カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 水仙&クロッカス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)やーばいね一番大事な時期なのに天候が悪すぎる。今日は曇りなので多少は太陽に当てられるかもしれないけれど気温が一桁・・・その翌日はしっかりめの雨にさらに気温が低下・・・その翌日もちゃんと雨だけど気温は10度・・・それでも低い今週を乗り切れれば高気温&太陽も出てくれそう…
苔ベランダの観察記録11 - 水仙&クロッカス
-
- ヒヤシンス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)まだ暖かいスイカの双葉が開き始めた。今日は曇りだけれど気温は25度もあるし簡易ビニールハウスも製作したので問題は無さそう、今日までは。問題は明日気温が6度まで下がり、さらに雨まで降るとの事。これじゃ屋外へ出す訳にはいかないのだけど屋内だと日光量が確実に足りない。この…
苔ベランダの観察記録11 - ヒヤシンス
-
- 畑 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)今日の花粉濃度はやばし鼻水、涙、くしゃみ、そして頭痛黄砂も飛んでるらしいのでその影響もあるのかもしれない。しかも黄砂は明日のお昼くらいまでがピークとの事。そんな中での畑の記録ニンニクたちは順調そうだった。が、雑草に飲み込まれ始めていた。花粉がしんどかったので後日にし…
苔ベランダの観察記録11 - 畑
-
- タンポポ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)スイカの種を蒔いた三日か四日後には芽が出る予定なのだけれど丁度そこいら辺から猛烈に天気が崩れる模様・・・芽が出た直後はしっかり日に当ててあげないと徒長して貧弱な株になっちゃうのでタイミングが悪すぎる。気温もかなり下がるとの事なのでとにかく最悪すぎる。天気予報が外れて…
苔ベランダの観察記録11 - タンポポ
-
- ビオラ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)花粉濃度低し最近は雪や雨が続いて湿度が高かったからか久しぶりに花粉を感じずに過ごす事が出来ている。もうこのまま花粉シーズンが終わるまで雨に花粉を押さえ続けてほしいなり。そんなビオラの記録だいぶ動き出してきた間引きは結局しなかったので、かなりの賑やか具合。もう少し気温…
苔ベランダの観察記録11 - ビオラ
-
- アスプレニウム・クリーシー 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)まーた降ったねぇ雪予報だったのに外れて雨が降るってのは今まで何度もあったけど雨予報なのに雪が降るってのは初めてかもしれない。気温も10度越えの予報だったのに0度まで下がってる。が、これも数日後には20度越えの日ばかりになるとの事。忙しないけれどここいらがスイカの蒔き…
苔ベランダの観察記録11 - アスプレニウム・クリーシー
-
- ビデンス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)修復完了ペットボトルに詰めたお湯を浴びながらこんな生活いつまで続くんだろう・・・と、憂鬱だったけれど水道屋さんが工事を始めたらあっという間に修復してくれた。水道管の破裂箇所が地中だったので何処で漏れてるのか、ちゃんと見つかるのか不安だったけれど流石はプロ。ほんの数箇…
苔ベランダの観察記録11 - ビデンス
-
- ネモフィラ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)やばかった水道メーターの検針の時に判明したのだけれど水道管が破裂してた。急いで元栓を封印して断水生活が始まった。とりあえずホムセンでビニール製の貯水タンクを100リットル分仕入れてきて生活用水は確保。トイレは水槽の水を使用して減った分は雨水を雨樋で集めて補充しておこ…
苔ベランダの観察記録11 - ネモフィラ
-
- オキザリス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)花粉きついねぇ車の運転中にくしゃみの連発パターンに入るとくしゃみをするたびにアクセルをベタ踏みしそうになるのでやばい。空気が動かないと花粉も下に落ちていくようなので閉めきった室内なら結構普通に過ごせる。もう部屋から出たく無いなり。そんなオキザリスの記録黄色は買ってき…
苔ベランダの観察記録11 - オキザリス
-
- パイナップル 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)初雪やっと今年初めての雪が降ったが、翌日は10度越えの晴天だったので朝日が昇りきる頃には全て融けてしまった。それでも一度は雪を見れたので良かったなり。そんなパイナップルの記録以前もパイナップルは育てていたけれど剪定の失敗で枯らしてしまったのでまた挑戦してみたいなぁ~…
