-
1算数ガーデン算数のテストで100点満点が当たり前になる!をコンセプトに3歳〜8歳のさんすう教育について発信しています。小学校に入学して算数が苦手にならないように幼児期から日常生活でさんすうの基礎にふれておくことが大切です。
-
2数学blog by toriden国公立大学の数学入試問題を細かく解説するサイトです。
-
3中学入試と医学部入試の道の駅小さな子供が健気に全力で取り組む中学入試。将来を掴み取るために必死で闘う医学部入試。予備校で数学を教える私が全力で応援するブログです。
-
4わくわく!さんすう子育てかずやかたちが大好きな子ってどんな子?日本数学検定協会認定幼児さんすうインストラクターが「さんすう子育て」をテーマに楽しい幼児教育のお話をお届けします。
-
5そうちゃ式 受験算数(新1号館)東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が中学受験を目指す小学生と保護者に受験算数(数論と特殊算)を分かりやすく伝えます。
-
最新の記事画像
-
6見方をかえて味方につける数学指導・カウンセリング・言葉遊び枠(思い込み)がゆるみ、数学が楽しくなる指導、カウンセリング、しています。また、難病のリウマチさんを感謝とともに手放した経験あり! 生きる喜びあじわっています。
-
7中学受験@僕の教室四谷大塚予習シリーズの解説など掲載算数・数学・理科の学習のポイントや学校情報などが中心のブログです。
-
8アメリカ生活&子育て、恋愛、国際再婚日記国際養子縁組、国際恋愛、国際再婚、49歳で大学院入学のアメリカ生活日記です。
-
9数学の偏差値を上げて合格を目指す高校数学を中心に数検1級などの数学を解説。さらに大学受験突破の勉強テクニックなどを紹介します。
-
10時間割係の憂鬱2007年から時間割係を10年間やりました。学校や時間割に関することや、’10年以降は中咽頭癌、食道癌、大動脈瘤破裂、うつ病などの経験を多く書いています。
-
11【算太・数子の算数教室】(R)アメブロ【算太・数子の算数教室】(R)アメブロ算数のウラワザの【算太・数子の算数教室】です ウラワザで偏差値アップを目指そう!
-
12微分方程式いろいろ - よいこの低学年向けすうがくひろば備忘録のためのいろいろな微分方程式を扱ったサイトです。個人的な趣味の領域でやっているのでかなり脱線した内容もあるかと思いますが、そのへんのところは生あたたかい空気でおながいします。
-
13思い内にあれば色外に現る教師は天職。だからこそ2019年に退職を決意。このブログは、田舎育ちの何者でもないただの元高校教師による教育革命です。新しい学校創りの物語を毎日綴っています。
-
14算数大好き日記子供達が好きになる問題はたくさんあるのですが、先生の教え方や学び方がネット上には少ないような気がします。先生の授業力が向上すれば、もっと子供達が楽しく授業に臨めると思います。算数を通して、少しでも先生方のお役に立てることを願っています。
-
15中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室…中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで〜す Goo ブログですよ ( ´θ`…
-
16ドリるーむ中学生向けの数学教材を無料ダウンロードできる総合サイト
-
17"教えたい" 人のための「数学講座」「数学を教えられるようになりたい、楽しさを伝えたい」そう思うあなたのために、教え方や勉強法・やる気の出し方など、ノウハウのすべてを紹介!20年教壇に立ってきた視点、および会社員の視点から、生涯学習にも役立つ話題が満載です。
-
18東大に文理両方で合格した男が綴る、受験の戦略戦略で受験を攻略する方法、お笑い×数学、数学の単元別の深い話、東大数学の解説、毎朝ニュース解説、グルメ店紹介、世の中と逆行する指導法など、幅広く書いてます。
-
19素数誕生のメカニズム読み書きソロバンに象徴されるように、これまでの日本の基礎学力観の中でも見落とされていた『考える力』の教育に着目して学校教育の中で『考える力』を教えるためのメソ…
-
20小学生向け学習プリント みそにゃch小学生が家庭学習で使用することを目的にした、自作の算数プリントを無料で公開。 そのほかにも子育てや教育のことなどを、中学生男子のパパ目線で書いています。
-
21よりともの算数トキメキ、ヒラメキ、カンゲキ、ようこそ算数ワールドへ! 算数の面白さと身の回りの出来事の徒然なる独り言ページです。
-
22スプラな息子の中学受験2023 パパ算数・ママ国語息子は、2023年の中学受験に向けて、勉強を進めています。塾での様子やテスト結果、勉強過程などを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。いいね!などもよろしければお願いします。
-
23筆算工房こつこつ〜無料算数プリント集計算が苦手な子のための筆算プリント(全問マス目付き、10問基本)。指導に役立つ話や授業で使える算数グッズも掲載。
-
24「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。定時制高校で数学教員をしています。授業、生徒支援、教務主任、研修担当、学校広報、学級経営、部活動など気づきを共有します。実際の授業や生徒の学びが多いです。主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を教師も実践!