カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- まだ続く千鳥ヶ淵の記事
- 読者の皆様へいつも読んでいただきありがとうございますスミマセン、本日も千鳥ヶ淵の記事が続きますいつかの本文(日記)では「千鳥ヶ淵に行きました」と一行で終わりそうですまあそれもありかな?ってか、今、書きたくて仕方ないだけ(笑)2025.05.11の遺族会語り部研修まずは奉仕会の偉い…
ミャンマーに思いを寄せて -
- 千鳥ヶ淵続き
- 読者の皆様へ今朝の京都は爽やかな晴天です今日の昼間は夏日で30℃近くになりそうそれはまだちょっと遠慮したいけれど洗濯日和で朝から洗濯機はフル回転!いつも読んでいただきありがとうございます本日は2025.05.11の千鳥ヶ淵での研修会で学んだ事を覚えているうちに書いておきます☆私は…
ミャンマーに思いを寄せて -
- 昨日は千鳥ヶ淵へ
- 読者の皆様へ今朝の京都は雨あがりの曇り空お昼間の気温予想は22度と過ごしやすそうな雰囲気常春(とこはる)なんて言葉があるのかどうか知りませんがこのままの気温を保たないかぁと思ってしまう私でしたいつも読んでいただきありがとうございます四季が美しい日本です春に入営した大叔父は次の年の…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3967
- 「千鳥ヶ淵」~戦没者墓苑参拝記~著者:渡辺忠夫この著者の本は今まで2冊持っていた(左と中央)タイトルにビルマとか60連隊とかは入っていないがかろうじて川の名前「イラワジ」から見付けて(ミャンマーの川、旧称イラワディ川、イラワジ川=現在はエーヤワディー川、「イラワジ会戦」)ビルマ関…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3966
- 2024・夏大叔父の歩兵第60連隊の戦友会は現在は「千歳碑護持会(せんざいひごじかい)」現在も活動しており毎月の月参りの他年3回ほど大きな慰霊祭を今も続けている慰霊碑のある京都の霊山観音には他の部隊の慰霊碑もたくさんあるがどこももう活動をしていないと聞く会には戦争でお父様を亡くさ…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3965
- 北部家のお仏壇から出た資料↑↑このタイトルだけでスゴイ私が今までに調べた北部大佐の個人データは4ヶ所くらいから収集した物だったそれでもよく探したよなと我ながら思うそれに今回の出て来たデータを加えたらぼちぼち良い感じかもしれないただ今回の同期が作った履歴書で追加された経歴は主に大正…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3964
- 2024.08北部家のお仏壇の中から出て来た北部大佐の写真と資料以前からお願いしていた写真光機関の集合写真などに大叔父が写り込んでいないかと淡い期待をしていたからだまさか北部大佐のブロマイドが来るとは思ってもいなかった(笑)でも「お父様の写真を見せてほしい」と言われたら普通はそう…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3963
- 2024.08北部大佐は大叔父の公式な記録の中に名前の出て来る数少ない人物としてそしてそれらの書類を残して下さったことに私はずっと感謝と尊敬の念を持っているそれと今までの調査の中で北部大佐を調べているとお人柄の良さに旧軍さんの中には北部ファンが多いことを知る何を隠そう私もいつしか…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3962
- 2024.08大叔父の歩兵第60連隊の戦友・遺族会は今も活動しており慰霊碑のある京都「霊山観音」において皆で集まる月参りも続けている今年から北部連隊長の息子さんが参加された北部大佐は大叔父の調査でのキーマンであると私は思っている<北部大佐との関係(可能性)おさらい>甲種幹部候補生…
ミャンマーに思いを寄せて -
- 書きたいことが溢れている
- 読者の皆様へGW後半はいかがお過ごしですか?いつも読んでいただきありがとうございます本日は子供の日ですね最近は5月の連休が何の祝日なのか分からなくなってきました海の日や山の日、体育の日が10月10日から動くことにもまだ慣れない私はきっと昭和チックな時代遅れな人なのだと思いますそん…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3961
- 2024.08大叔父の歩兵第60連隊の戦友会は今も活動を続けているあえて「戦友会」と言わせてもらおうなぜならたぶん大正8年生まれで今年106歳(2025年現在)になられると思う戦友さんがいらっしゃるからである100歳超えの60連隊のおじいさんの過去記事↓↓ミャンマーに思いを寄せて…
ミャンマーに思いを寄せて -
- 昨日の続きアテルイ・モレ
- 読者の皆様へいつも読んでいただきありがとうございますGWはいかがお過ごしでしょうか?こちらは行事参加を済ませ自宅で調べ物や読書をしています比較的お天気の良さそうなGWですので後半はお出掛けするかもしれませんさてさて昨日の記事の最後は清水寺のアテルイ・モレの碑について少しだけ触れて…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3960