苔ベランダの観察記録11 - パイナップル
-
- ヒヤシンス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)やはり晴れの日は暖かい明日は曇りでまた寒く雨の量も増えてきた。毎年水仙が咲き始めたな~と思っていると雨が降り、花をなぎ倒していくので水仙の季節=雨の季節のイメージが強い。雨が増えたという事はそろそろ水仙も動き出すという事なり。そしてヒヤシンスの記録咲いたー!と、思っ…
苔ベランダの観察記録11 - ヒヤシンス
-
- ネモフィラ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)二重苦寒いくせに花粉を結構感じる。通常は雨が降ってくれると花粉は静かにしてくれるのだけどどうも飛び回っているらしい。雨が全ての花粉を叩き落してくれますように・・・そんなネモフィラの記録春らしい花でも無いかな~と徘徊しているとネモフィラを発見した。安い、綺麗、名前を知…
苔ベランダの観察記録11 - ネモフィラ
-
- ヨウシュヤマゴボウ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)今期一番の寒波が来る夜間はまだ10度を越えているようだけれどここからずっと下がり続けて、お昼頃には3度までいくらしい。そのまま夜になるまで下がり続けるとの事。今までの暖かさが嘘のような一日になる。こりゃ楽しみだ。そんなヨウシュヤマゴボウの記録暖かい内に植え替えを済ま…
苔ベランダの観察記録11 - ヨウシュヤマゴボウ
-
- アロマティカス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)暖かいねぇほーんと一気に暖まった土日にかけての暖かさのピークも楽しみだけれど個人的には月曜日からの大寒波も楽しみ。超低温&雨なので何処まで冷え込むのかがワクワクする。そんなアロマティカスの記録挿し戻して再スタートしたのが去年の4月。それから約1年が経過・・・現在日陰…
苔ベランダの観察記録11 - アロマティカス
-
- 乾燥水苔は本当に緑色になるの?復活の可能性を探ってみた 苔テラリウムの入口13
- こんにちは!苔テラリウムの入口:管理人のみさきです。 水苔は自然界で驚くべき生命力を持つ植物として知られています。 しかし、一度乾燥してしまった水苔は本当に緑色に戻ることができるのでしょうか? 今回は、乾燥水苔の復活の可能性について調べてみました。 乾燥水苔は緑になるの? 海外輸…
苔テラリウムの入口13 - 乾燥水苔は本当に緑色になるの?復活の可能性を探ってみた
-
- エアープランツ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)三寒四温今夜の時点でかなりの暖かさだけれど明日から本格的に暖かくなるとの事。連日の一桁台から一気に16度オーバー。で、徐々に上がり続け土日には20度も越えるとの予想!すっごいなぁ~と思っていたら来週の月曜日からはまた一気に下がり5度辺りまで冷え込むとの予想・・・!す…
苔ベランダの観察記録11 - エアープランツ
-
- プテリス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)新パッケージ愛用している入浴剤が新パッケージになってリニューアル!環境に配慮したサステナブルパッケージ!そして!旧パッケージでの内容量は480gなんと!新パッケージでの内容量は360g!バカタレー!そんなプテリスの記録ホムセンの小鉢コーナーのシダシリーズで新たなシダ…
苔ベランダの観察記録11 - プテリス
-
- オキザリス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)こーりゃ寒い確かに今期一番の寒波らしい。とは言え、やはり雪の気配は無い模様。本当に今年はこのまま雪を見ずに冬が終わりそうな感じ。まぁ暖かめの気候で植物たちも動き始めたようなので変なところで雪に降られても困るか。そんなオキザリスの記録ホムセンを徘徊していたらなんとオキ…
苔ベランダの観察記録11 - オキザリス
-
- 梅 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)掘り出し物発見ホムセンで良い感じのお宝を見つけてきたので早速植え替えようとしたけど強風で断念。何だかここのところずっと強風が吹き続けているし晴れているのに気温も一桁。早く植え替え日和になってほしいもんです。そんな強風を避けつつ梅記録やっと満開になったが、かなり寂しげ…
苔ベランダの観察記録11 - 梅
-
- 多肉植物 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)あったけぇ遂に春並みの暖かさになってきたな!と、思ったら今週からまた一気に冷え込むとの事。が、また来週からは15度オーバーの予報が続いている。気温の上がり下がりが激しくなってきたねぇ。そんな九輪塔の記録購入したのが2019年・・・あまりにも変化が乏しいので観察をずっ…
