カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- パンケーキ
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。体調崩しつつも何とか、食欲だけは回復しつつあります で、突然食べたくなったのがホットケーキでした。が、自宅にホットケーキミックスの買置きが無くて…でも、食べたいジレンマ 食品庫をガサガサして見つけたのは買置きの…
がっちから -発達障害の息子-5 -
- ”部活”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『部活』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。高校に入り気になったのが部活。 現在の高校では1年生は特別な理由が無い限り部活に所属する…
がっちから -発達障害の息子-5 -
- 真・三國無双 ORIGINSの漢臭さが最高すぎてむせび泣く
- 真・三國無双 ORIGINSですが、三時間くらいプレイしたけど黄巾の乱が終わる気配がない。今回はこういう感じで一つの戦いを連戦でじっくり見せていく感じなのですね。とても良いと思います。フィールドで雑魚狩りをしてレベル上げもできるので、無双のシステムを使ったS・RPGみたいになって…
ビンビンらくだ城1 -
- 群発性地震
- 別府市が今朝から何度も地震で揺れてる。12日からずっと強い希死念慮があるから、もし大地震で死んでもいいやと実は思ってる。
カッコイイ大人になりたい発達障害者の日記2 -
- 季節の炊き込みご飯
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。たけのこ週刊中です(笑) やはり1度は作らねば…とお米研いでたけのこ、人参、油揚げを入れて炊飯しました。 いい感じに炊き上がりました。 たけのこご飯の完成。 後は…はんぺんをナイロン袋に入れて潰し上から…鶏挽肉…
がっちから -発達障害の息子-5 -
- 発達障害児パパ日記 白黒思考の強い息子の今後の人生を考えて…息子の部屋を公開
- 最近の息子については、新学期が始まってから最初は調子良かったんですが、だんだん不調になってきました。 正直、小学校1年生からずっと新学期は調子悪く、2学期くらいまでは先生の不満を言っているのが、毎年の慣例です(笑) ただ、今回の不調の理由は、中学校の時とは異なる合理的配慮にある…
あひるのお 発達障害児パパママのためのコミュニティー13 -
- ダイ・ハード2など昔のアクション映画のヒーリング効果 Huluでブレイキング・バッド始まったね
- Huluで「なんか新しい映画でも見るかあ、なんかいいの無いかなあ…」と探し回って探し回って、迷ったあげく結局ダイ・ハード2を観てしまいました。ダイ・ハード2なんて何度も観たじゃねえか!と自分にツッコミを入れたんだけど、しかし観てみるとこれがやっぱり面白いんだよなああああ。起承転結…
ビンビンらくだ城1 -
- 頂いたもの
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。今週初めの夕方我が家のインターホンが鳴りました。 そこで、お裾分けとして頂いたのは、タケノコでした。 立派なタケノコを2本頂きました。 ただ…ぬかが無い悩んだ挙句ぬかで下茹でする事を諦めました。 ゆかの変わりに…
がっちから -発達障害の息子-5 -
- ”笑い声が”
- 2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 2年前の振り返り投稿です。『笑い声が聞こえた』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。リビングから笑い声が聞こえたので見に行ってみると息子が猫’sと遊んでました…
がっちから -発達障害の息子-5 -
- 直売所の推し
- マイナビニュースさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。直売所の推し記事更新通知はアプリからできます。フォローしていただけると嬉しいです!↓書籍のご案内↓書籍の内容はブログで一部公開しています↓1巻のお話はこちら↓長男の発達の遅れから「発達障害」という言葉を知…
凸凹ハウス〜親子で発達障害でした〜17 -
- ブルーアーカイブ日記 というかガチャ依存症になりつつあることに危機感を覚える話