- 2024.08末色々な事が同時並行で進んでいて頭の中はよく分からない状態の頃それを整理して今、書くのも至難の業であるこのブログは私の日記なのでやった事をしっかりと書きたいけれど遺族会だとかその他の事柄が多く戦史にはかろうじて関係するものの大叔父の調査か?と言われると何とも返事に窮…
ミャンマーに思いを寄せて -
- GWはこんな感じで過ごしています
- 読者の皆様へいつも読んでいただきありがどうございます昨日の京都・知恩院の続きです知恩院は浄土宗の総本山で場所的には東山の三条で八坂神社の隣です隣と言ってもお寺とかってとっても広くて前回、2019年にも参加していますが行事の規制で途中でタクシーが乗り入れ禁止で降りることになり延々と…
ミャンマーに思いを寄せて -
- GWはいかがお過ごしですか?
- 読者の皆様へ今朝の京都はやや肌寒く感じますがお昼は爽やかに晴れ予報です皆さんのGWはどんな感じですか?お仕事の方、お疲れ様ですこちらは相変わらずですいつも読んでいただきありがとうございます今年のGWは28日の平日を飛び石連休と考えると26日の土曜日から連休となる人も居るとか私には…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3959
- 2024年・夏の終わり盛りだくさんの夏で嬉しい悲鳴の日々暦では秋なんだろうけれどまだまだ残暑厳しい日を過ごしていたたくさんのことを並行しておこなっていたので何から書けばよいのか困るほどだインド国民軍の史料のある大学には週に2度ほど通っていて史料の調査と言うよりも大量の史料を前にじ…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3958
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「昭和52年度 中野校友会全国総会校史刊行記念アルバム」より最後のページには新聞記事の切り抜きがあり「闇の歴史・明るみに」との新聞記事のタイトルが躍っていたなんだかゴ…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3957
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「昭和52年度 中野校友会全国総会校史刊行記念アルバム」よりさて2冊ワンセットのもう1冊の方の赤いアルバムの方をご紹介ちょっと時系列の整理してみると昭和53年(52年…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3956
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「中野学校 留魂碑建立記念アルバム」より留魂碑建立記念アルバムの最後のページには「霊山観音に留魂碑建立」との新聞記事の見出しが躍っていたそんなこともと言っては失礼だが…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3955
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「中野学校 留魂碑建立記念アルバム」より留魂碑建立記念アルバムの最後には新聞報道の切り抜きの写真などがあった昭和53年に校史刊行記念の全国総会が伊勢で開催されたとあっ…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3954
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「中野学校 留魂碑建立記念アルバム」より巻末には「回顧」と言うページがあるそこには各期別の思い出の写真がたくさん並んでいた背広姿の他、軍服での集合写真や運動会や銃剣術…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3953
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「中野学校 留魂碑建立記念アルバム」よりインド国民軍の史料を保管されていた大学でたくさん史料をいただいたのでその中から良さそうな物をご紹介まずは先日にチョロっと言って…
ミャンマーに思いを寄せて -
- 徳之島・追録
- 読者の皆様へいつも読んでいただきありがとうございます「また徳之島?」と言われそうですがまだまだ徳之島熱は冷めません少しだけ書き忘れたことがあったので追記させていただきますね昔の人の足跡を探しに行った徳之島歴史が凝縮されたような島でその方が生きた証を探した島の中を歩いていると「昔は…
ミャンマーに思いを寄せて -
- ミャンマーに思いを寄せて 3952
- 「インド国民軍の史料」2023年・夏~(※このブログは時系列の日記ですがこの件は遡って書いています)2024.08「高砂族兵士と共に(遊撃戦教育と遊撃戦)」発行:中野校友会最後まで高砂族兵士と共にした中野学校出身者は終戦時には台湾の人の復員を優先して送り届けたと言う共に戦禍をくぐ…
ミャンマーに思いを寄せて
読み込み中 …