カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 観音様を久しぶりに撮って来ました
- Yahoo!知恵袋[q12315481812]での言い争いで疲れて消耗したので、観音様に消耗した心を癒してもらおうと思って、五泉市の山奥の観音様を拝みに行き、ついでに観音様の近くの風景も撮って来ましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX GX7となんちゃって…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ました(2)
- なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ましたで白玉の滝を撮って来たのですが、周辺部の解像度が甘くて納得が行かなかったので、私の過剰資本と化してしまっているケンコーの安い46mmのUVフィルターのガラスを金づちで割って取り除き、46mmのフィルターリングにして光路調整を行っ…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 慣性力は本当に実在しませんの?
- Yahoo!知恵袋(物理)の質問を暇に任せて見ていたところ、大学や高校で慣性力は実在していないというように本気モードで教えている先生がいらっしゃると思えたので、慣性力を見かけの力と呼ぶのはもう止めませんか?の続きと位置付けて、この事に対して私も本気モードで反論して見たいと思います…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ました
- なんちゃって10.5mmは短命だったのですが、なんちゃって10.5mmⅡも短命な予感がするので、このレンズの命があるうちにいろいろな物を取ってやらないと可哀そうだと思い、白玉の滝を撮影して来ました。白玉の滝がある場所は天気が良くても暗かったので、手振れ予防のためにF値を7.1にし…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- なんちゃって10.5mmⅡで福島潟を撮って来ました
- 今日は新潟も熱くなり、黄砂のせいで空がすっきりしませんですたが、なんちゃって10.5mmⅡのベースになっているLUMIX G 14mm/F2.5のレンズの周辺部にあるそれなりのホコリやチリが本当に問題ないのかやはり気になったので、またしても福島潟に行って撮影して来ました。F8で撮…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 南極の氷床は大丈夫なのでしょうかね?(6)
- Yahoo!知恵袋(地球温暖化)の質問を見ていたところ、南極の氷床に関する質問が出ていたのですが、相変わらず正常性バイアス(Wikipedia)が掛かっているような回答しかなかったのですが、最近、南極の情報をチェックしていなかった事に気が付いて、久々に南極に関する情報をチェックし…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 福島潟でコウホネの花を撮って来ました
- 本日は、なんちゃって10.5mmⅡをテストするために、久々に福島潟に行ったのですが、いつもハスの花が咲いていると思っていた場所に、黄色いきれいな花が咲いていたので、念のために持って行ったM.ZUIKODIGITAL 45mm F1.8とLUMIX GX7で黄色いきれいな花を撮影し…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- ゼノンのパラドックスについて
- ラプラスの悪魔のパラドックスについてを見ていただいた方の中で、ゼノンのパラドックス(Wikipedia)に対する見解を知りたい方もいらっしゃると思いますので、ハマーン・カーン(Wikipedia)様から、「だまれ俗物!!」とお叱りを受けそうですが、日本はジオン公国(Wikiped…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 関屋分水と佐渡を撮って来ました
- 本日は暑かったですが、私自身の体を軽量化して車の燃費を向上させたり、車や自転車のタイヤの消耗を押さえるために、信濃川の河川敷の公園の駐車場に車を止めて、折り畳み式の自転車で関屋分水の河口まで行って適当に風景を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7と最近稼働率が高いT…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- ラプラスの悪魔のパラドックスについて
- Yahoo!知恵袋(物理)で、ラプラスの悪魔(Wikipedia)についての質問があり、私は俗物のミーハーなので、ラプラスの悪魔のパラドックスについての私のSpiritual(weblio)な解釈をドヤ顔で開陳してお茶を濁したいと思います(笑)ラプラスの悪魔のパラドックスについて…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- なんちゃって10.5mmⅡで棚田を撮って来ました
- LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6にLUJIX LX5用のワイコンを付けてなんちゃって10.5mmと呼んで少しだけ使かえていたのでなんちゃって10.5mmが完成しましたを見てもらいたいのですが、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- ガレージのパラドックスについて(6)
- 最近、ブログの物理のネタが切れたので、Yahoo!知恵袋(物理)でガレージのパラドックスについて質問を行ったところ、世の中的には、車とガレージはお互いに収縮して見えたとしても、車とガレージの慣性系が別だから全く問題はないというような安易な説明で満足していたり、車とガレージがお互い…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 中華広角レンズで棚田を撮って来ました
