カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 中古レッツノートのおすすめ機種:軽量「CF-SV7」と大画面「CF-LV7」は頑丈、高性能、Windows11でおすすめ
- こんにちは むうさんです^^ Windows11にバージョンアップできないレッツノートPCを持っていて、もうすぐ(2025年10月に)Wondows10のサポートが終了するので、新しいノートパソコンがほしいと探してみました。 ところが、最近の円安、物価高もあり、あまりに価格が高く…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【払沢の滝~つづら岩:登山レビュー】氷爆と「つづら岩」からの眺望、天狗滝と綾滝と滝巡り山行
- こんにちは むうさんです^^ 冬の寒い時期、氷瀑を見に行こうと考え調べると、奥多摩の檜原村にある日本の滝百選である払沢の滝が凍るとの情報があり、年間で一番寒い1月下旬を狙って行ってきました。 払沢の滝 氷爆クイズ(最大結氷する日を当てる) それだけだとすぐ終わってしまうので、以前…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【天覧山~多峯主山:登山レビュー】冬の低山、眺望の良い飯能アルプスの二座に登る
- こんにちは むうさんです^^ 冬は低山に登るのに、いい時期です。短い時間で、冬の自然と季節を感じられます。とはいえ、どの山に登るか悩みますが色々と考えて、埼玉県の飯能にある天覧山と多峯主山の登ってきました。 天覧山からの富士山 標高300mに満たない低山でありながら、登った感と眺…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【塔ノ岳:登山レビュー】丹沢の名峰!標高差1200mの大倉尾根をトレーニング山行
- こんにちは むうさんです^ この冬から、雪山を始めようと道具を揃えたので、次は身体の準備と、トレーニング山行として丹沢の塔ノ岳に行ってきました。 塔ノ岳山頂 登山口の大倉から、塔ノ岳の頂上までの標高差が1200mあり、夏山前に、キツイ登りに身体を慣らすために登ったりしています。 …
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【硫黄岳②:雪山登山レビュー】根石岳~東天狗岳、そして硫黄岳へ~八ヶ岳の主峰赤岳を見に
- こんにちは むうさんです^^ 前回に続き、根石岳山荘に泊まっての雪山の硫黄岳登山です。 硫黄岳 2025年2月末の山行です。 根石岳山荘 硫黄岳 雪山登山<2日日> 根石岳での日の出 東天狗岳への稜線 東天狗岳 箕冠山〜夏沢峠 硫黄岳 夏沢峠〜桜平ゲート おすすめの登山グッズ S…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【硫黄岳①:雪山登山レビュー】天狗岳に続き硫黄岳へ~八ヶ岳の主峰の赤岳を見に登る
- こんにちは むうさんです^^ この冬の目標だった天狗岳へ登り、これで今年の雪山は終わりにしようかと考えていました。 天狗岳 雪山レビュー 【天狗岳①】雪山初心者が八ヶ岳の天狗岳に登るためにしたこと 【天狗岳②】八ヶ岳の天狗岳へ登頂~雪山初心者の実感 【天狗岳③】雪山初心者が、この…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【天狗岳③:雪山登山レビュー】雪山初心者が、この冬目標だった八ヶ岳の東西天狗岳に登頂
- こんにちは むうさんです^^ 雪山を始めた最初の年の目標は、天狗岳です。 前回は、初日に東天狗岳に登頂した記事でした。今回は、2泊3日の山行で、2日目に東天狗岳から西天狗岳に登頂した登山を紹介します。 西天狗岳(東天狗岳からの稜線より) 天候が予報とズレて晴れていながらガスが出て…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【天狗岳②:雪山登山レビュー】八ヶ岳の天狗岳へ登頂~雪山初心者の実感
- こんにちは むうさんです^^ 前回は、雪山の八ヶ岳の天狗岳登山に向けた準備でした。 今回は、今年の雪山目標である八ヶ岳にある天狗岳へ2泊3日の登頂記です。 天狗岳山頂 2025年2月上旬の山行です。 天狗岳 雪山登山レビュー 登山ルート 茅野駅〜渋の湯 天狗岳 雪山登山<初日> …
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【天狗岳①:雪山登山レビュー】雪山初心者が八ヶ岳の天狗岳に登るためにしたこと
- こんにちは むうさんです^^ 今年になり雪山を始めました。今年の目標は、八ヶ岳にある天狗岳に登ることです。 左が東天狗岳、右が西天狗岳 雪山初級者向けと言われるの、北横岳、縞枯山、高見石、黒斑山と登り、アイゼンとピッケルの使い方を本やYouTubeを見て知識を得て、練習してきまし…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【黒斑山:雪山登山レビュー】浅間山のガトーショコラと百名山みなし登頂へ、雪山トレーニングに行きました!
