-
万博④夜のパビリオンとショー ~大阪・関西万博旅#4日が暮れてきてじわじわライトアップたまに東山動植物園に散歩に行くけれど私のお気に入りの1つ、カンガルーこの格好でごろごろしてお腹かいたりおっさん風味腕がしんどくないのかなって思うけど片肘ついてるここで歌ったりしてるみたいいい写真が撮れなかったけど実際は映えスポットタイパビリオン回る美しい人中に入れな…2025/07/07 19:00 https://tabinote.fc2.net/blog-entry-365.html
-
乙戸沼のヒメオトギリ2025年7月6日の午前のことだが,乙戸沼の水生植物園(茨城県土浦市卸町)を訪問した。花菖蒲の園芸品種は既に花が終わっていたけれども,希少な水生植物が多数開花していた。乙戸沼の水生植物園の真価は,このような野生の水生植物を保存しているという点にある。その中には希少種も含まれている。素晴らしいの一言…2025/07/07 12:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/516763162.html
-
ロサンゼルス植物園(LA County Arboretum)ロサンゼルス郊外のArcadiaに位置するロサンゼルス郡植物園(LA County Arboretum & Botanic Garden)は、127エーカー(約51ha)の広大な敷地に世界各地の植物、歴史的建造物 […]2025/07/07 11:36 https://nandarona-america.com/archives/25848
-
ヤマモモソウ名前:ヤマモモソウ 別名:ガウラ 学名:Gaura lindheimeri 分類:アカバナ科ヤマモモソウ属(ガウラ属) 分布:北アメリカ 特徴:初夏から晩秋まで次々と花を咲かせながら株が大きく成長していきます。花弁は4枚で、長い雄しべがよく目立ちます。1つの花は短命で3日ほどで散りますが、花つきが…2025/07/07 10:34 https://flower-island.net/flower/botanical_garden/?p=27015
-
恐竜博物館は大賑わい・(勝山)7月5日、白山高山植物園に行く途中にある 恐竜博物館ーーー朝から次々に入って行く車、車、車今日は土曜日、学校は休みなので男の子も、いっぱい・・・又「恐竜ブーム?」と、思いながら高山植物園へでも気になるので帰りに寄ってみた ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり入口は出て行く車、入る車で、…2025/07/07 09:56 https://gaiku77.blog.fc2.com/blog-entry-1030.html
-
信州長期滞在の旅 第二日目 ③ 五竜高山植物園 前編 2019.10.15 「25」№4信州長期滞在の旅 第二日目 ③ 五竜高山植物園 前編 2019.10.15 「想い出のソレンツァラ Solenzara」クロード・チアリ Claude Ciari 五竜高山植物園トレキング…地蔵の頭1676m 信州長期滞在の旅索引 2019.10.14~10.20 信州長期滞在の旅 …
-
千葉県長生郡睦沢町寺崎:勝見城跡(その2)先日,勝見城跡(千葉県長生郡睦沢町寺崎)を訪問した。勝見城は,上総権介広常の弟・金田小太夫頼次が構築した城として知られている。現在,城跡遺跡として残されているのは,尾根上の古墳を二次利用して構築された構造物のように見える多数の土塁と堀切の連続だけなのだが,一般に,これらの尾根上の土塁に囲まれた窪地…2025/07/07 04:00 https://elemiddleman.seesaa.net/article/516761667.html
-
2028. 満足度 *智積院/紫陽花④*御池ブルー、長居植物園、万博記念公園、智積院。 4ヵ所を達成した今年の紫陽花巡りは、 どこも素敵でしたが、満足度で言うならば智積院が一番だったかもしれません。 故に、(写真の)在庫がまだまだあります。笑 Date:2025.6.25 Location:智積院2025/07/06 23:48 http://cachette7.exblog.jp/33711218/
-
ヤマホタルブクロ名前:ヤマホタルブクロ 学名:Campanula punctata 分類:キキョウ科アジサイ属(ハイドランジア属) 分布:本州(東北地方南部〜近畿地方東部)の山地 特徴:、初夏から夏の前半にかけて釣り鐘形の花を多数咲かせます。細い地下茎を伸ばしてふえ、開花した株はタネと多数の子株を残して枯れます。…2025/07/06 23:31 https://flower-island.net/flower/botanical_garden/?p=27011
-
超希少!カシアシナモンの苗を入手|植つけ、発芽までの栽培管理、育て方正真正銘のカシアシナモンの苗を入手しました。 熱帯植物であるカシアシナモンは、日本では薬用植物園などの温室で展示されていることが多く、一般的にはなかなか実物を見る機会がありません。 そのため、苗木の入手方法や植え付け、育 […]2025/07/06 22:34 https://balcofarm.com/cinnamon-cassia-planting-guide-7138/
