カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 奇跡は偶然ですか?|「ありがたい」が幸せを呼ぶ
- たとえただの偶然でも、「ありがたい」と思うと、心があたたかくなって幸せになれます。 出来事に意味を見つけることで、毎日が大切なものに思えてきます。 今日は「奇跡は偶然ですか?|「ありがたい」が幸せを呼ぶ」と題して、奇跡について考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいた…
ともいきブログ12 -
- 立派とは何かを問う|抗い続ける姿が立派さの証
- 人はだれでも醜い心をもっています。でも、それに気づいて良くしようと頑張ることが大事です。 頑張る心が立派なのです。 今日は「立派とは何かを問う|抗い続ける姿が立派さの証」と題して、立派とは何かについて考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいただき感謝しています。 そし…
ともいきブログ12 -
- 「私だけが頑張ってる…」と感じたら。心理学で紐解く育児中の孤独感と心の守り方
- はじめに 「毎日、子どものためにこんなに頑張っているのに、誰も分かってくれない…」 「夫(パートナー)は育児に協力的じゃないし、結局いつも私ばかり…」 「周りのママ友は楽しそうなのに、どうして私だけこんなに孤独なんだろう […] The post 「私だけが頑張ってる…」と感じた…
知的好奇心の扉9 -
- 愛とは何かの本質|見返りを求めない心の在り方
- 「愛」とは見返りを求めず、誰に対してもやさしく思いやる心のことです。 人は感情や記憶で愛に差をつけてしまうけれど、本当の愛は分けへだてない気持ちです。 今日は「愛とは何かの本質|見返りを求めない心の在り方」と題して、愛とは何かについて考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読…
ともいきブログ12 -
- 水筒は空で正解?|言葉のズレが社会を変える
- 人は同じ言葉を聞いても、ちがう意味にとることがあります。 だから「わからない」と思ったら、たしかめていいのです。それはむしろ大切な力です。 今日は「水筒は空で正解?|言葉のズレが社会を変える」と題して、言葉のズレについて考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいただき感…
ともいきブログ12 -
- 忙しいママの「あとでやろう」を撃退!行動心理学で無理なく動ける自分になる秘訣
- はじめに 「あー、あれもこれもやらなきゃいけないのに、全然進まない…」 「気づけばスマホを眺めて時間が溶けてる…」 「結局今日もできなかったな…」 毎日、育児や家事、仕事に追われる中で、そんな風に感じてしまうことはありま […] The post 忙しいママの「あとでやろう」を撃…
知的好奇心の扉9 -
- 悩みの発散法|軽やかに生きる工夫とは
- 悩みをためないためには、早く気づいて軽く考えることが大切です。 モヤモヤしたらメモに書くと楽になります。未来のことばかり心配せず、今を大切にしましょう。 今日は「悩みの発散法|軽やかに生きる工夫とは」と題して、軽やかに生きる工夫について考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も…
ともいきブログ12 -
- 幸せが終わる恐怖|今ある光を抱きしめて
- 幸せがいつか終わるのがこわいと思うのは、今の幸せを大切に思っているからです。 終わることをこわがるよりも、今ある幸せをしっかり感じて、楽しむことが大切です。 今日は「幸せが終わる恐怖|今ある光を抱きしめて」と題して、幸せが終わる恐怖について考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今…
ともいきブログ12 -
- うちの子の「自分ってすごい!」を引き出す!心理学が教える年齢別・自己肯定感の育み方ガイド
- はじめに 「うちの子、なんだか自信がなさそう…」 「周りの子と比べて、引っ込み思案な気がする」 「もっと自分のことを好きになってほしいけど、どう接したらいいんだろう?」 子育てをしていると、お子さんの心の成長について、そ […] The post うちの子の「自分ってすごい!」を…
知的好奇心の扉9 -
- 🌜朗読と動く絵本🌛【ミステリアス】誰にでも使える魔術。けれど一つだけ条件がある 🪄 芥川龍之介「魔術㊤」
- こんばんは。今日は、急に夏のような暑さでした。5月なのを忘れてしまうくらい。昼夜の気温差にお気をつけくださいね。 さて、今日は、お久しぶりになりました朗読動画を扇風機の前で仕上げました💦これから2回に渡ってお届けする芥川龍之介さんの「魔術」に、前々回読んだ宮沢賢治さん「貝の火」…
むすんで ひらいて -
- 失敗が怖くて楽しめない|緊張と不安を抱えて進む方法
- どんな人でも緊張や不安はあります。 でも、それを怖がらずに、「やってみよう」と思うことで少しずつ自信がついてきます。 完ぺきを目指さず、自分らしく進むことが大切です。 今日は「失敗が怖くて楽しめない|緊張と不安を抱えて進む方法」と題して、緊張と不安を抱えて進むについて考えます。…
ともいきブログ12 -
- 決めつけで生きる?|心の静止画を手放す
- 人は「大人しい」「明るい」などと決めつけられがちで、それに苦しむことがあります。 でも、私たちは見た目の一部で人を判断しがちで、気づかないうちに偏見を持っています。 人は変わるものなので、自分や他人をゆるやかに見てあげることが大事です。 今日は「決めつけで生きる?|心の静止画を…
