-
61認知的体験 ヒューマンエラー 大学教育心理学をベースにした語り安全・安心の心理学 わかりやすい表現
-
62鴨頭の掲示板広島大学大学院文学研究科(研究員)+新居浜工業高専(非常勤講師)
-
【備忘】 放送大学 広島学習センター年度第2回教員懇談会・卒業研究ガイダンス(2025年6月22日)2025/06/23 02:42
-
【備忘】 交通史学会2025年度第1回「編集委員会」(2025年6月18日)2025/06/19 12:50
-
【記事】 鴨頭俊宏《新刊案内》「吉野健一編『日本史のなかの千葉県』」『地方史研究』第435号(2025年6月)2025/06/13 12:55
-
【受贈】 加藤僚《研究動向・展望》「近世日本における河川交通の特質について―西欧との比較を通して―」『九州歴史科学』第52号(2024年12月)2025/05/21 12:50
-
【備忘】 鴨頭俊宏《公開特別講座》「日本近世における人口動態と地域社会・文化 ―広島藩領とその周辺地域を中心に―」(放送大学 広島学習センター、2025年度第1学期1回)2025/05/17 20:31
-
-
63ある医療系大学長のつぼやき鈴鹿医療科学大学学長、前国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog
-
64子どもたちへ 本を届けよう大学で児童文学を教えながら、子どもたちに本とお話を届けています。図書館・小学校などでの絵本の読み聞かせ・ストーリーテリング・おはなし会。「絵本論」「児童サービス論」「児童文学」「児童文化」、昔話と語り、絵本その他の指導、講師をしています。
-
65大学教員の日常・非日常大学講師から見た大学の話。フィクション。幼稚園の娘もち。最初と最後から教育を考えたり、ちゃかしたりします。
-
最新の記事画像
66素数誕生のメカニズム読み書きソロバンに象徴されるように、これまでの日本の基礎学力観の中でも見落とされていた『考える力』の教育に着目して学校教育の中で『考える力』を教えるためのメソ…67Going My Way - カナダ大学留学日記 -現在、カナダにあるSFUことサイモンフレーザー大学(SFU)でコミュニケーション学を専攻中の大学4年生。自由気ままな学生生活をお届けします :)-
68かずきち。の日記Pythonエンジニア&元東大生のつぶやき
-
2025年2月導入のAmazonプライムのゆっくり配送は対象商品が1%オフになるって知ってる?2025/07/12 20:00
-
計算がえぐい!7月11日セブンイレブンの日の取引で711円(税込み)のレシートの応募で711人にセブンイレブンオリジナルグッズが貰えるので、参加してきた!2025/07/11 07:11
-
参政党はプレゼンがうまいとは思うが、「日本人ファースト」の公約はずるいだろう2025/07/07 20:00
-
まだ副SIM契約していないの?空が見えれば電話ができる「starlink回線」が1,650円/月でpovoでも利用可能2025/07/07 20:00
-
ポイントカードが嫌われる理由は「ポイント失効」や「カードを出す手間」だけなのに、ポイントカード嫌われる理由は管理が十分にできていないから2025/07/06 20:00
69研ぎ澄まされた孤独中高、そして大学入学してからもソリスト(ぼっち)を貫き続ける経済学部生によるとりとめのない思考を無理に言語化しようとする試み70救急一直線救急医療と集中治療を紹介している2005年に開始されたブログです。71Y国大訴訟 横浜地裁の不当判決を叩けY国大と横浜地裁がハラスメント事件を封殺横浜地裁が大学規則、報告書記載を隠蔽-
72=人類に希望を授ける方程式革命=数学や物理学に関して記載します。〜希望と美を備えた人類史上最強の方程式〜エネルギー問題を解決する鍵を与える。73猪突猛進 鈴木研究室へようこそ鈴木俊明研究室の思いです鈴木俊明研究室で日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。74悪性リンパ腫の闘病と大薬生活悪性リンパ腫の闘病と大学生活悪性リンパ腫の闘病しつつ、大阪薬科大学に通う様子を書いています。75慶應ニューヨーク学院 卒業生のブログ慶應ニューヨーク学院についての情報がネット上で少ないと感じ、本ブログを立ち上げました。間違った情報を是正し、美辞麗句なしの内容を心掛けています。
-