-
カワラナデシコ、ノウゼンカズラとジャコウアゲハの幼虫(板橋区立赤塚植物園 2025.7.5 撮影)赤塚植物園の万葉薬用園でカワラナデシコ(河原撫子)の花が咲きました。 ピンク色の可憐な花です。 別名「ヤマトナデシコ(大和撫子)」とも呼ばれます。 淑やかで控えめな美しい花です。 ノウゼンカズラ(凌霄花)の花も咲きました。 カワラナデシコとは対照的な派手な花です。 ウマノスズクサ(馬ノ鈴草)にはジ…
-
ヤマアジサイ’踊り子甘茶’名前:ヤマアジサイ’踊り子甘茶’ 学名:Hydrangea serrata ‘Odoriko Amacha’ 分類:アジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属) 筑波実験植物園 2025年6月2025/07/06 22:14 https://flower-island.net/flower/botanical_garden/?p=27007
-
水生植物こんばんわぁ〜★植物園の花です。 名前:オゼコウホネ(尾瀬河骨)学名:Nuphar pumilum var. ozeense分類:スイレン科コウホネ属分布:北海道・本州北部(尾瀬ヶ原) 名前:ガガブタ学名:Nymphoides indica科名:ミツガシワ科アサザ属分布;本州~九州、朝鮮・中国・東…2025/07/06 21:29 https://ameblo.jp/trzrm/entry-12913500363.html
-
水生植物こんばんわぁ〜★植物園の花です。名前:オゼコウホネ(尾瀬河骨)学名:Nuphar pumilum var. ozeense分類:スイレン科コウホネ属分布:北海道・本州北部(尾瀬ヶ原)名前:ガガブタ学名:Nymphoides indica科名:ミツガシワ科アサザ属分布;本州~九州、朝鮮・中国・東南ア…2025/07/06 21:29 https://trzrm.blog.fc2.com/blog-entry-4209.html
-
神戸森林植物園 アジサイ標本展 と・・・神戸森林植物 で アジサイを観て 休憩しに 森林展示館へ 入り・・・ 森林展示館 「アジサイ標本展」 と 「ボタニカルアートで描く森林植物園のあじさい展」 を 観てきました。 七夕前なので「七夕かざりを作ろう」 イベントが開催されており おばさんは孫の代わり? に 短冊に書いてました。 ご訪問有…2025/07/06 18:04 https://n-ojisan70.hatenablog.com/entry/2025/07/06/180426
-
花と蝶先月半ばのいつもの植物園。この日は鳥との出会いも少なく、花に目が行きました。マツバギクデイジーかなレウィシアオウシュウマンネングサこういう小さいお花も好きです。ヨーロッパアカタテハ撮った時は気づいてなかったけど、手前に白い蝶もいました。この後別のゾーンに行ったら嬉しい出会いがあったのでそれは次回に。…2025/07/06 17:49 https://clementine510.blog.fc2.com/blog-entry-1064.html
-
【マヌルネコ】マヌルネコの赤ちゃんの現在の成長状況と東山動植物園の展示開始時期が気になる東山動植物園で5月26日に誕生したマヌルネコの赤ちゃんが、順調に成長を続けています。現在は公開前ですが、園の公式ブログでその愛らしい姿が紹介され、大きな話題を呼んでいます。 マヌルネコは「世界最古のネコ」とも称される希少 […]2025/07/06 17:24 https://trendsalad.com/archives/41348
-
ムラサキカラマツ名前:ムラサキカラマツ 学名:Thalictrum uchiyamae 科名:キンポウゲ科 分布:九州(対馬・平戸島)。朝鮮半島南部 特徴: 筑波実験植物園 2025年6月2025/07/06 17:00 https://flower-island.net/flower/botanical_garden/?p=27003
-
白山高山植物園のお花畑7月5日、 毎日、暑い日が続きますがーーー思い切って白山高山植物園に行ってきました。着いて車から出ると爽やかな高原の空気それに天気予報の晴れマークを裏切って 曇り空なので涼しい♪ここは標高800mの場所にある高山植物園 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから入って行くこの辺に昨年は咲い…2025/07/06 15:51 https://gaiku77.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
-
ミヤマトベラ名前:ミヤマトベラ 学名:Euchresta japonica 科名:マメ科トベラ属 分布:本州以西 特徴:初夏に白い花を多数つける。 筑波実験植物園 2025年6月2025/07/06 15:00 https://flower-island.net/flower/botanical_garden/?p=26998