- こんにちは むうさんです^^ 雪山をこの冬始めて、3回目に行ったのは日帰りで黒斑山です。 公共交通機関で行ける日帰りの雪山として、行動時間が十分取れる山が意外と少ない中、 黒斑山は6時間とれるのが、行くことにした理由です。 黒斑山付近からの浅間山(ガトーショコラ) そして、ガトー…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【高見石と白駒池②:雪山登山レビュー】高見石からナイトハイクで朝日に染まる天狗岳を見に!
- こんにちは むうさんです^^ 雪山デビューして、2回目の雪山は高見石です。今回は、前回の記事の続きで高見石 雪山山行を紹介します。 朝日を受ける天狗岳 2025年1月初旬の山行です。 高見石山行のコース 高見石 登山レビュー 高見石小屋 日の出前ナイトハイク 〜天狗岳見晴らし台 …
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【高見石と白駒池①:雪山登山レビュー】高見石からの夕陽、雪原の白駒池、朝日に染まる天狗岳を見に!
- こんにちは むうさんです^^ 北横岳で雪山デビューした後、どこに行くか? 八ヶ岳に一泊して、雪山2回目なので、雪山に慣れるのがメインで、きつくない場所はないかと探してみました。その結果、今冬の目標である天狗岳の下見を兼ねて、高見石としました。どちらかと言うと、登山というより雪ハイ…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【北横岳②:雪山登山レビュー】雪山初心者が横岳ヒュッテ泊で北横岳~縞枯山~茶臼山縦走
- こんにちは むうさんです^^ この冬から、雪山を始めようと、雪山の道具を買い揃え、最初に行ったのが北横岳です。今回は、前回の記事の続きで北横岳 雪山山行を紹介します。 北横岳から見た南八ヶ岳 2024年12月末の山行です。 北横岳山行のコース 北横岳初日登山レビュー ロープウェイ…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【北横岳①:雪山登山レビュー】雪山初心者が最初に登ることにした北横岳とは?
- こんにちは むうさんです^^ この冬から、雪山を始めようと、雪山の道具を買い揃えました。最初に行こうと決めていたのが、北横岳です。雪山の初級者向けとされながらも、景色も良さそうですし、何より人がたくさんいるので、安心です。 北横岳 坪庭 今回は、北横岳ヒュッテに一泊しての、雪山ソ…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【ラックナーグラブとイスカ ウェザーテック オーバーグローブ 実感レビュー】~おすすめの雪山グローブ
- こんにちは むうさんです^^ 雪山を始めるにあたって、最も悩んだのがグローブです。雪山に行く前からグローブ沼にどっぷり浸かってしまって、悩み、色々と買ってしまいました。 雪山は寒いし、凍傷になってはいけないしグローブは悩みました 最初は、保温材が入った厚手のグローブを買ったり、フ…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【karrimor(カリマー)G-TX performance 3L HB jkt 実感レビュー】雪山ハードシェルとして必要な機能が揃っておすすめ
- こんにちは むうさんです^^ 雪山は道具を揃える金額が大きいので、雪山をはじめるにあたって、なるたけ費用を抑えようと考えました。 雪山を始める! 山に行くのにお金を使って、道具は最低限でと。 と考えると、雪山では防風のために必要とされるハードシェルも、雨具にしておこうか?悩みまし…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- SIRIO(シリオ)P.F.731冬靴レビュー~雪山登山へ!割安+セミワンタッチアイゼン対応+甲高幅広の足にフィット~
- こんにちは むうさんです^^ 今まで、登山を長年してきましたが、雪山はリスクを感じて、やろうとしてきませんでした。ところが、雪山の写真を見て撮りたくなってしまい、雪山登山の準備をしてきました。 天狗岳(八ヶ岳)へP.F.731で登ってきました 撮りたくなった場所は、後日予定を組ん…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【牛奥ノ雁ヶ腹摺山~白谷ノ丸:登山レビュー】白谷ノ丸からの超一級、360°の眺望を見に!
- こんにちは むうさんです^^ 日本一名前の長い山「牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)」と、一級の眺望を見せてくれる「白谷ノ丸」を縦走してきました。 広~い!甲府盆地の景色 2024年12月初旬の山行です。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山と白谷ノ丸はどんな山? 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 白…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【鉄砲木ノ頭:登山レビュー】山中湖越しの富士山を見に、冬晴れの日に明神峠から歩く
- こんにちは むうさんです^^ 山中湖越しの初冬の富士山を見るために、鉄砲木ノ頭に登ってきました。 2024年の富士山は、初冠雪が11月7日と、統計を取り始めて130年の中で、最も遅くなりました。 鉄砲木ノ頭からの山梨県越しの富士山 雪のある富士山を見て、撮影したかったので、少しで…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- SWANS サングラス【OUTLAND BAATARA OL-110 CSK】実感レビュー~偏光レンズで可視透過率も高く、雪山に最適!~
- こんにちは むうさんです^^ 雪山を始めて、買った道具の一つがサングラス。 『SWANS OUTLAND BAATARA OL-110 CSK』 もちろん、夏山でもサングラスを使うので、持ってはいたのですが、長年使ってキズがついていたのと、雪山の雪面を見るのに適したPL機能(偏光…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【三頭山:登山レビュー】秋の奥多摩三山の一つ三頭山へ、麦山浮橋から登る!