苔ベランダの観察記録11 - 多肉植物
-
- エアープランツ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)寒いねぇ昨日は深夜になっても10度以上あったのに今日は氷点下。昨日がおかしかっただけでまだまだ氷点下続きの日は続くらしい。そんなウスネオイデスの記録購入してきたのが去年の1月の頃。それから約1年が経過した・・・現在のウスネオイデスずっと見てたので変化が全然わからなか…
苔ベランダの観察記録11 - エアープランツ
-
- ポトス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)やばいねぇ左手中指第一関節ここの筋になってる部分の全ての皺が切れ始めた。毎年霜焼けにはなってたけどひび割れ何て起こした事無かったのに今年は何故か割れまくっている。霜焼け中の部分は赤くなって、治ったところは紫になってガサガサで割れてる部分からは流血。今年はボロボロにな…
苔ベランダの観察記録11 - ポトス
-
- ラビットフット&アジアンタム 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)まーた指が割れた今期三度目のひび割れ。一箇所治っては次が割れ、また治ったらまた割れる。今シーズンはこれの繰り返し。霜焼けとひび割れで手がボロボロになってきたわ。そんなダバリア・ラビットフットの記録日差しが強烈で記録難し。結構寒さには強いようだけれど流石にくたびれてき…
苔ベランダの観察記録11 - ラビットフット&アジアンタム
-
- 謎雑草 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)ぬか漬け継続中ライフワークとなったぬかいじり。冬場のまろやか風味のぬか漬けもいいけどやはり夏場の酸味の強いぬか漬けの方が好き。ピーク時にはニンジンの酢漬けのような酸っぱさになる。夏場と冬場で味が違うのは温度が関係しているからだろうね。季節によって味が変わるのもぬか漬…
苔ベランダの観察記録11 - 謎雑草
-
- ヒヤシンス 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)寒いねぇ確かにだいぶ冷えてはいるようだけどやっぱ昔よりは冷え込みが甘くなったような気がする。10年位前は前日の霜が融けずに翌日の霜が下から押し上げるという現象が良くあった。でも昨今では霜がまともに降りてすらいない。外の水槽も凍らなくなったしこれが温暖化なのかもしれな…
苔ベランダの観察記録11 - ヒヤシンス
-
- 梅 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)まーた冷えた最強寒波とか数十年に一度の冷え込みとか1シーズンで何度も聞くワード。そういえば楽しみにしてたけど結局雪も降らなかった。テレビは寒さを煽ってはいるけれどやっぱり関東はいつもより暖かい気がする。そんな梅の記録咲き始めた。あの頑なに咲かなかった梅がやっとちらほ…
苔ベランダの観察記録11 - 梅
-
- エアープランツ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)もう2月確か2月に入るとスイカの種が売り場に並び始めるので毎年この時期になるとソワソワしてくる。今年も前年とは違う段取りで種を撒く計画を立てていたのだけどもう忘れてしまった。忘れないように何処かにメモっておいたのだけどそのメモが何処にあるのかを忘れてしまった。もう一…
苔ベランダの観察記録11 - エアープランツ
-
- ビオラ 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)ムズムズするねぇまだ本格的な花粉シーズンでは無いけれど風が強くて暖かい日はどうもムズつく。周囲の落花生畑から土埃も飛びまくるのでこの時期は小まめに雨が降ってほしいものなり。移植ビオラ遅めに移植したので、ずっと変化が無かったけれど遂に花を咲かせ始めた。まだちんまりとし…
苔ベランダの観察記録11 - ビオラ
-
- 多肉植物 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)回復左手の指先霜焼けが遂に治った、が、今度は軽度だけど右手に一個出来てしまった。これで霜焼けとの付き合いがもう一ヶ月延長された。結局今年も霜焼けが途絶える事は無かったなり。そんなロンゲブラクテアータの記録去年の9月に植え替えた頃。約5ヶ月くらいが経過・・・何かいつも…
苔ベランダの観察記録11 - 多肉植物
-
- 多肉植物 苔ベランダの観察記録11
- (´・ω・`)朗報ニンジンは晩秋だけの野菜かと思いきや春に種を撒き、初夏に収穫出来る種類がある事を知った。上手いタイミングを狙わないとスイカの時期と被ってしまうので栽培スペースの計画は慎重にせねば。夏場のニンジンぬか漬けも美味しいので楽しみなり。そんなクーペリーの記録丁度1年前頃…
苔ベランダの観察記録11 - 多肉植物
読み込み中 …