- ブルーアーカイブ日記ですが、今のピックアップでルミを引きました。40連目で来た。ちなみにもうひとりのピックアップ・ミナはかなり初期の頃に引いている。しかしねえ……今回のガチャは見送るつもりだったんですよ。そろそろ石を貯めて周年の★3排出率2倍のときに引かないとな、と思っていた。と…
ビンビンらくだ城1 -
- 【自閉症児】身長170.5cm
- こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症14歳)の身体測定がありました。 身長170.5cm 体重61.8kg 3ヶ月前とほぼ変わらずです。 www.mukubeni.com www.mukubeni.com まとめ 同級生に比べると、体格がよく力も強いです…
発達障害ファミリーの幸せライフハック生活8 -
- 真・三國無双ORIGINSを買いました ツンデレ張飛がかわいい萌える
- 「真・三國無双ORIGINS」を買いました。なんかあちこちで神ゲー神ゲーと言われまくっているよね。えらく評判がいいらしいので気になっていたのですが、一方で「今さら無双が神ゲーになるなんてことあるか?」と懐疑的な気持ちもありまして。何しろ無双シリーズなんて「マンネリ」の代名詞じゃな…
ビンビンらくだ城1 -
- 希死念慮
- 12日と14日に強い希死念慮が出た。50代になる前に死にたい。今でも心身ともにボロボロなのに、このまま老いるのが怖い。『猫飼いたい』って気持ちより『5年以内に死にたい』って気持ちの方がずっと強い。死に方はもう決めてる。
カッコイイ大人になりたい発達障害者の日記2 -
- ジョギング中に見かけた草花
- こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花をスマホで撮影しています。今回はこちら。 もうすぐツツジの季節ですね。
発達障害ファミリーの幸せライフハック生活8 -
- 桜花賞は買わず Switch2
- 桜花賞ですが、結局買い目が決まらないうちに他のことやってたらレース開始時間を過ぎてしまい、馬券が買えませんでした。まあ買ってても、自分の本命だったクリノメイは全然アカンかったし、せいぜいガミって終わりだっただろうからセーフよ。運が良かった。最近なんかとても運気の流れがよい気がする…
ビンビンらくだ城1 -
- 【DIY】壁の穴をMDFボードで修復した
- こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 こちらの記事の続きです。 www.mukubeni.com 次男(自閉症14歳)が寝室の壁に開けた穴を、ホームセンターで買ってきたMDFボードで塞ぎました。 壁の大穴 ホームセンターでの購入品 作業開始 まとめ 壁の大穴 中には配管や配線…
発達障害ファミリーの幸せライフハック生活8 -
- 気が進まないお付き合いの断り方
- 4月。子どもも、新しい学校やクラスでドキドキワクワクでしょうけれど、大人もそれに伴い色々出向く機会が増えますよね。わたしは、そもそも人付き合いが得意ではない…というか、基本、ひとりが好きママ友いらない。立ち話とか、井戸端会議とか、キライ。でも、子どものために4月の保護者会は行き…
ADHDムスコの特性と戦う母のドタバタ日記1 -
- 「ごちそうさま」を禁止
- 皆さんは、ご馳走様と言いますか? 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪この記事を書いている人≫ 『私のプロフィール』福岡市在住50代バツイチ「ラマタン」と申します 励みになりますので「ポチっと」お願いし…
らまたんにゃの月収50万にするにはどうするブログ31 -
- 広末(ファンなら見ちゃダメ)
- ※すぐにアメンバー限定記事にします。広末さん、やらかしましたね…わたし、この方と大学在学期間被っているのですが、キャンパス近くのモスバーガーで数名の女子学生とランチしてるの見たことあります(笑)少し離れたところに、若い男性2名が護衛で?付いてました。人気絶頂のときに入学しまして…
ADHDムスコの特性と戦う母のドタバタ日記1 -
- “あらゆることは今起こる” 柴崎友香著を読んでみたASD ADHD
- 50代半ばの発達障害グレーゾーン こんにちは、サイト管理人のきょまタロー(発達障害《ASD(自閉症スペクトラム/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》グレーゾーン》)です。 春ですね、発達障害グレーゾーンのきょまは、自律神経がグラグラになる春が苦手。 更に更年期真っ只…
