-
1邪馬台国と日本書紀の界隈邪馬台国に関しては「魏志倭人伝後世書き換え説」、日本書紀に関しては「原日本紀仮説による復元紀年」にもとづいた考察をつづっています。
-
2刮目天(かつもくてん)の古代史ブログだ!すべての仮説は検証されないと古代妄想かも知れません! 新しい発想で科学的に古代史の謎解きに挑戦します!
-
3ひとー人(ひとハイフン人)食の安全、安心、健康を中心にときには時事、経済も扱う特に他に類を見ない”放射能デトックス(毒出し)レシピ”は大反響を呼んでいる
-
4民族学伝承ひろいあげ辞典文献・科学・考古学・遺伝子学・環境学・言語学・人類学・民俗学・民族学 あらゆるヒントを総合し、最新用語を解説、独自に解釈してわかりやすく説明します。 誰も書かない、目から鱗、鼻から牛乳、目から火花、頭の先からぴかっと電球
-
5リートリンの覚書歴史、伝統、文化、人物、食、気になる事を調べてメモるブログ。猫との生活日記あり。
-
最新の記事画像
-
6蘇竜聖園信州諏訪を中心に古代史を研究しています。。
-
-
7古代日本国成立の物語自称「古代史勉強家」。趣味は実地踏査と称して各地の遺跡、神社、歴史博物館を訪ねること。学芸員資格を取得しました。
-
8古代出雲王国 スサノオ 谷田茂 スサノオ超考古学スサノオ超考古学とは、イメージ写真家 shig の、「宇宙意識から与えられる直観」を目、耳とし、あらゆる知識を手足として紡ぎ出す、考古学を指す
-
-
9摂津三島からの古代史探訪邪馬台国の時代を含め、古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡っています
-
10コタロー邪馬台国を訪ねて魏志倭人伝をどこまでも論理的に解釈していってます。私は精神疾患やら脳脊髄液減少症持ちです。交流お待ちしています
-
-
11遺跡んぐこのブログは、みんな大好き「遺跡」がいっぱい!掘っても掘らなくても人類共通の財産です。あなたの足元にも実は…昔の人々の活動痕跡がひっそりと。遺跡と言われるその場所はロマンの塊ですよね。「遺跡」に関連するその魅力を発信共有しております。
-
12熊本から気ままに山と自転車のブログ主に史跡や文化財を目的地に自転車走行しています。【熊本から気ままに山と自転車のブログ】
-
13kamakuraboyのブログ日本人として日々の暮らしの中で思うこと
-
14中国語学習と邪馬台国研究と家電修理等中国語学習と邪馬台国の研究と家電修理
-
15古代史考証 神武天皇と卑弥呼の時代 神社伝承で読み解く古代史『神武天皇と卑弥呼の時代』の著者のblogです。神社伝承や古代豪族の系図、海部氏勘注系図などを比較考証して、古代史を出来る限り誠実に追求します。
-
16はなこの仏像大好きブログ奈良や京都の仏像や、住んでいる鎌倉のあれこれを書いていきます。アラフィフ主婦、母、通信制の大学院生です
-
-
17自燈明・法燈明の考察五十代のオヤジが、つらつらと書き連ねるブログです。
-
18マンツーマンで学ぶ『源氏物語』広島市の一部地域にて『源氏物語』の個人レッスンをしたいと考えている講師のブログです。
-
19光のネットワーク@海援隊プロジェクト宇宙と地球の大変革の時!人類よ、覚醒せよ!!月読の大神のもとに集うのだっ
-
20老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々2021年3月18日18歳と5日でお空にいった愛犬を想いながら小さな日々についてのブログ。2023年5月5日またワンちゃんとの暮らしスタート!名前はてんちゃん。
-
21conparu blogささやかな身の回りの日常を書き綴ります。[ブックマーク『conparuの白い航跡』]
-
22狸の溜息縦書き万葉集と野の花こよみ
-
23巨人の肩から見る世界科学と歴史を中心に、広く浅く。科学史をメインに書きたいのだけど、そこにたどり着くのはいつになることか……
-
-
24鳥島チャンネルピアノでアイマス曲とかエスコンとかアイマスネタばかりになってしまった…
-
-
25いにしえ中国史あの三国志の英雄や偉人が目の前にいるかのように、歴史上の人物の活躍が見えるサイトです。劉備や諸葛亮だけでなく知っておくべき、偉人や鬼才や軍師や将軍も語っています。ゆくゆくは史記並みか、それ以上の論評をしていきたいです。
-
26流砂の古代古代遺跡、日本書紀、古事記、各地の伝承などには、大陸文化の痕跡が残されている。それらを持ち込んだ騎馬遊牧民、シルクロードの担い手のソグド人と日本の関わりを探る。縄文の話題。近畿一元史観ではない多元的歴史観について。古田史学の会の応援など。
-
27MYBLOG歴史Blogを志向しています。このBlogのSite Masterの名前は、高木紀久です。
-
28夢から慈しみの世界へすべての人々の苦しみが除かれ、一切の病が癒やされ、世界のすべてのものが相い結びあい、自然溢れる、明るい豊かな愛に満ちた平和が世界に満ち満ちること祈ります。
-
29日々つなぎ 東京暮らし67歳にして4度目の上京をした男の生活の話や趣味の歴史のことなど書いています。
-
30流れゆく記憶の避難地果たして、それは生き物のサガなのだろうか――石仮面から始まった古代史の探究、それは神殺しの道を巡る血塗られた旅路だった。というお話だったお話の話。
-