-
本日、鳥の日だった我が家の庭には、たくさんの鳥がくるが、今、一番の主は、間違いなくツバメ。ま、住んでるのは、お隣なんだけども(笑)出入りの際、毎日我が家の庭の上空を飛んでいる。ヒナたちがいるので、一生懸命、何度も何度もエサを運ぶために飛び立った帰ってきた。巣の近くまで親鳥が帰ってくると、ヒナたちが一斉にピーピーピーピ…2025/06/11 18:30 https://mainichizyoshikai.blog.jp/archives/27832634.html
-
千歳市内の野鳥(2025/06/11)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月11日(水)【天 候】 くもり【観察種】 28種マガモ、キジバト、アオサギ、ツツドリ、カッコウ、トビ、クマゲラ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ゴジュ…2025/06/11 18:29 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-dbb610.html
-
今日の長都沼の野鳥(2025/06/11)【場 所】 長都沼【年月日】 2025年6月11日(水)【時 刻】 11:10~11:35【天 候】 くもり【観察種】 14種マガモ、アオサギ、ツツドリ、カッコウ、トビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ノビタキ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ【備 考】春と秋以外は完全…
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/06/11)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年6月11日(水)【時 刻】 6:10~6:45【天 候】 霧雨【観察種】 12種キジバト、クマゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、クロツグミ、キビタキ【備 考】なかよし広場周辺…
-
06/11探鳥記録写真-2:5月下旬に出会った鳥たち(セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、ウグイス、ホオジロ、など)〇5月下旬に出会った鳥たち ①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、遠賀川河口、、某田んぼでしたでした。②旅鳥:セイタカシギ、キアシシギ、③夏鳥:アマサギ、、ケリ、ツバメ、④留鳥:ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、イソヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイ、イソシギ、クロサギ、チュウダイサギ、コサギ、ア…
-
初夏の絵鞆半島を行く・・・室蘭八景の一つの銀屏風です。V地形に切り込む断崖の高さは100メートルほど。地名の由来は、凝灰岩の岩肌に陽が射すと白灰色に見える事からです。 断崖の岩場に止まるイソヒヨドリ、周辺に爽やかな囀りが響き渡る。背中の青色と腹部の赤オレンジ色の対比が絶妙な野鳥です。 この断崖はセンダイハギ(千代萩)の自…2025/06/11 08:03 https://nobu8020.hatenablog.com/entry/2025/06/11/080309
-
石津川沿い~高橋から毛穴なかよし橋~高橋の上流側です。クモがいます。コガネグモです。法面の緑です。ランタナにモンキチョウです。カイヅカイブキの生垣です。実が成っています。法面の緑です。タンワンタケムマバチが飛んでいます。毛穴桜公園の近くです。モンキチョウです。フェンス越しに、モンキチョウがペアで飛んでいます。少し上流側です。サクラの…
-
千歳市内の野鳥(2025/06/10)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月10日(火)【天 候】 晴れ【観察種】 16種キジバト、アオバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト【備 考】朝の青…2025/06/10 22:23 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-7be029.html
-
今日の青葉公園の野鳥(2025/06/10)【場 所】 青葉公園【年月日】 2025年6月10日(火)【時 刻】 7:16~7:46【天 候】 快晴【観察種】 13種キジバト、アオバト、アオサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、キビタキ、カワラヒワ【備 考】なかよ…
-