- こんにちは むうさんです^^ 奥多摩三山(三頭山、大岳山、御前山)の一つ、三頭山に登って来ました。 麦山浮橋 以前に登った時は、都民の森からの王道ルートでしたが、今回は奥多摩湖にある麦山浮橋(湖面に浮かべた橋)を渡りたかったので、奥多摩湖からのルートにしました。麦山浮橋を渡るのも…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【実感レビュー】エンペックス 温度計 サーモマックス50(FG-5152)は、-50℃~測定できて軽い!登山におすすめの温度計
- こんにちは むうさんです^^ 徐々に寒い時期になってきました。 川につららが! 寒い! 登山する時や、写真撮影に行った時に、気温が何℃だろう?と思ってしまいます。単純に温度を知りたいということと、温度を知ることで、この寒さは◯度位なんだと、次からの服装や装備に役立てようという考え…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【レッツノート中古レビュー】大画面のCF-LV7、モバイル向けのCF-SV7、おすすめノートPC
- こんにちは むうさんです^^ 最新技術が入ったパソコンがほしいと思いつつ、その価格にびっくり!です。iPhoneが2台以上買える金額なのです。 新品のレッツノートは高い! 本当にそれだけの価値があるのか?自分は使いこなせるのか?私のやろうとしていることに、その性能は必要なのか?と…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 実感レビュー:マルミ光機 marumi EXUS LENS PROTECT MarkⅡはハイグレードフィルターの中でも秀逸!
- こんにちは むうさんです^^ 私はレンズにはプロテクトフィルターをする派です。登山に持って行ったときなど、不慮のことが起こりえるからなのと、レンズが高価なので、何かあると落ち込みそうだからです。 高価なレンズで描写を追い求めるレンズには、最高のプロテクトフィルターを装着しています…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- レビュー『SAMYAMG(サムヤン)14mm F2.8 ED AS IF UMC』で天の川撮影~星景写真に最適な低価格レンズ
- こんにちは むうさんです^^ 夏がますます暑くなってきていて、昼間の撮影は無理!という状態です。 ならばと、太陽の出ていない夜に撮影すれば良いと、星景写真、夏の天の川を撮影しようと考えました。 レンズは、なるたけ価格を抑えて買おうと調べ、『SAMYAMG(サムヤン)14mm F2…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 【COOWOO レンズ ヒーター 実践レビュー】レンズ面の結露防止に使いやすく、低価格でおすすめ!
- こんにちは むうさんです^^ 5月に14mmF2.8の単焦点レンズを購入して、星景写真を撮ろう!と意気込んでいました。せっかく高い山に登るなら、綺麗な星空を撮影しようという考えです。 ただ、レンズを手に入れた後に調べてみると、写真を撮る上で、レンズ以外にも必要な機材があることがわ…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- ブラックダイヤモンド『ストーム500-R』~500ルーメン!と最高に明るいヘッドランプ~登山、夜間の撮影におすすめ!
- こんにちは むうさんです^^ 登山に行くときに必ず持っていくものとしてヘッドランプがあります。万が一、日が暮れてしまった時でも行動するためです。 また、写真撮影でも、街灯が少ない場所で、撮影しようと思うと、ヘッドランプが必携です。 ブラックダイヤモンド『ストーム500-R』~50…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 『VSGO V-B02』高性能ブロアーレビュー~ねじ込み式のノズル!大風量!フィルターで綺麗な空気!
- こんにちは むうさんです^^ ブロアーは、ずっと、ドライボックスに付属してきたものを、こだわりなく使っていました。ところが、「ブロアーの吹き出し口が外れた」ことをきっかけに、買い換えることにしました。 ブロアーの吹き出し口が外れた そして、探し当てたのが、ブロアーの吹き出し口が外…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 『花景の湯』と『HANABIYORI』でゆったり!眺望と花の写真レビュー~温泉レイアウトあり~
- こんにちは むうさんです^^ よみうりランド横に、今春オープンした『花景の湯』に行って来ました。 よみうりランド『花景の湯』 昨年春にオープンした『HANABIYORI(はなびより)』での施設の中にある温泉です。よりうりランド横には、以前は「丘の湯」があったのですが、『花景の湯』…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜 -
- 写真展レビュー:アンセル・アダムス作品展「ポートフォリオIV:偉大なる啓示」
- こんにちは むうさんです^^ 風景写真撮影のヒントが載っていないかな~ぁと、風景写真家の斎藤朱門さんの書いた記事を読んでいました。読んでいた記事は、「アンセン・アダムスから学ぶこと」です。 記事のはじめに、「風景写真を撮っていれば、誰もがその名を知っているアンセル・アダムスに関す…
夢うさんブログ 〜自然が好き〜
読み込み中 …