陶芸家・熊本栄司の陶芸春秋 フォロー 陶芸家・熊本栄司の日々の活動や思い。陶芸家の喜怒哀楽を徒然なるままに書き綴ります。 06月08日 07:44梅雨の晴れ間やりたい事 VS やりたくない事名古屋へ新作動画焼肉と団体様と泥んこ・・と 16位 陶人形日和 フォロー 陶磁器で制作している人形を紹介します。毎日土と格闘中ですが、楽しみながら作ってます。 04月16日 18:57花立て手湿疹2倍のパグウサギ癒しの画像鮮やかな黄色 17位 登り窯 窯元の日々 フォロー 信楽焼の登り窯窯元「宗陶苑」の日々。焼き物の紹介や製作方法、窯焚きなどをお送りします。 05月17日 14:16限定品『令狸の窯』?窯焚き中!明日から見頃です☆限定品『俊茂の窯』と年末年始の営業について。限定品『寿方の窯』その?と登り窯火入れ予定限定品『寿方の窯』 その? 18位 剽右衛門の陶芸と自転車 ぐるぐる。GO!GO! フォロー 陶芸と自転車で人生絶賛迷走中!阿呆も極めりゃ芸になる? 06月07日 00:00工房、棟上77(筋交篇)工房、棟上76(筋交篇)工房、棟上75(筋交篇)薪、調達2023-?薪、調達2023-? 19位 稲陶会とうげい散歩 フォロー 稲城市第四文化センターの陶芸愛好グループです。「とうとうかい」と読みます。 05月22日 13:10125 草取り と ビニールカーテン撤去124 窯が壊れた123 陶友の展示ー2122 陶友の展示121 陶器市 終了報告 20位 ぼちぼち フォロー 趣味の作陶の記録が中心です。電気窯使用で酸化焼成。たまに他のハンドメイドや写真。できるだけシンプルな作業と出来上がり...しかできません(笑) 05月27日 10:10粉引きのお皿いろいろコロンとした大小のどんぶり鉢一応 花器リベンジ カレー皿カップ&ソーサー〜黒土が透けた粉引き〜 21位 えむにの日々 フォロー ガラスを作ったり使ったり日々の出来事ガラスと関わる毎日。つくって、つかって、またつくる。ryu と myu の日々。 05月23日 13:51御礼!会場の様子@京都「おうち」2023本日までとなりました!@京都おうち 2023明日からです!@京都おうち 2023glass atelier えむに展 @うつわ謙心(東京)202…京都「おうち」へ向けて発送しました! 22位 桃青窯696 フォロー 52歳からの陶芸 思いがけず仕事になって好きなことを好きなだけ・・晩学の楽しさを日々に綴ります 06月08日 00:19久しぶりの糸貼り素焼き準備糸抜きによる染め付け陶灰釉懐古萩風ぐい呑み 23位 雅勒の散歩路 フォロー 能面師「雅勒」の能面と花木の徒然日記HP「雅勒の庵」番外の能楽・能狂言面及び自然の営み等を綴った日記 05月23日 06:18初夏のノッポ花 ロイアルローズ アンネの薔薇 花遊び 薔薇の季節 24位 青泥窯2020のブログ フォロー 日々の作陶をノートふうに綴ってます器のこと、登り窯のこと、陶芸の道具のことなどがノートふうに綴られています。 06月01日 04:32本焼き素焼きを待つ雪が3月冬の仕事 25位 こねるからつや 風の窯 フォロー 高知の山の中のやきもの屋です陶芸教室もやっています。どなたでもお気軽にお越しください。 06月09日 06:00雨で仕事少な目仕上げ 加川さん 練り直し老健作品手当 シンガー大会 釉掛け台風の雨の日の暮らし今風ラーメン鉢を作りました 26位 jun431の陶芸Blog フォロー ・・ぼっちりぼっちり陶芸をやってます・・土と向き合う時間が、いちばん素直になります。 05月20日 22:11根室へ鉄旅北海道成相寺松尾寺岡山ぶらっと鉄旅 27位 思いをかたちにする ホリビト フォロー 教室で生徒さんに教えてきた仏像彫刻、小物・創作彫刻の技術や心得、日々の探求について書き記していきます 基礎を固めて道をひらく文様の彫り方 その17 ?波?文様の彫り方 その16 ?雲?文様の彫り方 その15 ?亀甲(きっこう)、矢絣(やがすり)?文様の彫り方 その14 ?市松(いちまつ)、三崩し(さんくずし)… 28位 めざせ陶芸家 フォロー 陶芸家を夢見てがんばっています。いろいろ教えてください。 06月07日 22:34片口を削る(教室にて)ツバメ日記黒土のコーヒーカップに釉薬掛け(一般開放にて)黒土の花器に釉薬(一般開放にて)片口をひく(教室にて) 29位 うつわたび フォロー 北海道江別市にてコツコツと作陶中です引っ掻き模様で月や星、魚の絵の器と鳥ちゃんのついた器を製作しています 06月07日 01:23作品紹介モノヴィレ終わりました新作あります!モノヴィレッジ2023春…ありがとうございました! 30位 ガラスと心のうつろいと・・・ フォロー 好きなことをして、美味しい物を食べて、時々旅行・・・。楽しく暮らそう! 06月04日 21:45ストロベリームーン6月の教室日程思い出のバーナーブロー海中遊泳・クラゲ三鷹ワークショップのお知らせ 次のランキングを表示 > 31位〜60位 前のページ 1〜30位 31〜60位 61〜90位 91〜120位 121〜150位 次のページ