-
1にゃんズの母認知症要介護3の母を特養から退所させ、現在は実家に戻り在宅介護。母は要介護5に進行。その母の介護を中心に、猫・オシャレ・そして生きるということを綴っています。
-
2介護のため親と同居してみた認知症の母の介護のため同居することにどうなる同居!どうなる介護!
-
3在宅介護16年の闘い。要介護4の父をリアル在宅介護してきた約16年を振り返る日常です。
-
4ナチュラルライフからだの喜ぶ暮らし アロマ・ハーブと共に湘南ナチュラルライフは皆様と一緒にロハスな生活を実施するためのお手伝致します。
-
5認知症の母と同居義父のダブルケア介護日記!母が認知症で要介護2になりました。同居の義父も認定調査はできていませんが認知症かと…。母の高額マンション契約をなんとか阻止し、通販も定期購入多数!督促状も…トラブル続出で奮闘の日々を綴っています。介護に悩み中で足跡失礼いたします
-
最新の記事画像
-
6手術しない股関節症と親の介護ブログ親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 60代を迎え晩年をより自分らしく生きるための気づきについて綴っています。
-
7特別養護老人ホームの日常特養が普段どんな日常生活を送っているかを習志野偕生園をもとに発信しています!
-
8北の大地の かあちゃん日記還暦を迎え 超反抗期入った亡き娘の宝物 孫を親代わりに育ててます。孫育ては難しい〜そこへ今度は姑の介護問題が忍び寄ってきました。
-
9中高年から見つける「生涯のオシゴト」40代・50代の方に介護をはじめとした生涯に渡って働ける「オシゴト探し」を提案していたブログです。今は無駄に雑談が多いです。貴方の人生観に何かヒントとなれますように。YouTube で『こみちチャンネル』も運営しています。
-
10スロージョギングと写真のブログゆっくり、ゆったり、心身を快適に保つために暮らしの中に楽しいジョギング、スロージョギングを取り入れていきましょう。
-
-
11介護健康福祉のお役立ち通信介護福祉のケアに情報の力を。介護福祉士・ヘルパー・介護施設の介護職・事業者・管理者、看護師、ケアマネージャー、機能訓練指導員、高齢者や要介護者、介護予防などに関わる方に役立つ医療・福祉・健康・リハビリテーション・自立支援などの情報を配信。
-
12ピアノ男のソナチネソナタ(第3楽章)このブログは義理の母マミーの介護とリハビリ、病弱な妻かっちんとチワワのちーくんのお世話をやりながら自宅で法務事務所やってる40男が繊細なピアニストになるまでの…
-
-
13シニアライフコンパス介護支援専門員(ケアマネジャー)や社会福祉士などの有資格者が、高齢者福祉の分野で培った経験などを踏まえて、ご高齢者やのそのご家族の生活に役立つ情報を発信していきます。
-
14MailING!日月説法メールマガジンで綴る法華経全28品の説法諸経の中の王「法華経」を生涯の宝物に。一句も読めば急展開します。
-
-
15介護業務初心者マニュアル介護の業務、介護保険請求などの初心者のための実践的な知識技術をマニュアル化したサイトです。
-
16タタン目線浮世のいろいろ、浮世じゃない出来事食いしん坊の不思議体験ネタ、ご賞味ください
-
17ときどき介護 認知症母との遠距離介護田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。
-
18〜チロくん心の声を聞く〜介護士としての私介護職への転職をお考えの方、在宅介護をされている方、介護の仕事をされている方などに、少しでも明日への活力となるよう情報発信しています。お気軽に遊びに来て下さい。
-
-
19脳とれの効果!認知症の高齢者とのコミュニケーションに試行錯誤した経験があり、普段からの認知症予防が高齢者の生活の質を高めていくのではないかと考え、サイトを作りました。
-
-
20漢方薬剤師ふくちゃんの養生エブリデイ!産後の体調不良をきっかけに中医学の道へ。毎日をよりよく元気に!健康に!季節に応じて食べ物を変えることや、体質によって積極的に食べたいのもの、食べないほうがいいものなど薬膳のお話も伝えております♪
-
21介護施設・老人ホーム入門要介護状態の方や高齢者が入居する介護施設・老人ホームを調査、研究、発信しています。介護施設・老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅などの探し方、老後生活を送るための資金や生活支援、介護保険サービスの利用方法の情報。
-
22乙女ちっく更年期後(成れの果て)リウマチと緑内障の娘が酒浸りの父親(90代)と格闘する日々
-
23【暮らしの音】kurashi-*note暮らしに役立つ情報、買ってよかったもの、コストコ、ハンドメイドの作り方、高齢者との暮らしなど1000記事超えの巨大雑記ブログです。お役に立てる記事があれば幸いです♪
-
24日々徒然〜ストレスフリーを目指して〜アラフィフになってもっと自由な時間が増えると思っていました。 でも、介護、介護、介護!!と、そうでもないという現実を奮闘します!!
-
25それでも実家は売れました。〜施設に入所した親の家の片付け〜片道6時間の実家に暮らす母を近くに呼び寄せることに。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い、家族の歴史と初めて向き合います。
-
26千葉県千葉市で老人ホーム紹介センターゆうか千葉市を中心に地域密着型の老人ホーム紹介会社です。・病気で入院したが退院後、自宅で生活は難しい・将来、子ども達のお世話にならないようにしたい・一人の生活に不安を感じ施設を検討しているこのような方を支援してまいります。
-
27介護の道も一歩から介護のことを中心に、高齢問題・福祉・老後準備、それに纏わる時事を書いています。
-
28まきこむの介護じかんケアマネとして日々感じたことを、やさしく言葉にしています。介護をもっと身近に、もっと穏やかに。
-
29老いびとの詩「老いびと」は、落葉のようでもある。落葉は枯葉となりいつか消え逝く。「老いびと」の光影は、それぞれの人生模様でもある。
-
30さくら彩84歳の母対応・現在進行中。色々と色々とありますが母とのエピソードをご紹介することで、何か少しでも読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。