ヒヨドリ 鵯 2025.5.29ヒヨドリがペア-?で水浴びに来ました。2025/06/10 14:10 https://ktatumi.hatenablog.com/entry/2025/06/10/141056
-
遠征結果②・・・(ハチクマ・サシバ・その他夏鳥)2025松之山周辺の猛禽類の画像・・・(津南町秋山郷と十日町市松之山地内) ハチクマとカケスのモビングシーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏) ハチクマとヒヨドリのモビングシーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏) ハチクマの腹打ち飛翔シーン画像・・・(新潟県津南町秋山郷) ハチクマ…
-
「梅にうぐいす?」時は冬のお話… 我が家にはヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロは年中水を飲んだり水浴びをしにやってくる。 特に冬になるとみかんを用意するのでメジロは1日中いる(笑)メジロ見たさにみかんを置くのだけど、ヒヨドリが食い散らかして庭を汚すのでメジロしか入れない柵を作った。その中でメジロは悠々とみかん…2025/06/10 10:02 https://queen-maruko.com/japanese-bush-warbler-on-a-plum-tree/
-
一年生の野鳥の授業。(6/9*月)今日は一年生の野鳥の授業を依頼されたので、 かほく市の小学校に行ってきました。 オオヨシキリが電線で鳴いていたので その姿を観察しました。 足元にはニワゼキショウの花、 ウツボグサの紫がきれい! アオサギが二羽いて、 羽を干しているシーンに生徒たちは大喜び。 校舎の周りを歩いただけで、14種の確認…
-
ヒヨドリVSブルーベリーがそろそろ色付き始めたので今年もネットがけ。収穫お待ちしています????さて、夕食のメニューは暫くぶりのなんちゃって世界の山ちゃん!野菜の焼き浸し、竹輪の磯辺焼きにニラ玉 いつもこのブログを見に来てくださりありがとうございます(*^^*)気にして戴けたらクリックお願いします↓人気ブログ…2025/06/09 20:11 https://ameblo.jp/bonheur1222/entry-12909430600.html
-
番のイソヒヨドリ(磯鵯)朝、神社へ行くと「ツツピーコ、ピー」と美声が聞こえてきました。神社の照明配線の上に、イソヒヨドリ(磯鵯)が止まっていました。何かをくわえ、石段の方へ降りていきました。そこに、メスがおり、餌を与えていました。早速、家に戻りカメラを持ってきました。しかし、すでにカップルの姿はなく、絶好のチャンスを逃し…
-
『アオサギ』「アオサギ」「スズメ」「ヒヨドリ」「カルガモ」2025/06/09 12:08 https://hino8.blogspot.com/2025/06/blog-post_09.html
-
仲良しの合言葉トラちゃんとくるみちゃんは くるみちゃん ↑ トラちゃん ↑ 今まで何度も会っているのに 会うと必ず 二人()は “おはよう” “元気”って、挨拶をします トラちゃん「くるみちゃんに会えて嬉しいなぁ」 トラちゃん「どうしてた?」 トラちゃんはいつも キラキラしたお目目で尋ねてくれます こちらでも、…2025/06/09 00:04 http://blog.livedoor.jp/churahama/archives/5607006.html
-
千歳市内の野鳥(2025/06/08)【場 所】 千歳市内【年月日】 2025年6月8日(日)【天 候】 晴れ【観察種】 22種キジ、キジバト、アオサギ、トビ、カワセミ、チゴハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ノビタキ、オオルリ、ニュウナ…2025/06/08 22:30 https://field-memo.cocolog-nifty.com/note/2025/06/post-8eced5.html
-
今日の林東公園の野鳥(2025/06/08)【場 所】 林東公園【年月日】 2025年6月8日(日)【時 刻】 7:14~7:42【天 候】 晴れ【観察種】 11種キジバト、カワセミ、チゴハヤブサ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、センダイムシクイ、オオルリ、キセキレイ、アオジ【備 考】林東公園です。こちらではアオジのさえ…
-
オナガがやってきた!目の前に現れたのは‥オナガだった!ビワを狙ってきたらしい。写真は借りものだけど、全くこんな感じだった!鳴き声がギィーギィーっと汚いうるさい。だけどきれいな鳥‥ジュリ・アドのビワを狙ってきたらしい。先日はカラスが来て、たまたまベランダに出たワタシと目が合って退散。それ以来カラスは来なくなった。オナガが…2025/06/08 21:32 https://julimama70.blog.fc2.com/blog-entry-1105.html