発達障害グレーゾーンでデザイナーになりました7 -
- 「体調と通院状況について(2025年4月10日現在)」
- こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。) 今回は、 「体調と通院状況について(2025年4月10日現在)」 というテーマでお話したいと思います! よろしくお願いします!(♡ ´꒳`) はじめに 最近のヒトノヨメの様子 精神科への通院状況 さいごに はじめに こんにち…
のんびりヨメちゃん日記@発達障害・うつ・マタニティ2 -
- 地元民だけが知っている絶景の花見スポット
- マイナビニュースさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。地元民だけが知っている絶景の花見スポット記事更新通知はアプリからできます。フォローしていただけると嬉しいです!↓書籍のご案内↓書籍の内容はブログで一部公開しています↓1巻のお話はこちら↓長男の発達の遅れか…
凸凹ハウス〜親子で発達障害でした〜17 -
- 【自閉症児】大癇癪を起こして暴れる
- こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症14歳)が癇癪を起こして妻の頭をグーで殴り、寝室の壁に大穴を開けました。 ひとまずダンボールで穴を覆いました。 妻の頭には大きなタンコブができてしまいました。 きっかけは「パパまだ仕事だからお散歩行けないよ」と伝えたら、いきな…
発達障害ファミリーの幸せライフハック生活8 -
- 【自閉症児】中学2年生になる
- こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症14歳)が特別支援学校中等部の2年生になりました。 学校が始まった ニコニコでバス停に向かう 通学用リュックも調子いい まとめ 学校が始まった 春休みもようやく終わりです。朝起きる時間が早まることで、規則正しい生活に戻れそうで…
発達障害ファミリーの幸せライフハック生活8 -
- 発達障害児パパ日記 『息子の特別支援学校高等部入学式』とその裏話
- 『特別支援学校高等部入学式』 今日は息子の高等部の入学式。 朝からバタバタしつつも、制服姿を初めてみて、感無量。細い線の息子は、制服がばっちり似合っていました。「〇ちゃん…パパ、泣けちゃう」そんな言葉を息子にぶつけていました。息子のためにネクタイをつける練習をしている自分。それ…
あひるのお 発達障害児パパママのためのコミュニティー13 -
- 自分でも作れる! 天然由来の害虫対策アイテム「ハッカスプレー」を使ってみたところ…!?
- ウーマンエキサイトさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。自分でも作れる! 天然由来の害虫対策アイテム「ハッカスプレー」を使ってみたところ…!?記事更新通知はアプリからできます。フォローしていただけると嬉しいです!↓書籍のご案内↓書籍の内容はブログで一部公開し…
凸凹ハウス〜親子で発達障害でした〜17 -
- 発達障害児パパ日記 お休みの日のパパは何してる?
- 今日は、僕は仕事が休み。そんな中で、息子は春休みですが、ママが学童で働くようになり、お留守番の時間も増えています。でも、やっと、お留守番が出来るようになったのです。小学生の頃は見えなかった世界が、想像もしなかった未来です。ママが働くようになり、今、うちで整えているのは、如何に息…
あひるのお 発達障害児パパママのためのコミュニティー13 -
- 田舎にリノベカフェができたと思ったら…
- マイナビニュースさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。田舎にリノベカフェができたと思ったら…記事更新通知はアプリからできます。フォローしていただけると嬉しいです!↓書籍のご案内↓書籍の内容はブログで一部公開しています↓1巻のお話はこちら↓長男の発達の遅れから…
凸凹ハウス〜親子で発達障害でした〜17 -
- 京都大阪旅5 歩いて夕暮れの新淀川大橋を渡りたい!の巻
- さて心にのらいぬを飼う私、大阪旅でどうしても叶えたいもう一つのアクティビティは「歩いて夕暮れ時の新淀川大橋を渡りたい!」です。 淀川を渡る新淀川大橋は車の交通量の多い幹線道路ですが、ちゃんと歩行者・自転車用の通行ルートもあります。そこをぜひ歩いてみたいのです! 鉾流橋より豊橋歩…
微睡むのらいぬ3
読み込み中 …