- 最近、米価が高騰して稲作に注目が集まっていますが、失敗を覚悟してオペを行って意外に簡単にガタつきを改善出来たTTArtisan 17mm f/1.4 Cのリハビリも兼ねて、棚田百選にも選ばれている三条市の旧下田村地区の北五百川の棚田に行って適当に風景を撮影して来ましたので、どうか…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- オールド標準レンズにワイコンを付けて撮って見ました
- TTArtisan 17mm f/1.4 Cが木槌で叩いて光軸を直したりするなどの酷使を行ったせいで、鏡筒やフォーカスリングがガタついてヤバくなってきたため、新たなMFの広角レンズの購入を散々検討したのですが、赤貧なのでMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)にCANO…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 中華広角レンズで夏の大三角とさそり座を撮って来ました
- 昨晩は大気のコンデションが今一つだったのですが、TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で何とか綺麗な星空が撮影出来ないかLUMIX G8を使って挑戦して見ました。F2.8,SS=30秒,ISO1250です。ワイコンを付けて周辺部の流れ…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 放物線軌道を描いている物体の運動について(3)
- 放物線軌道を描いている物体の運動について(2)にて、放物線軌道を描いている物体の時間関数をt(x,y)=(4√(2lx^3)/3-xy+ly/2)/√(GMl)とし、「追記:」にて、「φ=0,t=0の場合はt(φ)=√(l^3/GM)(tan^3(φ/2)/6+tan(φ/2)/…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 中華中望遠レンズでシャクナゲを撮って来ました
- 五泉市の東公園にいってLUMIX GX7とTTArtisan 35mm f/1.4 Cでシャクナゲの花を撮影して来ました。本当は牡丹の花を撮影しに行ったのですが、牡丹は未だほとんど咲いていなかったのですが、シャクナゲの花が咲いている事を親切な方から教えてもらい、見事なシャクナゲが…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 中華中望遠レンズでボケの花を撮って来ました
- 新潟市の小須のボケ園にいってLUMIX GX7とTTArtisan 35mm f/1.4 Cでボケの花を撮影して来ました。ボケ園のボケの花はすでにピークを過ぎていたようですが、まだつぼみは出て来ているので、ギリギリセーフだったと思います。本当は、標準域の焦点距離でこの程度ボケる2…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 中華広角レンズでチューリップを撮って来ました
- Yahoo!知恵袋[q13313938793]での言い合いで疲れ果てたので、LUMIX GX7と最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で五泉市のチューリップを撮影して来ました。昨日の夕方からケムトレイルがきつくて、本日…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 中華広角レンズを全開にして花を撮って来ました
- TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)のグルグル感を改善するために、レンズとワイコンの間にフィルターリングを挟んだのですが、星像確認で周辺部にケラレが認められて、結局元に戻し、開き直ってLUMIX GX7で新津川に咲いている花を絞りを…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 自転車が倒れないのは遠心力のせいですよね?
- 最近、ガソリン代が高くなって自転車にはまっているのですが、かなり昔に、自転車が倒れない理由についての明快な答えがネットで見つからなかった事を思い出し、現在もその状況は変わらないようなので、自転車が倒れない理由が一目でわかる図を作成して見ましたので、どうか見てやってください。因みに…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 原発事故後の甲状腺がん発見のピークは4~6年後!?(2)
- Yahoo!知恵袋[q11313664961]にて、原発事故後の甲状腺がん発見のピークは4~6年後!?で示したグラフに対して、「チェルノブイリ事故由来であるならば、事故当時の子どもたちだけに特化した増加パターンが現れるはずですが、その傾向は日本のデータには見られません。」という反…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 福島潟の菜の花と桜を撮って来ました
- 本日は、久しぶりに青空に恵まれ、菜の花も桜も満開だと思い、福島潟に行って普通に景色を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX G8とTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)ですが、こちらの画像を見ると、ド田舎の新潟の自然の素晴らしさ…
放射能の暇人の暇なブログ9 -
- 信濃川沿いの桜を撮って来ました
- 本日は天気が良くて、自転車に乗って体重を減らすために信濃川の下流に車で行って、そこから自転車で信濃川沿いを走り、ついでに桜等を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX G8と最近使ってやれなかったLUMIX GX7とTTArtisan 35mm f/1.4ですが、TTArti…
放射能の暇人の暇なブログ9
読み込み中 …