ともいきブログ12 -
- イヤイヤ期に効く!魔法の「共感」コミュニケーション術【心理学】
- はじめに 「魔の2歳児」「テリブルツー」…そんな言葉を聞くと、今まさにイヤイヤ期のお子さんと向き合っているあなたは、深く頷いているかもしれません。「何を言ってもイヤ!」「思い通りにならないと大癇癪!」そんな毎日が続くと、 […] The post イヤイヤ期に効く!魔法の「共感」…
知的好奇心の扉9 -
- 自分がいない苦しみ|今ここを生きる自分
- 人に合わせすぎて「自分がいない」と思っても、気づけたらそこからやり直せます。 自分の気持ちに目を向けて、少しずつ自分で決めて生きることが大切です。 今日は「自分がいない苦しみ|今ここを生きる自分」と題して、自分を生きるについて考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいた…
ともいきブログ12 -
- 頑張るとは何か?|苦じゃない継続こそ努力
- 頑張るというのは、辛いことを我慢することではなく、やっていて辛くないことを続けることです。 人から褒められなくても、自分でがんばったと思えることが大切です。 今日は「頑張るとは何か?|苦じゃない継続こそ努力」と題して、頑張るとはについて考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も…
ともいきブログ12 -
- 子どもの自己肯定感をグンと伸ばす!心理学に基づいた「効く」ほめ言葉
- はじめに 「うちの子、なんだか自信がなさそう…」 「子どものやる気を引き出すには、どうほめたらいいんだろう?」 子育てをしていると、そんな風に悩むことはありませんか? 子どもの健やかな成長に**「自己肯定感」**がとても […] The post 子どもの自己肯定感をグンと伸ばす…
知的好奇心の扉9 -
- 信じているモノは?|「信じる力」を信じる
- 何を信じて生きていくか? お金やモノといった目に見えるモノも大事ですが、自分や人を通して目に見えない力を信じることで、前むきに生きることができます。 今日は「信じているモノは?|「信じる力」を信じる」と題して、信じる力について考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいた…
ともいきブログ12 -
- 生きるのに正解はある?|選んだ道を正解にする
- 人生に決まった答えはありません。しかし、自分が選んだ道を正解にする生き方はできます。 今日1日を大切にして、自分らしい物語を少しずつ作ることが、生きるうえで一番大切なのだと気づかされます。 今日は「生きるのに正解はある?|選んだ道を正解にする」と題して、人生の正解について考えま…
ともいきブログ12 -
- 完璧じゃなくて大丈夫!ママの心が軽くなる「セルフコンパッション」のすすめ
- はじめに 「今日もちゃんとできなかった…」「もっと良いママにならなきゃ…」 毎日、育児や家事に追われる中で、そんな風に自分を責めてしまうことはありませんか? 周りのママがキラキラして見えたり、SNSで理想の暮らしを見て落 […] The post 完璧じゃなくて大丈夫!ママの心が…
知的好奇心の扉9 -
- 「言わなくても分かって」はNG?夫婦円満のための心理学コミュニケーション術
- はじめに 「どうして私の気持ち、分かってくれないの?」「言わなくても察してほしいのに…」 夫婦の間で、こんな風に感じたことはありませんか? 大切なパートナーだからこそ、「言わなくても分かり合えるはず」と期待してしまう気持 […] The post 「言わなくても分かって」はNG?…
知的好奇心の扉9 -
- 人の心に残る生き方?|自分で納得できる人生を
- 人にどう思われるかより、自分が自分の人生に納得できることが大切です。 やりたいことをやり、後悔なく生きることが、人生の価値になるのです。 今日は「人の心に残る生き方?|自分で納得できる人生を」と題して、価値ある人生について考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいただき…
ともいきブログ12 -
- 若者のセルフネグレクトが増えている?
- www.psychologytoday.com Self-Neglect: A Telltale Sign of Childhood Emotional Neglect | Psychology Today Singapore孤独死と言えば、今までは高齢者の専売特許でしたが、ここ…
Unconscious Beauty3 -
- 人生は修行か娯楽か|意味づけが運命を変える
- 人生で起こることは、自分がどう考えるかで楽しくもつらくもなります。 失敗やイヤなことも、大事な学びにできるかは自分次第です。 今日は「人生は修行か娯楽か|意味づけが運命を変える」と題して、人生は修行か娯楽かについて考えます。 世界一、幸せなみなさんへ今日も読んでいただき感謝して…
ともいきブログ12 -
- 「ミロ展」を見てきました
- 東京都美術館で開かれている、ミロ展に行ってきました。上野公園はさわやかな快晴に恵まれ、この世の平和を謳歌する人々の笑い声で満ち満ちています。平和っていいなあ、としみじみ感じる瞬間ですね。と言うのも、ミロはその半生をスペイン内戦や第二次世界大戦などの戦火の中を生き延びてきた方なので…
Unconscious Beauty3
読み込み中 …